amaterasu kingdom dimensionsⅤ-10-7-沈黙艦隊 第18巻 / 美味しんぼ塾 [美味しんぼ]をもっと美味しくする特別講義。

下にすくなくともブラはつけてるとおもうんだけど☺️広すぎる袖からみえる素肌を考慮すると☺️というわけでもなく☺️

"12 いつもとおんなじ制服で"


"(74の続き)【Dマガ76 23】モーニング娘。'15 1泊2日サマーキャンプ(2日目朝後半)(1)__Merged(1)"
香菜と花音のなかよしコンビのおっぱいも☺️芸術品だとおもう☺️

"13 Rockの定義"

。(おやすみれいなε`○)。
。(おやすみさゆみε`○)。
。(おやさゆみんε`○)。
。(おやすみえりε`○)。
20250404☺️

20250405☺️
。(おはようさゆみε`○)。
。(おはさゆみんε`○)。
。(おはようえりε`○)。
。(おはようれいなε`○)。

"10 悲しき恋のメロディー"


"中西香菜(1)"
そういえば香菜は高橋克彦さんの一人娘ですが☺️高橋さんご夫婦と飼い猫の家族写真は高橋さんの元秘書道又力さんの『作家という生き方 評伝 高橋克彦』で(だったと思いますが)お見かけしましたが☺️奥様の乳がんについては軽々しくはいえません☺️

"11 私がいて 君がいる"


"(74の続き)【Dマガ76 23】モーニング娘。'15 1泊2日サマーキャンプ(2日目朝後半)(1)__Merged (3)"
下からだと☺️さておき☺️全部で10枚☺️




🌸ε`○)。


@rirandture_official さんのセットアップ、お気に入りすぎます💕☺️


#てんぼうパーク

#てんぼうパークさくらまつり

#春のポケピースまつり

#春の逆光まつり

#楽しかった💓☺️


てんぼうパークが、ポケピースとコラボしてる時期で、

めちゃくちゃ可愛かった!

ポケピースの写真はまた別でアップするね💙💛💜☺️

6時間前


光線含め写真の撮り方☺️て場合もあるとおもうけど☺️
"WIN_20250405_05_24_11_Pro"

ブヒブヒズラタクズラタクズラズラタクタクズラちゃんズラズレカワイイ富野喜幸含陰間に処刑ズ&処刑済。

で。2025040505:30(日本時間)。

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐17-8-1-The Rolling Stones  Live from 埼玉 2006/ザムザ氏の散歩。



amaterasu kingdom dimensionsⅢ‐19-1。5月 03, 2023

The Rolling Stones  Live from 埼玉 2006 2023/05/02 10:08

目標処刑人数30億人。







and

"01 Gimme Shelter (Remastered 2019)"

"02 Love In Vain (Remastered 2019)"

"03 Country Honk (Remastered 2019)"

"04 Live With Me (Remastered 2019)"

"05 Let It Bleed (Remastered 2019)"

"06 Midnight Rambler (Remastered 2019)"

"07 You Got The Silver (Remastered 2019)"

"08 Monkey Man (Remastered 2019)"

"09 You Can't Always Get What You Want (Remastered 2019)"

『レット・イット・ブリード』(Let It Bleed)は、1969年にリリースされたローリング・ストーンズのオリジナルアルバム。プロデューサーはジミー・ミラー、レコーディングエンジニアはグリン・ジョンズ。全英1位、全米3位を記録。

解説
前作『ベガーズ・バンケット』と共に彼らの最良のアルバムと称賛され、ロック・アルバムの古典の一つと見なされる。本作タイトル『レット・イット・ブリード』は、しばしばビートルズの『レット・イット・ビー』のパロディだとされるが、それは正確ではない(『レット・イット・ビー』のリリースは1970年5月)。本作の制作中にブライアン・ジョーンズが脱退。その直後、後任ギタリストのミック・テイラーが加入。本作はジョーンズが参加した最後のアルバムであると共に、ジョーンズとテイラーが参加した曲が同時に収められた唯一のオリジナル・アルバムでもある。

本作の収録曲でジョーンズがギターを弾いた曲は1つもなく、またテイラーが参加したのは「カントリー・ホンク」と「リヴ・ウィズ・ミー」の2曲のみで、本作で聴けるギターは大半がキース・リチャーズによるものである。また、初めてリチャーズが単独でリード・ボーカルを担当した曲(「ユー・ガット・ザ・シルヴァー」)も収録されている。本作に収められた楽曲は、歌詞の内容が戦争、レイプ、殺人、麻薬中毒といった荒涼としたものとなっているが、これについてミック・ジャガーは1995年のインタビューで「当時はすごく暴力的で荒々しい時代だったからね…ベトナム戦争だよ。テレビでもその映像がたくさん映し出されてたしね」と説明している。

ジャケットのケーキは、著名な料理家であるデリア・スミスが制作した。レコードの内袋に各クレジットが記載されており、ステレオ盤は青、モノラル盤は赤で印刷されていた。ストーンズのスタジオアルバムでモノラル盤が製作されるのは、本作が最後となった。クレジットには「このレコードは大音量で再生すべし(THIS RECORD SHOULD BE PLAYED LOUD)」というメッセージが大きく入れられている。

経緯
本作の制作は1968年11月、ロンドン、オリンピック・スタジオでの「無情の世界」の録音から始まった。この間、ジョーンズの最後のステージとなった「ロックンロール・サーカス」をはさみ、翌1969年2月から6月にかけて再びオリンピック・スタジオで録音を行った。だがこの頃になるとジョーンズはレコーディングに参加する事自体がほとんどなくなっていた。本作に収録されたジョーンズが参加した曲は2曲のみで、その2曲とも重要なパートは任されていない。またこの間の5月28日に、ジャガーと恋人のマリアンヌ・フェイスフルが麻薬所持により逮捕されるという出来事もあった。

ジョーンズはこの年の5月にメンバーにストーンズ脱退の意向を打ち明けており、グループは話し合いの末、ジョン・メイオールから推薦された当時20歳のミック・テイラーを招聘し、レコーディングを続行した。6月8日にジョーンズはストーンズを正式に脱退、その直後の7月3日に自宅のプールで溺死した。その後、ジョーンズの追悼ライブとなったハイドパーク・コンサートやジャガーの主演映画『太陽の果てに青春を』の撮影を挟んで、10月に再びハリウッドのワーナー・ブラザース・スタジオでレコーディングを行い、27日までに完成させた。一連のセッションでは、マリアンヌ・フェイスフルに提供した「シスター・モーフィン」(『スティッキー・フィンガーズ』収録)、また「ラヴィング・カップ」、「オール・ダウン・ザ・ライン」(共に1972年のアルバム『メイン・ストリートのならず者』収録)の初期バージョン、そして「ジャイビング・シスター・ファニー」、「アイム・ゴーイング・ダウン」、「アイ・ドント・ノウ・ホワイ」(スティーヴィー・ワンダーのカバー)、「ダウンタウン・スージー」(ビル・ワイマン作)(いずれも1975年の編集盤『メタモーフォシス』収録)も録音された。本作のレコーディングの間に、ジャガー、ワイマン、チャーリー・ワッツは、本作にゲスト参加したニッキー・ホプキンスやライ・クーダーと共にジャム・セッションを行っており、1972年にはその時の演奏を収録したアルバム『ジャミング・ウィズ・エドワード』が発売されている。

本作のリリースに伴い、グループとして2年ぶりの、そして6回目となる北米ツアーが1969年11月7日のコロラド州フォート・コリンズ公演から開始された。本ツアーの最終公演、12月6日のカリフォルニア州オルタモント・スピードウェイでのフリーコンサートで、会場警備を担当したヘルズ・エンジェルスの手により、黒人青年メレディス・ハンターが刺殺された(オルタモントの悲劇)。これらの映像は映画『ギミー・シェルター』で公開された。また、11月9日のカリフォルニア州オークランド・コロシアム公演は『Liver Than You'll Ever Be』というブートレグとしてリリースされ、これが彼らの初のブートレグとなる。このブートレグが、公式ライヴ盤『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト』のリリースを早めたとされる。

評価
イギリスではアフターマス以来3年ぶりに1位を獲得。アメリカでは3位とダブル・プラチナを獲得した。セールス面のみならず各プレスからの評価も上々で、ニュー・ミュージカル・エクスプレス誌は「なんてすごいアルバムだろう」「各曲にバラエティがあり、何度でも聴き返したくなる」と賞賛している。ジャガーやリチャーズも、気に入っているアルバムとして本作を挙げている。

『これが最高!(Critic's Choice Top 200 Albums)』(1979年 クイックフォックス社)の英米編では8位、日本編では4位にランクされ、「Q」マガジンのグレーティスト・アルバム読者投票(1998年)では69位、ローリングストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500(2020年版)では41位、2003年にはTVネットワークのVH1がグレーティスト・アルバムで24位に選出した。

リイシュー
2002年8月に、アブコ・レコードよりリマスターされた上で、SACDとのハイブリッドCDとしてデジパック仕様で再発された。2016年、デッカ時代のオリジナルアルバムのモノラル版を復刻したボックスセット『ザ・ローリング・ストーンズ MONO BOX』で、モノラル版が初めてCD化された。

発表からちょうど50年となる2019年、最新リマスター版が「50周年記念エディション」として、ユニバーサルミュージックグループからリリースされた(リマスタリングはボブ・ラドウィック)。日本限定の2CDエディションは、オリジナルステレオ、モノラルミックスをそれぞれハイブリッドSACDに収録、さらに「ホンキー・トンク・ウィメン」の日本初回盤ジャケットを再現、UK盤にのみ付属していたポスター、日本初回盤LP帯、そして80ページのブックレットを付属している。さらに輸入盤のボックスセットには、2CDエディションのハイブリッドSACDに加え、LP盤2枚、そしてシングル「ホンキー・トンク・ウィメン」SP盤も付属し、2LP+2CD+SP盤の5枚組となっている。1枚組の通常CD、LP盤もそれぞれ発売。

収録曲
特筆無い限りジャガー/リチャーズ作詞・作曲。

SIDE A
1.ギミー・シェルター - Gimme Shelter - 4:31
当時激化していたベトナム戦争に強い影響を受けた曲。オルタモントの悲劇を収めたドキュメンタリー映画のタイトルにも使用された。日本では1971年に独自にシングル・カットされた。
2.むなしき愛 - Love in Vain (Robert Johnson) - 4:19
ロバート・ジョンソンのカヴァー。リリース当時は作曲クレジットが「トラディショナル」となっていたが後に修正された。この曲のカバーのきっかけは、マリアンヌ・フェイスフルがミックに「あなたは何故今まで、あなたの大好きなロバート・ジョンソンの曲をレコーディングしなかったの?」と言ったことだという。前述の通り、ライ・クーダーが本アルバムのセッションに参加しているが、最終的に彼のクレジットがあるのは本曲のみである。
3.カントリー・ホンク - Country Honk - 3:07
先行シングル「ホンキー・トンク・ウィメン」をカントリーミュージック風にアレンジした別テイク盤。タイトルの「Honk(警笛)」にかけて、曲の冒頭と終わりに自動車のクラクション音が挿入されている。
4.リヴ・ウィズ・ミー - Live With Me - 3:33
5.レット・イット・ブリード - Let It Bleed - 5:28
アルバムタイトル曲。これも日本では独自にシングル・カットされた。
SIDE B
6.ミッドナイト・ランブラー - Midnight Rambler - 6:53
映画『絞殺魔』のモデルにもなったボストン絞殺魔事件をヒントにした曲。ブライアン・ジョーンズを含めたオリジナルのメンバーのみで録音された最後の曲。コンサートでは頻繁に演奏されている。
7.ユー・ガット・ザ・シルヴァー - You Got the Silver - 2:50
キース・リチャーズが初めて全編リードボーカルをとった曲。ジョーンズ最後の参加作品。
8.モンキー・マン - Monkey Man - 4:11
タイトルはドラッグ・ジャンキーを意味している。
9.無情の世界 - You Can't Always Get What You Want - 7:29
シングル「ホンキー・トンク・ウィメン」のB面として初登場。シングルでは短縮されたバージョンだったが、ここではフルレングスで収録されている。本作中最初に録音された曲で、「ロックンロール・サーカス」でも披露されている。

参加ミュージシャン
※アルバム記載のクレジットに準拠
ローリング・ストーンズ
・ミック・ジャガー - リードボーカル、ハーモニカ
・キース・リチャーズ - ギター、バッキングボーカル、ベース(#4)、リードボーカル(#7)
・ブライアン・ジョーンズ - パーカッション(#6)、オートハープ(#7)
・ビル・ワイマン - ベース、オートハープ(#5)、ヴィブラフォン(#8)
・チャーリー・ワッツ - ドラムス
・ミック・テイラー - エレキギター(#3、#4)
参加ミュージシャン
・イアン・スチュワート - ピアノ(#5)
・ニッキー・ホプキンス - ピアノ(#1、#4、#7、#8)、オルガン(#7)
・ジミー・ミラー - パーカッション(#1)、タンブリン(#8)、ドラムス(#9)
・メリー・クレイトン - リードボーカル(#1)
・ライ・クーダー - マンドリン(#2)
・バイロン・バーライン - フィドル(#3)
・レオン・ラッセル - ピアノ、ホーン・アレンジ(#4)
・ボビー・キーズ - サックス(#4)
・アル・クーパー - ピアノ、オルガン、フレンチホルン(#9)
・ロッキー・ディジョン - パーカッション(#9)
・ジャック・ニッチェ - コーラス編曲(#9)
・マドリーヌ・ベル、ドリス・トロイ、ナネット・ニューマン、ロンドン・バッハ合唱団 - コーラス(#9)
from wiki.

で。2023050314:32(日本時間)。











【ちいかわ】うさぎの本当の正体とは【家編まとめ】

【ちいかわ】うさぎの本当の正体とは?【家編まとめ】

ちいかわ内では、自由奔放(ほんぽう)なキャラのうさぎ。

その一方で、高い知力、身体能力、どれをとっても高ステータス…

これまで、うさぎの正体は隠されてきました。

しかし、今回は、、、

そんなうさぎの正体に近づく回「家編」をお届けします。

まずはうさぎの簡単な特徴をふりかえります

うさぎの特徴

うさぎは自由奔放じゆうほんぽうなキャラで、主に「ヤハッ」「ルルルルル」などで会話は進行します。

たとえば、うさぎがよく使う「うさぎ構文」には、

  • ヤハッ(あいさつ)
  • ハァ?(興味、関心)
  • フゥーン(納得)
  • トゥルルルルル(感情爆発)

などありますね。

これだけ見ると、「キャラとして大丈夫かな…」といった印象ですが、うさぎは普通のキャラとは違います

うさぎの強さ&能力はランカー級

うさぎは奇声をあげるだけのキャラと思いきや、、

  • 草むしり検定3級合格に見る「優秀さ」
  • おっきい討伐に見る「統率能力の高さ&状況判断能力
  • 武器の強さ(武器はランチャー棒)
  • 身体能力の高さ(武器に頼らない攻撃もできる)

など、ちいかわ内では最強説が飛び交っているぐらい高い能力を持っています。

 うさぎのみ草むしり検定3級合格

参考【ちいかわ】資格・検定【まとめ】

 プリズン・ブレイクするうさぎ


引用元:@ngnchiikawa
ゴブリンとオデ【囚人編】より

 VS おっきい鳥戦でのうさぎ


引用元:@ngnchiikawa
パジャマパーティーズ編より

参考【ちいかわ】うさぎは本当に強いのか【最強説をシーン別に考察】

では普段のうさぎの生活はというと、私生活は謎です。

うさぎの生活は謎が多い

うさぎは普段、ちいかわ、ハチワレと行動を共にし、

決まって「くつろぐ」のは、この2人の家です

 黒い流れ星編


引用元:@ngnchiikawa
黒い流れ星編より

しかし、「うさぎの家の描写」はなく、うさぎはちいかわ達と別れた後はどこに行っているかは全くの不明

このことからうさぎは「実は黒幕なのではないか?」と噂されることも…

今回は、そんなうさぎが「どこへ帰るのか」。うさぎの正体に近づく回をまとめました。

うさぎの本当の正体【家編まとめ】

追跡


引用元:@ngnchiikawa

まさかのどんぐり…!耳だけで攻撃できるうさぎ強すぎ…

家へ


引用元:@ngnchiikawa

コントロールイイ!

まさかのうさぎの家…

洞窟


引用元:@ngnchiikawa

まさかのディスコ会場…!?

ティロリ


引用元:@ngnchiikawa

うさぎの正体はDJだったのか…
このDJが発揮されるときが…
》【ちいかわ】島編 【まとめ】2023/08/16更新「 南の島とセイレーン」

まとめ:

今回ははうさぎの本当の正体に迫る回(家編)をまとめました。

まだまだうさぎには隠されていることが多い…

今後また、うさぎの正体に近づく回はあるのでしょうか…

ということで本記事は以上です。

 以下の記事もどうぞ


"典子は、今"











"D-Day Normandy Invasion Documentary [4k Color☜もともとは、以下同文。2025040306:31/日本時間。]"

高野悦子「二十歳の原点」案内
二十歳の原点(昭和44年)
1969年 5月13日(火)
 一〇・〇〇 AM

 那須文学社版の記述。以下、「自己創造を完成させるまで私は死にません」。
 書いた時刻はアジテーションのメモの時刻より前になる。

 メイン・ダイニングにでもと思ったのだが仕事(水さし、片付け、デザートを運ぶ等々)が全然おもしろくない。

メイン・ダイニング入り口
京都国際ホテル

 メモ(一九六九・五・一三午後) シアンクレールにて

 このメモは日記とは別に残っていたものである。
 ただし5月13日(火)の京都の天気は曇時々雨であり、後から出てくる「この初夏の陽をあびて」という記述とは一致しない。したがって、あくまでメモ書きを行ったのがこの日と考えられ、実際にこのメモに基づいて演説がされたわけではない。
シアンクレール

 私のAgitationより

 アジテーションとは学生運動の用語で、要するに大学構内で拡声器を使った主に一般学生向けの演説のことである。

 あなたは文学部で日本史学を専攻している学生かもしれません。

 高野悦子自身が、文学部史学科日本史学専攻である。

 一歩、清心館なり存心館に足を踏みいれて下さい。九号の大教室ではマイクを片手にした教師が、彼の学問とやらをパクパクとしゃべっている。

清心館と存心館
 清心館は主に文学部、存心館は主に法学部の校舎である。
清心館

 あなたが生きようとする人間ならばSiとは断じていえない筈だと、私は思うのだが。

 Si(スィ)は、フランス語の否定疑問に対する答えである。答える内容が肯定であれば、Oui(ウィ)ではなく、Siで答える。
 ただし相手の問いに応じるか否かで決まる日本語に訳すと「いいえ」の意味になる。
 全共闘の活動について「立命大闘争は現時点において一定の停滞と後退を余儀なくされている」(「大学改革試案と「立命方式」の再編成」『立命館学園新聞昭和44年5月12日』(立命館大学新聞社、1969年))という見方が出ていた。

1969年 5月17日(土)
 四条の「フランセ」でトーストとコーヒー。
フランセ

 フランセは、京都市中京区河原町通四条上ル米屋町にあった喫茶店。四条河原町に近い有名な店だった。
フランセ写真フランセ地図
 当時は1階がカフェテリアで午前11時から午前0時まで、2階が純喫茶で午後8時から午後11時まで営業していた。入ったのは1階ということになる。
当時のフランセのマッチフランセ跡
 建物は現存せず、現在は洋品店になっている。

 歩いて恒心館へ。
 一時間ほど寝込んだあと歩いて下宿へ帰る。

 フランセから恒心館まで約2.0㎞、徒歩26分。恒心館から下宿(川越宅)まで約3.6㎞、徒歩45分。
フランセと恒心館
恒心館

 三共闘集会。広小路でデモのあと京大へ。京大から円山へデモ。広小路デモで全共闘は少数者であるとしみじみ感じた。バイトのため四時で切りあげたが、

広小路から京大 5月15日(木)午後4時から、京都大学、立命館大学、京都府立医科大学の各全共闘(三全共闘)主催による全京都総決起集会が、京都市左京区吉田本町の京都大学本部学生部前で行われ、同志社大、京都府立大全共闘なども含め約700人が参加した。
 この集会は「大学管理法粉砕」「大学治安立法粉砕」をスローガンに掲げていたが、実質的には同日の京大全共闘による学生部再封鎖を支援するものだった。
 それに先だって午後2時から、立命大全共闘約100人は広小路キャンパス存心館前で集会を開き、今回の総決起集会の意義が4・28や6月の愛知外相訪米阻止、ASPAC(アスパック)日本開催阻止など一連の闘争と同じく政治闘争にあることを強調した。
 高野悦子は、午後4時で切り上げているので、広小路から京大へ移動し、総決起集会の初めの部分まで参加したものの、午後5時から京大を出発し、河原町丸太町を通って円山公園まで行なわれたデモには加わっていない。

 屋上で中村さんにテレし、府庁で待ち合せ、御所で十一時ごろまで話す。

 京都国際ホテル屋上から電話したのは、中村さんの暮していた京都国際ホテル男子寮である。
ホテル屋上京都府庁と京都御所
中村・京都国際ホテル男子寮

 府庁は、京都市上京区下立売通新町西入ル薮之内町の京都府庁のことである。
京都府庁京都御苑下立売御門
 京都御所は京都御苑のことで、当時は、夜にベンチや芝生で若い男女が親密に話をする場所でもあった。
☞1969年5月5日「御所で一服」

1969年 5月18日(日)
 絶対自由なんて求めたのが
 そもそもの間違いの始まりだったのでしょうか。

 あなたは言った。
 トウソウダノ コッカケンリョクダノ
 ナンダラコッタラ イッタッテ
 タバコダノ サケダノ ノミスギテ
 カラダヲ コワシタラ ナンニモナラン と。

 絶対自由を求めれば求めるほど
 自己は 破滅 堕落へと進んでいく。
 プチブルの存在である 私を ぶっこわせ!
 自己解体だ!!

 1969年5月18日付メモの記述(高野三郎「失格者の弁」『那須文学第9号』(那須文学社、1970年)参考)。
 「あなた」は中村。プチブルは専門用語としては様々な定義があるが、ここでは広く資産家の中産階級という意味である。

1969年 5月19日(月)
 一九・三〇PM

 那須文学社版の記述。「清心館封鎖貫徹!」につながる。この日は、恒心館で〝闘争準備〟をしてから日記を書いた。このあと中村とのリレーションということになる。
☞1969年5月24日「五・一九」
☞1969年6月2日「中村とのリレーション。四・二七、五・一三、五・一九」

 清心館封鎖貫徹!

清心館

 清心館は、立命館大学広小路キャンパスで文学部が使用していた校舎である。
航空写真低空からの空撮
 1957年4月に北東側に隣接する尚学館(研究室棟)と同時に完成した。鉄筋コンクリート地上4階地下1階建てで、名前の由来は「清らかな心」という日本語の用法からと見られている。
☞1969年1月23日「大学院校舎が建てられた時は、清心館や研心館は建てられていなかった」
☞1969年5月12日「清心館封鎖をめぐっての主に畠山さんと前川さんのやりとりをききました」
☞1969年5月29日「清バリ貫徹」
校舎全景キャンパス内の状況
☞1969年2月1日「清心館前での文学部の群衆、ガナリたてる二つのマイク」
☞1969年4月11日「一時清心館前で待ち合せ」
元立命大文闘委リーダー・中村大蔵氏「静かにほほえんでいた彼女」

 『二十歳の原点』の記述に沿ってフロア別の平面図で見る。
[1階]
1階平面図 1階は玄関、ホール、事務室ロビー、事務室、文学部部長室、会議室、女子トイレ、診療所などがあった。
☞1969年2月22日「清心館には後期試験の時間割がはられてあったが」
☞1969年5月8日「掲示板には新年度のカリキュラムが発表され」
[2階]
2階平面図 2階は1号教室、2号教室、3号教室、資料室、日本史学専攻研究室などがあった。
大学同級生女性・岡本さん「高野悦子さんと日本史専攻」
[3階]
3階平面図 3階は5号教室、6号教室、7号教室、8号教室などがあった。
[4階]
4階平面図 4階は9号大教室、10号大教室などがあった。また屋上へ上がる階段踊り場にワンゲル部スペースがあった。
☞1969年5月13日「九号の大教室ではマイクを片手にした教師が」
ワンゲル部
9号大教室
[地階]
地階平面図 地階は食堂、厨房、喫茶室、食券売場、地下道、売店などがあった。
☞1969年5月8日「生協の食堂は相変らずの混みようで」
 清心館があった広小路キャンパスは、現在、京都府立医科大学の一部になっている。
現在の広小路清心館跡

 5月19日は立命館大学の前身である京都法政学校の設立認可日にあたるため、大学の創立記念日とされている。当時は設立記念日は全学休講だった。1986年からは平常通りになっている。
 全共闘は「大学創立記念日を大学解体記念日に」と呼びかけ、19日を期して全学バリケード封鎖をすると宣言していた。

 学校当局との対決!

 これに対して大学側は、「現在、全共闘の学生諸君は5月19日の創立記念日を『解体記念日』にせよとよびかけ、『本部(中川会館)奪還』を宣言し、さらに全学にむけて封鎖を拡大しようとする動きをみせている。大学としては(略)いかなる理由があるにせよ封鎖は不当であると考えており、これを絶対に容認することはできない」(「すべての教職員・学生諸君に訴える」(大学理事会、1969年5月16日)という声明を出していた。

 民青との対決!

 民青系は全共闘に対抗した。「一・二部学友会も共同のアピールを発表し、学園の防衛のため18日から20日かけての泊まり込みを全学生に呼びかけた」(「立命館における「大学紛争」とその克服」」『立命館百年史通史二』(立命館百年史編纂委員会、2006年))としている。

 開講という形をもっての旧秩序維持粉砕。

 立命館大学の文学部(一部)は5月6日から開講した。教授の大量辞職を補う必要もあり、日本史学専攻では非常勤講師に秋山進午、磯博、上島有、掛谷宰平、門脇禎二、高尾一彦、藤沢長治、藤谷俊雄、松山宏、三浦圭一、村井康彦、吉田晶、脇田修を委嘱した。
 文学部闘争委を中心とした全共闘は、教授らが何の総括もなしに壇上に登場することは許されないなどとして、開講阻止闘争を行っていた(「〝開講前に総括を〟開講阻止闘争を展開─全共闘」『立命館学園新聞昭和44年5月12日』(立命館大学新聞社、1969年)参考)

 立命館広小路に私達の空間を作り出すこと。
 “民青系の学友会が実質的に支配している広小路キャンパスを全共闘が取り返す”ということを意味している。

で。2025040308:37(日本時間)。

紗耶香やゆかりちゃんや高野悦子さん、などとか☺️の気配を感じるサイトですが、読み応えのある好感が持てる精査っぷりですね☺️

で。






"ビリー・ホリデイ物語 奇妙な果実 (日本語吹き替え)"

"01 What A Littlel Moonlight Can Do"

"02 Miss Brown To You"

"03 Twenty Four Hours A Day"

"04 Yankee Doodle Never Went To Town"

"05 If You Were Mine"

"06 These 'N' That 'N' Those"

"07 Spreadin' Rhythm Around"

"08 Let's Call A Heart A Heart"

"09 Please Keep Me In Your Dreams"

"10 I Wish I Had You"

"11 I'll Never Fail You"

"12 You're Gonna See A Lot Of Me"

"13 Hello,my,darling"

"14 Let's Dream In The Moonlight"

"15 More Than You Know"

"16 Night And Day"

"17 What Is This Going To Get Us-"

"18 Loveless Love"

"19 Georgia On My Mind"

"20 Romance In The Dark"

"21 My Man"

"22 Lover Man"

and

"01 Mes Premieres Vraies Vacances"

"02 Jazz A Gogo"

"03 Soyons Sages"

"04 Les Rubans et la Fleur"

"05 Pense A Moi"

"06 Ca Va Je T'Aime"

"07 La Cloche"

"08 N'Ecoute Pas Les Idoles"

"09 J'Entends Cette Musique"

"10 Ne Dis Pas aux Copains"

"11 Ne Sois Pas Si Bete"

"12 Si Jietais un Garcon"

"13 Laisse Tomber Les Filles"

"14 Le Premier Chagrin d'Amour"

"15 Christiansen"

"16 On T'Avait Prevenue"

and

"01 Poupee de Cire, Poupee de Son"

"02 Nounours"

"03 Bonne Nuit"

"04 Sacre Charlemagne"

"05 Un Rpince Charmant"

"06 Le Cœur Qui Jazze"

"07 Dis A Ton Capitaine"

"08 Au Clair de la Lune"

"09 Le Temps de la Rentree"

"10 Attends Ou Va-T'En"

"11 Mon Bateau de Nuit"

"12 L' Amerique"

"13 Nous Ne Sommes Pas des Anges"

"14 On Se Ressemble Toi et Moi"

"15 Deux Oiseaux"

"16 Et des Baisers"

and

"01 Baby Pop"

"02 Faut-Il Que Je l'Aime"

"03 Cet Air-La"

"04 C’est pas facile d’être une fille"

"05 Les Sucettes"

"06 Quand on Est Ensemble"

"07 Bonsoir John John"

"08 La Rose des Vents"

"09 La Guerre des Chansons"

"10 Celui Que J'Aime"

"11 L' Echo"

"12 Boom Boom"

"13 Tu N'As Pas le Droit"

"14 Il Neige"

"15 Oh! Quelle Famille"

"16 Les Lecons Particulieres"

"17 J'Ai Retrouve Mon Chien"

and

"01 Bebe Requin"

"02 Teenie Weenie Boppie"

"03 Les Yeux Bleus"

"04 Made in France"

"05 La Petite (Avec M. Biraud)"

"06 Toi Que Je Veux"

"07 Chanson Indienne"

"08 Gare A Toi Gargantua"

"09 Avant la Bagarre"

"10 Chanson Pour Que Tu M'Aimes un Peu"

"11 Nefertiti"

"12 La Fille d'Un Garcon"

"13 Polichinelle"

"14 Dady da Da"

"15 Le Temps du Tempo"

"16 Allo Monsieur La-Haut"

"17 La Vieille Fille"

amaterasu kingdom dimensionsⅡ‐30-2。

"05 あしたは日曜日"

"06 Do what you want"

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐37-9-幻魔大戦 第9巻 青い暗黒 - そうそう、塩見孝也さん、梅内恒夫さんと同一人物ということは無いと思いますが(笑)、たしか現役引退直後の王貞治さんの自伝によると、新人当時門限を破っただか何だかで巨人の寮で王さんにボコボコにぶん殴られたという(私の記憶頼り伝聞)堀内恒夫さんと同一人物でも(たしか沢村栄治さんは従軍中の手りゅう弾投擲大会への頻繁な参加強要で肩を痛められたとか)私はかまいませんが(行方不明は巨人軍のエースの仕事が片手間でやれるもんでなく -王さんにぶん殴られるし -新人当時は王さんもすごい遊び人だったそうですが・笑 -忙しすぎたとか・笑)。

amaterasu kingdom dimensionsⅢ‐43-10-幻魔大戦 第9巻 青い暗黒。10月 23, 2023












































富野喜幸矢立肇すぎやまこういちゴミ処刑&ゴミ処刑済。

で、当然。2023102312:03(日本時間)。

"【公式】『ちいかわ』第76話「亀裂/グーチョキパー」※1週間限定配信<630 (金)AM759まで>"

☺️

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐49-5-絵梨花のプレゼントは昨日の時点で21%ぐらい受け取った☺️punk-de-funk☺️

amaterasu kingdom dimensionsⅢ‐50-13-絵梨花のプレゼントは昨日の時点で21%ぐらい受け取った。12月 12, 2023



"ScreenCapture_2023-12-12 06.09.19"

"WIN_20231212_06_10_47_Pro"

あと214日♪ あと4日♪ あと12日♪ あと38日♪ あと53日♪ あと350日♪ #さゆ大好き
画像
。(おはようえりノ*^ー^ε`○)。
。(おはれいなε`○)。
。(おはようさゆみε`○)。
。(おはさゆみんε`○)。





ハートのバルーンSAYUMINGLANDOLL〜大空〜ハートのバルーン


1月のCOTTON CLUB公演の、
キラキラSNS先行キラキラがはじまりました❣️

日程は!
おせち2023年1月19日 (金) 〜 1月21日 (日)絵馬



SNS先行はこちらから❣️💁‍♀️
受付期間は、12/17(日)23:59までです!!!


そして、
チケットの一般発売は、
12/23(土)10:00〜みたいです💖
よろしくお願いします花火お祝いケーキプレゼントジンジャーブレッドマンサンタ






では、ここで!!!!!
大空が写ってる写真!!


🍤ちゃちゃまる✖️ちゃちゃまる🍤





🩵みすず✖️ちゃちゃまる🧡




昨日、インスタに載せた写真とは別の写真たちやけど、、


この写真たち、、、

今年の5月笑い泣き笑い泣き笑い泣き




今年ももう残り少なくなってきたから、、、

今年のあげてなかった写真を、あげたいなぁ、

の気持ちですっ!!💖





友達が、いーっぱい写真撮ってくれた⛲️✨





噴水が写真撮ってる途中で止まって




え。。ってなったりもしたけど無気力☺。


楽しかった爆笑爆笑爆笑😊。







やっぱり、あつ森の子達つれていくと本当可愛い!!!💖

どんな場所も一気に可愛くなるー!!!🫶





ちゃちゃまるを可愛く撮るのに必死な私。笑



宝くじ当たってほしくて必死な私。笑



ちゃちゃまるに見守られてるの、笑っちゃう

🍤🥺ε`🍤)。



OGの先輩たちと
保田さんのお誕生日を
お祝いしました🎂💕

矢口さんとのんつぁんとは
プライベートでお会いした事あるけど
安倍さん、保田さん、石川さんとは
プライベートでお会いするのも初めてやったし
先輩みんなのプライベートの話聞けるのも
楽しくて、ためになる事がたくさんあって
めちゃくちゃ楽しかった💓💓💓
・‥…━━━☞・‥…━━━☞
#安倍なつみε`○)さん。
#保田圭ε`○)さん。
#矢口真里ε`○)さん。
#石川梨華ε`○)さん。
#辻希美ε`○)さん。
#田中れいなε`○)さん。
#モーニング娘ε`○)og。
4時間前


"WIN_20231212_20_53_31_Pro"
。(おやすみれいなε`○)。
。(おやすみさゆみε`○)。
。(おやさゆみんε`○)。
。(おやすみえりε`○)。
20231212。

"ScreenCapture_2023-12-13 06.48.46"

"WIN_20231213_06_49_36_Pro"

あと213日♪ あと3日♪ あと11日♪ あと37日♪ あと52日♪ あと349日♪ #さゆ大好き
画像
。(おはようさゆみε`○)。
。(おはさゆみんε`○)。
。(おはようえりノ*^ー^ε`○)。
。(おはれいなε`○)。

"WIN_20231213_21_11_46_Pro"
。(おやさゆみんε`○)。
。(おやすみえりε`○)。
。(おやすみれいなε`○)。
。(おやすみさゆみε`○)。
20231213。

で。2025040512:41(日本時間)。









当然。2023102312:03(日本時間)。

"仮面ライダーストロンガー 第1話 おれは電気人間ストロンガー!!(wikiによると1975年4月5日放送)"

"仮面ライダーストロンガー 第2話 ストロンガーとタックルの秘密!(wikiによると1975年4月12日放送)"

母の34歳の誕生日ですが(笑)。2023042619:58(日本時間)。

あのですね、写真の裏に"48.7(を2本線で消し)~8"、俺の場合、自分の意志では全く無いのですが(記憶によると・笑)。



伊藤利尋さんが混じっていても俺は怒りません(この回の放送時点で俺はもうすぐ3歳と6ヶ月・笑)。2023042620:37(日本時間)。

※あ、真ん中ね(笑)。2023042621:04(日本時間)。

で、当然。2023102312:08(日本時間)。

榛名山が思い出は本当なんですね(笑)、アカレンジャーはおれの妻飯窪春菜のお父さん坂口弘さんお母さんは永田洋子(ひろこ)さん、アオレンジャーは戸田恵子さん(金子みちよさん)は妹さんでしょうかライダーV3田宮高麿さん、モモレンジャーミドレンジャーはおれの妻紺野あさ美のお母さん重信房子さんお父さん坂東國男さん。

江戸川権八高原駿雄さんが赤軍派最高幹部高原浩之さんで加藤陽子 (イーグル連絡員007) 鹿沼えりさんが連合赤軍兵士遠山美枝子さん、お二人は仲が良いご夫婦で加藤太郎小沼宏之さんこと伊藤利尋さんのご両親。と、俺は言いたい訳ですが。2023102312:15(日本時間)。

"秘密戦隊ゴレンジャー 第50話 青い翼の秘密!危うしバリドリーン (wikiによると1976年5月8日放送)"

これだけ見ると"色男太郎くん、ガキ大将の彼女に手を出しヤキを入れられるの図"ですが(目線が物語る、とか、余計な事書かん方がいいな書いてるけど・本編はそういう内容じゃ全くないですよ・笑)、自己申告を尊重すると。

俺と同学年佐野瑞樹さん。

俺の二つ上の6月22日生まれだから、放送日でもうすぐ7歳、西山喜久恵さん。

で、『秘密戦隊ゴレンジャー』はご家族ご一緒に、老若男女問わず安心して楽しめる痛快娯楽番組ですが(笑)。2023102312:34(日本時間)。


"秘密戦隊ゴレンジャー 第51話 青いニセ札づくり!夕陽のガンマン (wikiによると1976年5月15日放送)"

顔狙われたらどうするんだ?やっぱり人命軽視な組織だ!などありつつ。



立川談志ゴミ処刑済。










眉毛はいい感じなのですが。

癖っ毛はいい感じなのですが。

で、有名な役者さんが駆け出しの頃(かどうか今現在調べないので定かではありませんが・笑)意外な番組にノンクレジットの端役で出演されているってことは別段不思議ではないと思いますが。2023102312:47(日本時間)。

このイーグル隊員の方は、珍しく(笑)、助かってますかね?

"秘密戦隊ゴレンジャー 第52話 ピンクの電話鬼!殺しのダイヤル (wikiによると1976年5月29日放送)"

すごいズラに目がいかないという(笑)。2023102312:58(日本時間)。

で、あのですね。2023102312:59(日本時間)。

"WIN_20231023_12_54_40_Pro"


"WIN_20231023_12_54_43_Pro"

※繰り返しになるけど、最期に、ひとつ言っておくと、おれの妻は、現在、一切"人前"には出ていない(そもそも、おれに存在を認知させる、以外の意味はないんだって)。当然、現在の"人前"は、ほとんどの方がそうでないように、俺の妻ではない(当然ですね・笑)、全部ゴミ処刑ズのニセモノと単なるゴミ処刑ズ。20210531。

で。2023102313:07(日本時間)。

"秘密戦隊ゴレンジャー 第53話 赤いホームラン王!必殺の背番号1 (wikiによると1976年6月5日放送)"

※そうそう、塩見孝也さん、梅内恒夫さんと同一人物ということは無いと思いますが(笑)、たしか現役引退直後の王貞治さんの自伝によると、新人当時門限を破っただか何だかで巨人の寮で王さんにボコボコにぶん殴られたという(私の記憶頼り伝聞)堀内恒夫さんと同一人物でも(たしか沢村栄治さんは従軍中の手りゅう弾投擲大会への頻繁な参加強要で肩を痛められたとか)私はかまいませんが(行方不明は巨人軍のエースの仕事が片手間でやれるもんでなく -王さんにぶん殴られるし -新人当時は王さんもすごい遊び人だったそうですが・笑 -忙しすぎたとか・笑)。2023071109:38(日本時間)。



で。2023102313:15(日本時間)。

・野球仮面(声 - 永井一郎)さんは右投げ右打ちだと思うのですが、最後のシーンだけ。




"トライアルTV 真髄・打つ 王貞治"

"秘密戦隊ゴレンジャー 第54話 真赤な挑戦!火の山最期の大噴火 (wikiによると1976年6月19日放送)"

で。2023102313:21(日本時間)。



"【しつけにチャレンジ】シナモンといっしょ「おやすみなさい」"


"街道をゆく 第5回 中津・宇佐のみち (wikiによると1999年5月8日放送)"

西野堯さんも少し足を引きずられておられますね(笑)。
森口博子MAXゴミ処刑。

で。2023102311:06(日本時間)。


I felt like I understood it. 10月 25, 2018

Wednesday, 17 October 2012

face

"I have no idea why Saigo reneged on his promise to meet with Choshu just before Shimonoseki and headed straight for Kyoto."
Nakaoka said this after landing in Shimonoseki、but there may have been a reason for the sudden change in Satsuma's (Saigo) attitude.

The day after Nakaoka spoke so、Tokugawa Shogun (at this time he may have been a teens) arrived in Kyoto as the commander-in-chief of the  second Choshu expedition army.

※It came out without permission by "the Choshu conquest army 長州征討軍".
助かります。👉助けます。(笑) 👈"japanese👉japanese"
👇 👈"japanese👉english"
I am saved 👉 I will help you.(Lol)※

"We will end this era of turmoil with this Choshu expedition."
It was clear that the Tokugawa shogunate intended this to demonstrate its strong will.

Therefore、Saigo may have had no choice but to move to Kyoto as soon as possible (naturally、it was fully predicted that the arrival of the commander-in-chief、Tokugawa Shogun、in Kyoto would cause a major upheaval in the Kyoto political world).

Last time、Saigo was the de facto commander-in-chief、but in any case、Satsuma already had no intention of destroying Choshu.
That is why they probably wanted to avoid the fact that Satsuma's existence in Kyoto would become a political vacuum.

Of course、they probably knew from the beginning that shogun would be coming to Kyoto this time.
They are an important main force of the Tokugawa Shogunate army, and are an indispensable force for military and political demonstrations.
Communication between them will be essential.

Maybe they had even started going to Kyoto to coincide with the Tokugawa shogun schedule in the first place.
(They may not have told Nakaoka about this fact as it was a state secret.)

※It is impossible for the military to communicate the commander-in-chief's detailed plan of action to outsiders.
However this is after all、I feel that is "the forest of the Ardennes" where I say (lol).

In the conclusion "They probably had some reason why they were forced to do that" (lol).
For example、a report was brought to their port of call that the shougun had "arrived in Osaka ahead of schedule".

※However、I think that Satsuma's "tight-lipped" was also fully demonstrated in its secret alliance with Choshu as well.

"Choshu was clearly acting against us from the beginning.
But Satsuma continued to act like a close friend of ours until the end."

However、this may not be a compliment to Satsuma(lol).
And of course、rumors of the establishment of the Satsuma-Choshu Alliance seem to have been circulating from an early stage.

And of course this accusation by Tokugawa Yoshinobu would not stand unless there was an accomplice in Satsuma(lol).※

・・・・・・・・・ 

Face.

"If we were to visit Choshu、it would be like Satsuma asking Choshu for an alliance.
The beginning of everything is very important、we don't want to be subordinate to them."
Simply、it may have been just that.
Because、as stupid as it may seem、this feeling will last for each other until the time they form an alliance.

"It is true that Saigo did not come to Choshu this time.
However、Satsuma must sincerely desire an alliance with Choshu."
Nakaoka passionately emphasized this.

Ten days before this、the ringleader of the Tosa coup had been executed (seppuku)、and he was Sakamoto's best friend and Nakaoka's mentor.
And many of their comrades were executed (since they were basically of low status in samurai society, I think their method of execution was decapitation.) with him.
At this time、their situation was also the worst.

Nakaoka and Sakamoto continued to work toward establishing an alliance.


※This is a partial excerpt from the book、but it talks about the unpaved road near Sano、Tochigi Prefecture、where Shiba san was stationed around the end of the war (WW II、Shiba san was a platoon leader in a tank unit).

"Nakasendo 中山道"、one of Japan's most representative highways、was at the time known as a "first class road".

"Although this road was unpaved、it was arched and had good drainage、and the gravel was buried deep so it was very sturdy and tanks could pass through it without any problems.
It was one of the tank corps' jobs to know this."※

※In ancient China、there was a civil engineering method called "rammed earth 版築".
It is said that walls made using this method had extraordinary strength.
Maybe、of course、I will confirm it myself.
Because time will soon become me meaningless.※

※By the way、Shiba san wrote an essay about a military experiment that took place towards the end of this war.
The tank unit that Shiba san belonged to was stationed in Sano in northern Kanto to protect the capital area (in preparation for enemy landing).

Was it Southwest?
There was a deep mud field、and it was considered a "natural stronghold" from which no enemy could come、so it was almost defenseless.

"Tanks can easily pass through the deep mud field like that."
However、a tank corps officer appeared who said such a thing.

"Don't be stupid!"
That seems to have been the majority opinion of the General Staff、but they decided to test it on a tank just to be sure.

The tank easily passed through deep mud field.
It was even easier to pass through if iron plates were placed at the bottom of the mud field.

"If it were a horse、it would never be able to pass through here."
After a experiment、Shiba san witnessed a staff officer talk to his colleagues in disgust (Shiba san's platoon participated in this experiment).※

※"Does he think American troops will come to Japan on horseback like the Bando warriors of the Middle Ages?"
That's what Shiba san thought when he heard this. 2023101917:28 (japan time).

※Was it Kiso Yoshinaka san?
A warrior who was killed in battle because his horse lost freedom of movement in the muddy field.
It is at the end of the 12th century.
Of course、no matter what century it happened、if something hits us in the shin、it's natural that it hurts a lot.※

※This is just a dream I had before、but for some reason I had a dream about the Battle of Hiyodorigoe.
"The horse (if ridden by a Bando samurai) can run down a cliff at right angles."
I thought so.
It is a story for Japanese people.※

※This is another episode about Shiba san from that time.

If the US forces were to land in Tokyo Bay、many evacuees would move north along Nakasendo.
We have to go south to intercept the US forces、but the road will be blocked by a large number of refugees.

"What should we do in this case?"
Shiba san apparently asked his boss this as a simple question.

"Advance while killing those guys with your tank!"

A tank is all about its performance.
The Yamato spirit has nothing to do with it.

Our tank shells cannot penetrate the armor of US tanks、but their shells easily penetrate our armor.
Comparing the performance of both、it is obvious that our tanks cannot beat American tanks.

But we certainly can win if it were against our own displaced people.
But aren't we there to protect them?

Aren't we there to die in their place、even if it's only a few hours difference?
Shouldn't we reciprocate the respect they show us on a daily basis?

What are we protecting?
What is Japan that should be protected even if we kill Japanese people?※

※Shiba san has made this speaker's name anonymous.
However、I can guess (probably not just me) who this person is.

However、it isn't he absolutely.
Or its Japanese people aren't Japanese people absolutely.

What is Japan that should be protected even if we kill Japanese people?
I.

This is Yamato soul in Japanese.※ 



"燃えよ剣 第17話 落日の町 (wikiによると1970年7月22日放送)"



"燃えよ剣 第18話 京の町の夜 (wikiによると1970年7月29日放送)"


"知の回廊 第11回『宮沢賢治の故郷を訪ねて』"


"知の回廊 第16回『人工知能は夢を見るか』AI IoT"


"知の回廊 第18回『心の王者 - 太宰治の『津軽』を歩く.Ⅰ 』(前編)"


"知の回廊 第19回『心の王者 - 太宰治の『津軽』を歩く.II 』(後編)"

※ついでに、檀ふみはゴミ処刑。
壇一雄さんとは一切無関係。20210714。

で。2023102311:11(日本時間)。


"典子は、今(1)"















"D-Day Normandy Invasion Documentary [4k Color](1) (2)"


『幻魔大戦 第9巻 青い暗黒』

"南佳孝 スローなブギにしてくれ ( I want you)"

谷村新司清水信之石橋蓮司角川春樹ゴミ処刑。
角川家とは一切無関係。

で。2023102310:57(日本時間)。






"ONE PIECE エピソードオブ空島 (wikiによると2018年8月25日にフジテレビジョン系列の『土曜プレミアム』枠で放送)"

安室奈美恵ゴミ処刑。

で。2023102309:03(日本時間)。

"ミラーマン 第41話 謎の異次元怪獣 ―テロリンガ登場― (wikiによると1972年9月17日放送)"

"ミラーマン 第42話 小さなインベーダー ―インベザウルス登場― (wikiによると1972年9月24日放送)"

ZOO (ダンス&ボーカルユニット)from wiki。

"ミラーマン 第43話 打倒!異次元幽霊怪獣ゴースト (wikiによると1972年10月1日放送)"

"ミラーマン 第44話 魔の救出大作戦 (wikiによると1972年10月8日放送)"

"BOY MEETS GIRL"

SAMさんとYŪKIさんでしょうか?

"ミラーマン 第45話 少年と黒い大怪獣(ブラックゴン) (wikiによると1972年10月15日放送)"

で。2023070314:55(日本時間)。

"仮面ライダー 第78話 制作No.78 恐怖ウニドグマ+ゆうれい怪人 (wikiによると1972年9月23日放送)"

・池田邦夫 - 石井政幸 (78)



ショッカーの陰謀は"不正だ"防いだけど(笑)、邦夫くんはご両親も村の人もショッカーのせいでいなくなってかわいそうですね。

偽物ならいつでも出てこれそうですけど(笑)。2023070315:05(日本時間)。

で、偏りはあるのかもしれませんが、寝技もイケるとなったら無敵じゃないですか(笑)。2023102307:32(日本時間)。



"【映画】コンバット COMBAT! 第091話「脱獄囚」日本語吹替"




















で、流石にどうだ、とは思いましたが。2023102307:40(日本時間)。






"Cus_DAmato_and_Floyd_Patterson_1961"

ええ、日付を気にする時代は、俺の中では(笑)、とっくに終わりました。

で。2023102308:09(日本時間)。

当然(笑)、このシーンから(のみ)の連想で(+「フランス革命の頃から~」)。



"【映画】コンバット COMBAT! 第092話「爆破命令」日本語吹替"


で、勢いの確立(笑)。2023102308:13(日本時間)。



"【映画】コンバット COMBAT! 第093話「砲兵少尉ビリー・ザ・キッド」日本語吹替"

あのですね、口元にシールか何か貼っとりゃせんか、からの。




ご本は2023102308:17(日本時間)現在、読んでませんが。


"isaac newton"

で、"そうであるならば、そうであらねばならない法"により(笑)。2023102308:25(日本時間)。



"【映画】コンバット COMBAT! 第094話「名もない者の悲しみ」日本語吹替"









""Arthur Wellesley, 1st Duke of Wellington""


"George IV"

で。2023102308:34(日本時間)。



"Bill Gates was photographed by the Albuquerque, New Mexico police in 1977 after he got a speeding ticket and forgot his license."

ビルゲイツさんは、年齢が大幅に合わないということ以外、何も問題ないでしょうが(笑)。2023102308:39(日本時間)。



"【映画】コンバット COMBAT! 第095話「長い帰りの道」日本語吹替"


あごのラインが、と、思うも(笑)。







"どろろと百鬼丸 第十七話 妖怪どんぶりばら (wikiによると1969年7月27日放送)"

"07 ILLOGIC"

"08 SUNSET"









































『伝説巨神イデオン 発動篇 第4巻 流星おちる果て』

富野喜幸矢立肇すぎやまこういちゴミ処刑&ゴミ処刑済。

"【公式】『ちいかわ』第77話「擬態型か〜?」※1週間限定配信<74 (火)AM759まで>"

"WIN_20231213_21_11_46_Pro"
。(おやさゆみんε`○)。
。(おやすみえりε`○)。
。(おやすみれいなε`○)。
。(おやすみさゆみε`○)。
20231213。

"ScreenCapture_2023-12-14 06.41.25"

"WIN_20231214_06_42_05_Pro"

あと212日♪ あと2日♪ あと3日♪ あと10日♪ あと36日♪ あと51日♪ あと348日♪ #さゆ大好き
画像
。(おはようえりノ*^ー^ε`○)。
。(おはれいなε`○)。
。(おはようさゆみε`○)。
。(おはさゆみんε`○)。


"WIN_20231214_20_19_39_Pro"
。(おやすみれいなε`○)。
。(おやすみさゆみε`○)。
。(おやさゆみんε`○)。
。(おやすみえりε`○)。
20231214。

発売中の美人百花1月号! 今月の連載テーマは『いちごの日』メイク🍓 イラストもいちごたくさん書いたよ🍓💖 いちごリボンつけてるさゆうさお気に入り🎀 #美人百花 #原画道重
画像
画像
画像
画像
7.9万
件の表示
"WIN_20231215_06_12_31_Pro"

あと211日♪ あと1日♪ あと2日♪ あと9日♪ あと35日♪ あと50日♪ あと347日♪ #さゆ大好き
画像
。(おはようさゆみε`○)。
。(おはさゆみんε`○)。
。(おはようえりノ*^ー^ε`○)。
。(おはれいなε`○)。











"ScreenCapture_2023-12-15 08.44.47"

"WIN_20231215_08_47_19_Pro"
。(おやさゆみんε`○)。
。(おやすみえりε`○)。
。(おやすみれいなε`○)。
。(おやすみさゆみε`○)。
20231215。

撮影終わりに、いちごパフェ完食しました🍓美味しかったです🫶🫶🫶
画像
3.5万
件の表示


"WIN_20231217_07_14_47_Pro"

あと209日♪ あと7日♪ あと33日♪ あと48日♪ あと345日♪ #さゆ大好き
画像

よろしくお願いします⛩️ (にじんじゃった、、、
画像
。(おはようえりノ*^ー^ε`○)。
。(おはれいなε`○)。
。(おはようさゆみε`○)。
。(おはさゆみんε`○)。




昨日は、
福岡での
カレンダー発売イベントのお話し会!!✨

ありがとうございましたピンクハートピンクハートピンクハート

福岡に行けてすごく嬉しかったです❣️❣️❣️



ただ!
モノモライができてしまって、眼帯姿でした😭
いつもの私じゃないし、心配かけちゃうし、ごめんね💦💦
めっちゃ悔しい、、本当にごめんなさい!!

でもでも
みんなが優しくて
心配かけてしまったし、いつもの姿じゃないのに。。
楽しく話してくれて!!!🩷
本当に救われました😭🩷
ありがとうラブラブラブラブラブラブ




衣装もね、めっちゃ可愛かったの!!!!!!キラキラ




キラキラの

クリスマス仕様みたいな🎄ワンピース!!!


この、ワンピース着てみんなに会えるのすごい楽しみにしてたんだー!!クリスマスツリークリスマスベル





イヤリングも可愛くて!!


大阪のお話し会の時のたこ焼き意識のイヤリング、私としたことが!自撮りするの忘れちゃってちゃんと見せられなかったから

今回は絶対忘れないようにしよう!って思ってたから、忘れなかったよー💜


紫のイヤリングに合わせて

ネイルも2日前から紫にしてたんだよー💜💜💜



そして、

スタッフさんが

本番前と本番後、2回もスタバを買ってきてくれました😭写真は本番前♡

ゆずシトラスティーホットと🫖

イングリッシュブレックファーストティーラテホットを飲みました🥛


美味しくて、とてもあったまった☺️

ありがとうございました✨






そして、福岡からの帰りの空港で買ったお土産はこちらです❣️



梅の実ひじきと🍚

ビスコチョ❣️


スタッフさんがオススメって言っていた2つを買ってみました!!食べるの楽しみすぎるな飛び出すハート





更に、空港でラーメンを!豚骨ラーメンを!🍜

食べました✨

めちゃめちゃ美味しかった、、、、!!!!





元々は、右目が腫れてたのに

お話し会終わってから左目も腫れてきて、、、

この写真は、目が結構腫れてるから載せるか迷ったけど↓

これも思い出…と思って、載せました😂🙇‍♀️

目線ある写真の中でこれが1番マシでした。笑



もちろん、麺は、固め!!!!!


ラーメン食べ終わった後、私が言った言葉は…


美味しかったー!

でも足りんなー!

あと2杯食べたいなー!


です!!!!!



目痛くてパンパンだったくせに

食欲だけは旺盛でした。😂😂😂






モノモライですが、

目薬さしたり、あたためたりして、

今は、だいぶ良くなってきました!!!

今日予定してたグラコロインスタライブはできなくなっちゃったけど🥲ごめんね。。





と、いうことで、

福岡でのお話し会は、自分でもまさかまさかの

眼帯姿になってしまいましたが💦




みんなとお話しするの、すっごく楽しかったし、

福岡に行けて本当に嬉しかったよ🩷





今回の『道重さゆみカレンダー2024』は、

東京・大阪・福岡と3ヶ所でお話し会ができてすごく幸せでした❣️✨


今年の最後にみんなに直接また会えた事もお話しできた事も本当に幸せでありがたかったな💓



ファンのみんなが伝えてくれる言葉とか気持ちとか眼差しとか

一緒にいる時間とか空間は、とにかく優しくて愛があって全部大好き💕

この時間、この体力、この労力、他のことに使ってもいいはずなのに、わざわざ全力で私に使ってくれてるんだよなぁって思ったら

やっぱりみんな変だなって。


だから私はずっとずっとずっと

変な人たちのことが大好きだなって思いました☺️☺️💓💓💓



本当に、ありがとうございましたラブラブラブラブラブラブ


お話し会は3ヶ所とも終わってしまいましたが、
2024年の私のカレンダーと共に、来年1年も私と一緒に過ごして、一緒に時を重ねてもらえたら嬉しいです🩷☺️
よろしくね!



みんな、だーーーーいすき!!!{emoji:083_char3.png.ピンクハート}
"WIN_20231217_21_22_02_Pro"
。(おやすみれいなε`○)。
。(おやすみさゆみε`○)。
。(おやさゆみんε`○)。
。(おやすみえりε`○)。
20231217。


あと208日♪ あと6日♪ あと32日♪ あと47日♪ あと344日♪ #さゆ大好き
画像
。(おはようさゆみε`○)。
。(おはさゆみんε`○)。
。(おはようえりノ*^ー^ε`○)。
。(おはれいなε`○)。

"WIN_20231218_20_13_51_Pro"
。(おやさゆみんε`○)。
。(おやすみえりε`○)。
。(おやすみれいなε`○)。
。(おやすみさゆみε`○)。
20231218。

このブログの人気の投稿

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐45-1-タクテクス No.6 特集 奇襲!空挺作戦/クロスオブアイアン 最新ルールへのリフィット/TAC-CON情報 東京・横浜・大阪コンベンション1-51ページ。

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐42-11-☺️ε`○)。

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐3-4-襲撃のプレリュード。