amaterasu kingdom dimensionsⅡ‐35-3。
で、ライダー2号、一文字隼人さんの登場も随分乱暴ですが(笑)。
20210825現在、この前後の回はもっていません。wikiによると、9・10話撮影中に藤岡さんが怪我をしたことから急きょ2号ライダーの登場が決定したとか。
石森章太郎さんの漫画では、一文字さんを含むショッカーライダー隊との戦いで頭脳だけを残し本郷さんが死んでしまい、洗脳が解けた一文字さんが、ライダー基地のコンピューターと繋がった本郷さんの頭脳の助けを借りつつショッカーと戦う、という様な展開だったとおもいます(このくだり持ってますけど・笑)。
※で。
"仮面ライダー対ショッカー (wikiによると東映まんがまつりの一編として1972年3月18日公開)"
で。20211121。
そりゃ、日本国昭和46年生まれの庶民としてウルトラマンは当然知ってますけど、に、これはそもそも乱暴極まりない第一話ですが(笑)。もちろん、これから話の展開の中で色々説明がなされるのでしょうが(今のとこ観たのは第2話まで)、もし爆発シーンが特撮でないのなら、さらに乱暴極まりないとおもいます。
"ファイヤーマン 第1話 ファイヤーマン誕生 (wikiによると1973年1月7日放送)"
"ファイヤーマン 第2話 武器は科学だS・A・F (wikiによると1973年1月14日放送)"
"ファイヤーマン 第2話 武器は科学だS・A・F (wikiによると1973年1月14日放送)"
音楽は小林亜星さん。そういえば、おれのネットでは、およげたいやきくんの作曲は子門真人さんになってますね(wikiでは違いますけど・笑)。
で、当然、S・A・Fの紅一点葉山マリ子さんは坂口弘さんとご夫婦の永田洋子さんお二人はおれの妻飯窪春菜のご両親。
『ぼくの地球を守って 第21巻』
"01:オープニング・テーマ~三日月の寝台 (ショート・ヴァージョン)"
"02:第1話 「懐しい惑星 (ほし)」・1"
"02:第1話 「懐しい惑星 (ほし)」・2"
"03:第2話 「柊の月基地日誌」・1"
"03:第2話 「柊の月基地日誌」・2"
"04:第3話 「78日間」・1"
"04:第3話 「78日間」・2"
"05:第4話 「優しいフリ、恋のフリ」・1"
"05:第4話 「優しいフリ、恋のフリ」・2"
"06:第5話 「さめぬ想い」・1"
"06:第5話 「さめぬ想い」・2"
"07:第6話 「母星全滅」・1"
"07:第6話 「母星全滅」・2"
"08:第7話 「告白」・1"
"08:第7話 「告白」・2"
"09:第8話 「未来への回帰」・1"
"09:第8話 「未来への回帰」・2"
"10:エンディング・テーマ~夢のすみか (ショート・ヴァージョン)"
※大貫妙子はゴミ処刑。
大貫妙子の歌声はすべて永田洋子さん。20210909。
Although this will be iterative (omit). 10月 28, 2018
hard feelings
i escape
で。
"ULTRASEVEN Original Soundtrack (1967) Composed by Toru Fuyuki (opening song is english version - originally broadcasted in Hawaii)"
ウルトラセブンの音楽はプリンスさん。
当然、冬木透はゴミ処刑、で、たとえば、カセットテープはおれが小学校低学年の時(71年生まれ)には持っていましたが、たとえば、声紋プリンスさんと一致しませんか(笑)?
で、2021年8月19日現在。
"ウルトラセブン 第40話 「セブン暗殺計画 (後篇)」 (wikiによると1968年1968年7月7日放送)抜粋"
ウルトラセブン第40話は持っていませんし ("第48話 「史上最大の侵略 (前篇)」1968年9月1日放送"も - 後編は1968年9月8日放送、第1話は1967年10月1日放送)。
"帰ってきたウルトラマン 第38話 「ウルトラの星 光る時」 wikiによると1971年12月24日放送"帰ってきたウルトラマンで持っているのはこの回だけですが、音楽はジョージルーカスさんとスティーブンスピルバーグさん(声紋・笑)。
当然、すぎやまこういち西田敏行冬木透ゴミ処刑。
若い広場「矢沢永吉からのメッセージ」11月 03, 2018
身長が、とか、いらないでしょ(笑)。
容赦は無用(俺のメッセージ)。
ブルーハーツにハイロウズゴミ処刑。
情けは人類の為ならず、何だっけ?クロマニヨンズ?イエローモンキーゴミ処刑。
俺は噛み砕かんと砕いても分らん奴等は完無視でいいと思いますが、啓蒙運動やってるわけじゃなくジェノサイドなので。
で。
これはいかがしたことかと思いますが(ご本人はあずかり知らぬことかもしれませんが・笑)。
online タウン誌 「ネリマンタイムス」ー モデラーなら知ってるよね。練馬区にあるプラモデル屋さんまとめ
あずかり知らぬリンクを張ってよいものか、とか(許可は今後も一切取りません。開き直りでおれのブログの閲覧者数は各記事基本0か1、影響は全くないだろうと。二進法なら加算のあげくに物凄い人数ですが、笑ごっちゃないですが・笑)。
※つうてもね、今(20210823 13:52PM)、統計見たら、表示はこれだけだからアクセス数だろう、全期間12060。今日1。昨日3。今月53。先月46。だって。
たとえば現在の"表示回数"、勝とう福島最終回前編11。後編6。アンコール0。we areのⅠ1。we areのⅡ3。
で。
20201105。
※そうそう、今現在、ウチの周囲含め、愛と平和の村上春樹ゴミ処刑とか、何かと愛と平和のゴミ処刑ズが愛と平和に調子コイテルのは、愛と平和さ予定は消化、愛と平和のパラリンピックでの愛と平和の偽布袋や愛と平和のバカ女など愛と平和のゴミ処刑ズの愛と平和にショボすぎる愛と平和の勝利の反撃の愛と平和的続きですかね?何パーセントだろうがゴミは死ね(処刑)。※
綺麗事を言いそうな奴等ゴミ処刑ズが綺麗事を言う世の中ではなく、綺麗ごとをいいそうな人が綺麗ごとをいう世の中へ。20210831。
※しかし、途端に"公衆便所"感が漂うのは、此奴等劣等ゴミ処刑人種の民族性だろうね。20211202。
ドナルドトランプとこの番組の。
ここから。
ここまで、纏めてゴミ処刑。
何なら、真っ黒に着色した放射能ド汚染水を貯めた底深プールに、クレーンで、ざっくり2分59秒間隔でコイツ等全員頭まで漬けてやればどうだ?当然死ぬまで(生殺しは面倒臭いだろ?)。
そう言えば、例えば、テレビ局で出される仕出し弁当とか飲料物とか、身に覚えある奴等は、金有るウチに何入ってるか検査した方がより一層絶望できるんじゃないか?
で、まず、繰り返しになりますが。
皆さんもよく見るだろう原爆爆発映像。
順調に成長する原子雲、で、そのまわりの微動だにしない雲群。何で構成された雲なんだ?
しかも地上は雲に覆われてるんだか、どこだかわからん。
ま、たしかに長崎原爆投下は雲の切れ間からと。で、順調に成長する原子雲。
が、雲、これ何雲ですかね?発生する高さで色々雲の種類あるんでしょうけど。
500メートルでの爆発ですよね。で、原子雲、火球ですよね、に触れそうになっても蒸発しないし、地上付近の雲もまわりの雲も“無風”だし。
ま、それを狙って作られた特撮映像なんでしょうけど、何という無力で平和な爆発だろうと。
最初はこうですよ。上二つの雲も右端の雲も、微動だにしないし。なんか十というかXというか、UFOというか、「いえーい」て感じには見えますが。
上の二人の赤ちゃんはここは無視させてください。何故ならこれはメイクだからです。直感です。
でですね、この映像の提供は、平和博物館を創る会、創、そしてもう一つ…。
これは広島ですが、黒澤明さんだったか「メイクやりすぎだ」というこの写真を指すような文章を読んだことありますが、そこは保留です、なぜなら、当時の広島でガス大爆発、火薬庫爆発、大規模放火はあったと思っているからです。
でですね、俺は、この時広島周辺では大地震があった、人間ではないにせよ、地震はテロだ、と確信してますが、それははずして、これまた素朴な疑問としてきいてください。
2009年9月2日にNHKで放送された「核は大地に刻まれていた・“死の灰”消えぬ脅威」。
この番組はパソコンで録っています。そしてこの番組は、広島とは、あれは、放射能は、テロだった(人為的な範囲内の)のではないか?そしてそれにより苦しんでる多くの方たちがいる、と今の俺に思わせます。(もちろん、何をバカなと思う方がほとんどでしょうが)。
で、この番組の内容にも必ず戻ってきますが、今は地図だけ使わせてください。
※この文章はたぶん2014年頃、「核は大地に刻まれていた・“死の灰”消えぬ脅威」、実は録画ファイルが破損してしまい完全ではないのですが、この後、井伏鱒二さんの「黒い雨」からの流れで(は失礼な書き方ですけど)アップします。番組の趣旨とおれの趣旨(笑)は伝わるとおもいます。"核""黒い雨""原爆症"の意味ですね。20210830。
以下同文(笑)。
冬木透はゴミ処刑。
で。
これじゃわかりづらいか?ただ地形は角度もあるでしょうけど、爆心地から広島湾まで、3キロはないと思います。で、次のページにまた載せますが、約80キロメートル離れた瀬戸内海上空から米軍機撮影です
ま、下が切れてるようにも見えますが、この、雲にひたすら覆われて、よく見るとどこかわからん、というのが原爆爆発映像・画像の基本です。つまり胡散臭い。どこから換算かわかりませんが80キロ離れた高空から撮った写真として、湾まで3キロ。爆発あまりにも内陸すぎませんか?
俺はこれは、特撮ではなく、広島北方の炭坑内のガス爆発(テロ)画像だと思ったけど、それもどうかな?[※爆発は湯来町方面?]
で、スクロールは逆ですが、両者現在の原爆ドームを撮った映像と思われる(地形でわかります?)上のモノクロがNHK(右から左)で、下のカラーが平和博物館を創る会(左から右)。
よく見れば同じ時期の同じ場所のようですべて違う。外観無傷のビルと白い無傷の鳥居が上の映像から消えている。もちろん角度が違うはあります、が、この場所(原爆ドームと決まってませんが)で外観無傷のビルと鳥居。あと、ここに貼り付け時の写真の変形はあります。が、それはそこまで重要な問題では。
そういえば創る会のカラー写真には、俺のうがった考えでは、もともと戦前の広島は大都市ではなかった証明(1万人台の都市だったような気がものすごくしますが)か、建物等の瓦礫があまりない。
それは少なくともこの周辺には木造建築も含め、そんなに建造物がなかったせいだろう、と。木は結構焼け残ってますから。それに創る会の映像はそもそもどこから撮ったのか、撮り位置高いからこれも建物かな?
そんなに建造物がなかった、と書いてなんですけど、ほとんどそのまま残ってたのかな?だから角度、山の位置で判断できるんでしょうけど、川向うだから…、あれどうだ?上のモノクロ映像の中央の焼け残った建物から撮れば下の映像になるのか?あれ?鏡みたいに反転か(笑)?ただ「被害が映らんように上手く…」て、下の映像のほうが視界は広く画像もクリアなんですが。で、「そういえば」と、上の原爆ドーム?横の電柱からの連想なんですが…。
※↑これあとで書いたと思うけど、違う場所から録った映像だろうと。暗渠。20180731。
これじゃわかりづらいか?ただ地形は角度もあるでしょうけど、爆心地から広島湾まで、3キロはないと思います。で、次のページにまた載せますが、約80キロメートル離れた瀬戸内海上空から米軍機撮影です
ま、下が切れてるようにも見えますが、この、雲にひたすら覆われて、よく見るとどこかわからん、というのが原爆爆発映像・画像の基本です。つまり胡散臭い。どこから換算かわかりませんが80キロ離れた高空から撮った写真として、湾まで3キロ。爆発あまりにも内陸すぎませんか?
俺はこれは、特撮ではなく、広島北方の炭坑内のガス爆発(テロ)画像だと思ったけど、それもどうかな?[※爆発は湯来町方面?]
広島城への道、暗渠では?7月 28, 2018
堀。
※この頃はネットに繋がってなく、広島の地形も知らずにパソコン内蔵の電子辞書とカシオの電子辞書でどうしたこうしたと。我ながら妙なこと言ってますが ー上の画像の中央の建物(たしか赤十字の倉庫)は位置的に下の画像の原爆ドームの向こう ー 、産業奨励館原爆ドームの位置が戦前と現在は違う、という主張は変えません(笑)。20210830。
Ⅴ(W?)、昭和31年、1956年公開 空の大怪獣ラドン
1+9で10で、全部足して21で、56から10引くと46でと、とかできますが…。
ちなみにラドンて英語表記でRODANみたいですよ。
ロダンと言えば考える人。そういえばですね、ヤマトよ永遠にてアニメで、異次元空間を越えて未来の地球に着いてしまったと信じ込まされた宇宙戦艦ヤマトの一行が、飾ってあったロダンの考える人の手が逆なことに気づき「だまされるな!ここは未来の地球ではない」みたいなの、ありましたそういえば。
※↑ありました。20180731
で、このDVDのナンバーがTTD-09N TTが入っている。全部じゃないですけど他も見てみると…。
1963海底軍艦ATRAGON TTD-04N
1958美女と液体人間THE H-MAN TTD-48N
1958大怪獣バランVARAN TTD-21N
1955ゴジラの逆襲GODZILLA RAIDS AGAIN TTD-07N
1966フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラTHE WAR OF THE GARGANTUAS TTD-11N
1971ゴジラ対ヘドラGODZILLA VS.HEDORAH TTD-38N
1965フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)FRANKENSTEIN VS.BARAGON TTD-17N
1960ガス人間第1号THE HUMAN VAPOR TTD-12N(第の字、これではなくオみたいな。パソコンにナシ)
1962妖星ゴラスGORATH TTD-19N
1963マタンゴMATANGO TTD-15N
1961モスラMOTHRA TTD-05N
1964モスラ対ゴジラMOTHRA VS.GODZILLA あ、これDVD上にTTD表記無し。
で、フチに、カラー/MPEG-2/片面1層本編89min/[レンタル禁止)
もちろん昭和64年は1989年。で、ですね、このラドン、阿蘇山の炭坑から話は始るのですが…。
貼ってみると結構長いスクロール。
で、パンするのはNHKのモノクロ映像と同じ、右から左、つまり三段目の右から、一段目の左へ、です。
で、わかりやすいかな?と少し意図的にもかぶせてますが、こうして見ると結局分かりづらいか?最初の画面は何でか露骨に“絵”なんです。
で、電柱を境に実写に切り替わる。が、総天然色というのは、すべてが絵に見えるというか(笑)。
ただし、二段目の煙はたなびいています。一段目の煙はあんまりですが、左側の坂、人か洗濯物か、なんか動いてます。とうぜん、これがあのNHKのモノクロ映像の何かを示していると言いたいのですが、絵はきついかな?
ただ、あれは特撮ではないかと。で、ばれないためにはモノクロのほうがいい(笑)。
※↑てなこともあるとおもうんですよ。場合によっては。20180731
Ⅴ(W?)、昭和31年、1956年公開 空の大怪獣ラドン
1+9で10で、全部足して21で、56から10引くと46でと、とかできますが…。
ちなみにラドンて英語表記でRODANみたいですよ。
ロダンと言えば考える人。そういえばですね、ヤマトよ永遠にてアニメで、異次元空間を越えて未来の地球に着いてしまったと信じ込まされた宇宙戦艦ヤマトの一行が、飾ってあったロダンの考える人の手が逆なことに気づき「だまされるな!ここは未来の地球ではない」みたいなの、ありましたそういえば。
※↑ありました。20180731
で、このDVDのナンバーがTTD-09N TTが入っている。全部じゃないですけど他も見てみると…。
1963海底軍艦ATRAGON TTD-04N
1958美女と液体人間THE H-MAN TTD-48N
1958大怪獣バランVARAN TTD-21N
1955ゴジラの逆襲GODZILLA RAIDS AGAIN TTD-07N
1966フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラTHE WAR OF THE GARGANTUAS TTD-11N
1971ゴジラ対ヘドラGODZILLA VS.HEDORAH TTD-38N
1965フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)FRANKENSTEIN VS.BARAGON TTD-17N
1960ガス人間第1号THE HUMAN VAPOR TTD-12N(第の字、これではなくオみたいな。パソコンにナシ)
1962妖星ゴラスGORATH TTD-19N
1963マタンゴMATANGO TTD-15N
1961モスラMOTHRA TTD-05N
1964モスラ対ゴジラMOTHRA VS.GODZILLA あ、これDVD上にTTD表記無し。
で、フチに、カラー/MPEG-2/片面1層本編89min/[レンタル禁止)
もちろん昭和64年は1989年。で、ですね、このラドン、阿蘇山の炭坑から話は始るのですが…。
貼ってみると結構長いスクロール。
で、パンするのはNHKのモノクロ映像と同じ、右から左、つまり三段目の右から、一段目の左へ、です。
で、わかりやすいかな?と少し意図的にもかぶせてますが、こうして見ると結局分かりづらいか?最初の画面は何でか露骨に“絵”なんです。
で、電柱を境に実写に切り替わる。が、総天然色というのは、すべてが絵に見えるというか(笑)。
ただし、二段目の煙はたなびいています。一段目の煙はあんまりですが、左側の坂、人か洗濯物か、なんか動いてます。とうぜん、これがあのNHKのモノクロ映像の何かを示していると言いたいのですが、絵はきついかな?
ただ、あれは特撮ではないかと。で、ばれないためにはモノクロのほうがいい(笑)。
※↑てなこともあるとおもうんですよ。場合によっては。20180731
※このあたりはとりあえず読んどきましょう(笑)。ただ、現在のこととして、"利き手が変わってる"、は、ありそう。20210830。
このDVDはもちろん売りモノです。時間07:07。で、創る会の映像は川向うのビルから撮った、で合いますね。橋では視点が。で、これは創る会の映像の“原爆ドーム”の後ろのビル視点での絵かな?写真を加工か?ミニチュアじゃないですね、これ。で、当時の現在(1965年公開)、の同じアングルの広島。
このDVDはもちろん売りモノです。時間07:07。で、創る会の映像は川向うのビルから撮った、で合いますね。橋では視点が。で、これは創る会の映像の“原爆ドーム”の後ろのビル視点での絵かな?写真を加工か?ミニチュアじゃないですね、これ。で、当時の現在(1965年公開)、の同じアングルの広島。
そう言えば、爆心点は、ほとんど直上ですけど、平和公園方向じゃなく画面左上方向。こういう崩れ方するんですかね?
あ(笑)、何にせよ、ほとんど爆心点直下とはいえ、周囲の建造物などの状況がはっきりしないと難しいかもしれませんが、そもそも無理、でもかまいませんが(笑)、どの地点なら、今のような破壊が起こるか、なんて(今の場所だ、というなら、それはそれで納得します・それでも地球は・笑)。20210830。
ここはわかりやすく、まず、でかでかと。まあうがった見方なんですこれも。何故なら…。
少し角度は違うも、この昭和20年8月米軍機B29から撮影という画像と建物の状況が一致してるみたいだから、がですね、実は、思いのほか…。
この浦上駅周辺、川向う、これもそうでしょ、の斜線部(建物疎開・Fire Break)これ重要では?というか、ホントにここだけだろうな?というか、全壊全焼地区の中にもかなりの建物疎開地区があったのでは?早い話が、それで浦上地区と他とを区切っていたのではなかろうか?と。
よく見りゃ、この写真全般にある空白地。これはこのプリンターで取り込んだ画像だけでなく、紙面の写真にも。全部じゃないかもしれないけど、船も白だし。でも少なくとも、これはこの写真が加工されてる証明では?「古いから」、ではなく、意図的な。
で、これらは、この『ながさき原爆の記録』からで、これは、こうであり。
昭和59年7月29日。(1984)
先、Ⅴ(W)と書いて、これ何だろう?アルファベットならⅤは22番目だし…と。
だからこれブイですね。v(^0^)vピースサイン(笑)。
で、5+9+7=21、29足せば(ま、だからどうとでも)、50、five0、Ⅴ0
1984、10と12、で、2・2、v(^0^)vと。
で、母にですが、たしかこの時「長崎市に行こう」と言ったの俺だったような…だからどこまでが意図的なもんかいまいちわかりません。
永井隆さんの『長崎の鐘』1998年12月25日初版6刷。もちろん、この表紙の場所は『原爆の記録』と同じ(向きは逆ですけど)、だから俺の写真の場所ですね、浦上天主堂。で、俺は永井さんは創、というか十の方、だと思っています。1945年8月9日。浦上で何が起るか知ったうえでこの地に残られた方たちの一人だと。だから「名前が出てくる人も十」、文章に関するルールも存在している、これも念頭に置いて下さい。
※↑ゴミはゴミっていいます。20180731
はい、これでこのページ外れちゃいました。“つい一週間まえ大学が被爆した時など、学生には三名の即死、十数名の負傷者を出したけれども、学生、看護婦の勇敢な活動によって、入院・外来患者には一人の犠牲者も出さなかった”、これがその日のこの大学病院の被害を表してると確信しますが、“空を仰ぐと澄みきった朝空にちかちか目を射る高層雲が光り”。
「厚い雲に覆われ投下を諦めかけたが、瞬間雲の切れ間から浦上が見えたので…」ではありませんでしたか?落した方の証言は。原爆の爆発映像もそちらの証言と一致すると思いますけど。もちろん天気の急変はあると思います。でも長崎原爆を扱った映画とかで、直前曇り空って…割とみんないい天気だったような…。何か日傘とかの印象が。あれは広島だったかな?当時の日本の天気の全般的に正確なデータは残ってないんですかね。そういえば実は東海地方を中心に、大地震がこの時期多発していたのに、未だにちゃんとはわからんそうですね。で。
で。“長崎の美しい町と丘の上に、真夏の太陽はこともなげに輝いている。”
“その白煙の下の浦上の丘を山原をこちらへ向けて猛烈な勢いで寄せてくる一つの浪があるのだ。丘の上の家といわず、山原の木といわず、ありとあらゆるものを将棋倒しに押し倒し、粉砕し、吹き飛ばしつつ、あ、あ、あっという間に、はや目の前の小山の上の林をなぎ倒し、この川平平の山腹を駆け上がってくる。これはなんだ。まるで目にみえぬ大きなローラーが地ならしをしてころがって来るとしか思われない。”
「怖いけど、ちょっと見たいよね」以前この地本さんの証言をもとに、友達に対してそんなこと言いましたが、これなんですが、よくよく考えたら、変じゃないですかね?ここにも“浦上の天主堂の上あたりに、つい今までなかった大きな白煙の塊がうかんで”、古江さんの証言にも“大体稲佐山の高さぐらいの青空に、一点の赤い火の玉を見た。”
どちらも、いい天気とともに、だから爆発は500メートルでしたっけ?空中でしたよね。だから地下核実験(あの映像もどうだろう?)とかならわかるんですよ、こう爆心地から順次衝撃波がやってきても。がですね、先の長崎の地図にも同心円つうか入ってましたが
ここはわかりやすく、まず、でかでかと。まあうがった見方なんですこれも。何故なら…。
少し角度は違うも、この昭和20年8月米軍機B29から撮影という画像と建物の状況が一致してるみたいだから、がですね、実は、思いのほか…。
この浦上駅周辺、川向う、これもそうでしょ、の斜線部(建物疎開・Fire Break)これ重要では?というか、ホントにここだけだろうな?というか、全壊全焼地区の中にもかなりの建物疎開地区があったのでは?早い話が、それで浦上地区と他とを区切っていたのではなかろうか?と。
よく見りゃ、この写真全般にある空白地。これはこのプリンターで取り込んだ画像だけでなく、紙面の写真にも。全部じゃないかもしれないけど、船も白だし。でも少なくとも、これはこの写真が加工されてる証明では?「古いから」、ではなく、意図的な。
で、これらは、この『ながさき原爆の記録』からで、これは、こうであり。
昭和59年7月29日。(1984)
先、Ⅴ(W)と書いて、これ何だろう?アルファベットならⅤは22番目だし…と。
だからこれブイですね。v(^0^)vピースサイン(笑)。
で、5+9+7=21、29足せば(ま、だからどうとでも)、50、five0、Ⅴ0
1984、10と12、で、2・2、v(^0^)vと。
で、母にですが、たしかこの時「長崎市に行こう」と言ったの俺だったような…だからどこまでが意図的なもんかいまいちわかりません。
永井隆さんの『長崎の鐘』1998年12月25日初版6刷。もちろん、この表紙の場所は『原爆の記録』と同じ(向きは逆ですけど)、だから俺の写真の場所ですね、浦上天主堂。で、俺は永井さんは創、というか十の方、だと思っています。1945年8月9日。浦上で何が起るか知ったうえでこの地に残られた方たちの一人だと。だから「名前が出てくる人も十」、文章に関するルールも存在している、これも念頭に置いて下さい。
はい、これでこのページ外れちゃいました。“つい一週間まえ大学が被爆した時など、学生には三名の即死、十数名の負傷者を出したけれども、学生、看護婦の勇敢な活動によって、入院・外来患者には一人の犠牲者も出さなかった”、これがその日のこの大学病院の被害を表してると確信しますが、“空を仰ぐと澄みきった朝空にちかちか目を射る高層雲が光り”。
「厚い雲に覆われ投下を諦めかけたが、瞬間雲の切れ間から浦上が見えたので…」ではありませんでしたか?落した方の証言は。原爆の爆発映像もそちらの証言と一致すると思いますけど。もちろん天気の急変はあると思います。でも長崎原爆を扱った映画とかで、直前曇り空って…割とみんないい天気だったような…。何か日傘とかの印象が。あれは広島だったかな?当時の日本の天気の全般的に正確なデータは残ってないんですかね。そういえば実は東海地方を中心に、大地震がこの時期多発していたのに、未だにちゃんとはわからんそうですね。で。
で。“長崎の美しい町と丘の上に、真夏の太陽はこともなげに輝いている。”
“その白煙の下の浦上の丘を山原をこちらへ向けて猛烈な勢いで寄せてくる一つの浪があるのだ。丘の上の家といわず、山原の木といわず、ありとあらゆるものを将棋倒しに押し倒し、粉砕し、吹き飛ばしつつ、あ、あ、あっという間に、はや目の前の小山の上の林をなぎ倒し、この川平平の山腹を駆け上がってくる。これはなんだ。まるで目にみえぬ大きなローラーが地ならしをしてころがって来るとしか思われない。”
「怖いけど、ちょっと見たいよね」以前この地本さんの証言をもとに、友達に対してそんなこと言いましたが、これなんですが、よくよく考えたら、変じゃないですかね?ここにも“浦上の天主堂の上あたりに、つい今までなかった大きな白煙の塊がうかんで”、古江さんの証言にも“大体稲佐山の高さぐらいの青空に、一点の赤い火の玉を見た。”
どちらも、いい天気とともに、だから爆発は500メートルでしたっけ?空中でしたよね。だから地下核実験(あの映像もどうだろう?)とかならわかるんですよ、こう爆心地から順次衝撃波がやってきても。がですね、先の長崎の地図にも同心円つうか入ってましたが
※そうそう、原子爆弾の爆発は物理現象。特に最近、何処からか湧いて来る"被爆者"の証言、付き合わせてちゃんと辻褄合うんでしょうね(笑)。20210831。
これは広島ですが、まあ広島は山がないので、まあ、ただ長崎は、特に浦上地区は両方山に挟まれた、だから司馬遼太郎さんとも親交深いサイデンステッカーさんが『占領軍が写した終戦直後の佐世保』に寄稿された文、「私のニッポン日記より」の中にも、“佐世保と長崎をくらべてみて、はるかに被害が激しく悲惨だったのはむしろ佐世保のほうだった。長崎の中心部は、ほとんど破壊をまぬがれていた。坂の多い町だし、爆心地はやや北に片寄っていたからである。”
“ところが佐世保の中心は一面の焼け野原で、この町にはもう未来はないと思った。もし当時大陸との貿易があんなに早く断たれることになると知っていれば、長崎にも未来はないと思ったかもしれない。しかしあの時は、長崎ならまた戦前の活動を再開して、貿易港として栄えることもできると思えた。けれども佐世保は、そもそも軍港として築かれたところで、それ以外に生きのびる道はない。その道が今や断たれてしまった以上、佐世保の傷は致命的だという気がした。”
坂の多い町。街ではなく。
で、俺はその長崎の原爆より、被害が激しく悲惨だったとサイデンステッカーさんが感じた佐世保大空襲がそもそもなかったのではなかろうか?という気満々ですが、で、これはおそらく、長崎と佐世保の対比というよりも長崎と広島の対比でしょう。当時、一面の焼け野原になったのは広島。そしてこれは俺が書いているこの状況のことも、含まれているのでしょう。で、正直そこらへんはまだまだあやふやです(当時大陸との貿易が…ここもいまいちわからず気になります)。今後、ということで話を進めて。で、この同心円、そりゃ2次元も大切でしょうが…。
すいませんね。このラドンのDVDを利用した3次元(ですよ)の同心円。中心の○が爆心点。
だから、素朴に考えて、爆心点から、爆心地まで線を引いて、それを半径として、くるっと“球”になるトコは、どこも爆心地というか、少なくともそれぞれ同じ瞬間に、同じ放射線と熱線と衝撃波がやってこんと妙ではなかろうか?と。何で、一回地上の爆心地を経由して衝撃波がやってくるという遠回りをするのだろう、と。地上爆発ならわかりますが。[※だからここ天草島原の乱の“スパーク”気になります。もちろんアウトブレイクのウイルスに感染、も関連気になるんですけど…。]
ま、最近の俺の周りの塵芥のことを考えたら、そんな芸当も禹なら朝飯前かもしれませんが。それに爆弾にパラシュートがついていたのはなるべく上空で爆発させて少しでも被害を少なくしようと、みたいなのもありましたけど、これ風に流されますよね。だからどうだろう。ま、禹なら、それこそなんですけど。
それに、だからそれは広島の、とも、よぎらんでもないですが、広島の辺りの放射線量ってデータでみると、一貫して低いんですよね、全国的にみても、確か。[※すいません、確認せず書いてます、どなたか(笑)]
これは広島ですが、まあ広島は山がないので、まあ、ただ長崎は、特に浦上地区は両方山に挟まれた、だから司馬遼太郎さんとも親交深いサイデンステッカーさんが『占領軍が写した終戦直後の佐世保』に寄稿された文、「私のニッポン日記より」の中にも、“佐世保と長崎をくらべてみて、はるかに被害が激しく悲惨だったのはむしろ佐世保のほうだった。長崎の中心部は、ほとんど破壊をまぬがれていた。坂の多い町だし、爆心地はやや北に片寄っていたからである。”
“ところが佐世保の中心は一面の焼け野原で、この町にはもう未来はないと思った。もし当時大陸との貿易があんなに早く断たれることになると知っていれば、長崎にも未来はないと思ったかもしれない。しかしあの時は、長崎ならまた戦前の活動を再開して、貿易港として栄えることもできると思えた。けれども佐世保は、そもそも軍港として築かれたところで、それ以外に生きのびる道はない。その道が今や断たれてしまった以上、佐世保の傷は致命的だという気がした。”
坂の多い町。街ではなく。
で、俺はその長崎の原爆より、被害が激しく悲惨だったとサイデンステッカーさんが感じた佐世保大空襲がそもそもなかったのではなかろうか?という気満々ですが、で、これはおそらく、長崎と佐世保の対比というよりも長崎と広島の対比でしょう。当時、一面の焼け野原になったのは広島。そしてこれは俺が書いているこの状況のことも、含まれているのでしょう。で、正直そこらへんはまだまだあやふやです(当時大陸との貿易が…ここもいまいちわからず気になります)。今後、ということで話を進めて。で、この同心円、そりゃ2次元も大切でしょうが…。
すいませんね。このラドンのDVDを利用した3次元(ですよ)の同心円。中心の○が爆心点。
だから、素朴に考えて、爆心点から、爆心地まで線を引いて、それを半径として、くるっと“球”になるトコは、どこも爆心地というか、少なくともそれぞれ同じ瞬間に、同じ放射線と熱線と衝撃波がやってこんと妙ではなかろうか?と。何で、一回地上の爆心地を経由して衝撃波がやってくるという遠回りをするのだろう、と。地上爆発ならわかりますが。[※だからここ天草島原の乱の“スパーク”気になります。もちろんアウトブレイクのウイルスに感染、も関連気になるんですけど…。]
ま、最近の俺の周りの塵芥のことを考えたら、そんな芸当も禹なら朝飯前かもしれませんが。それに爆弾にパラシュートがついていたのはなるべく上空で爆発させて少しでも被害を少なくしようと、みたいなのもありましたけど、これ風に流されますよね。だからどうだろう。ま、禹なら、それこそなんですけど。
それに、だからそれは広島の、とも、よぎらんでもないですが、広島の辺りの放射線量ってデータでみると、一貫して低いんですよね、全国的にみても、確か。[※すいません、確認せず書いてます、どなたか(笑)]
※だから西山地区、爆心点から考えても山陰なんですかね?もちろんそちらの壁面はそうでしょうけど、接地点(面)から跳ね返ってくるのが衝撃波。ほかの"山陰"も(被害が無いのはいいことです)。20210831。
※"悟られないために、基本、官庁街を焼いて、空襲の格好をつけた、というおれの疑惑です。20210831。
※緩いこと言ってますね、その為にやってるのに。
高橋克彦さんの"総門谷"より、で。
※そういえばですね、安吾捕物帳を読んでておもったのですが、信忠さんの首はどうなったのでしょう、ありつつ、一般的に、というか、科学的に、通常、何度ぐらいで骨も灰になるのでしょう?でですね。20210920。
失礼誤解を恐れず、所謂原爆症の症状、おれも我が事として理解できます。が、同時に、此奴等な運命じゃなくて、アッチじゃなくてよかった、と、人間やめる前から一貫して思ってます。この番組は2009年放送だとおもいますが、湯来町は今現在問題になってるんですよね(笑)?でですね。20210920。
嘘とは思いません。で、これまた素人考えですが、黒い雨の痕跡もですが。20210920。
川の暗渠化と付け替え、の、掘削土を盛り土に使ったとか?という発想です。とりあえず"俺が言っているだけ"で読んでおいてください。で。20210920。
土が超高熱でガラス化してるようには見えませんし、山火事はなし。大気自体の燃焼の結果の真空化は?20210920。
ほとんど直上でしょうけど、画面右手前上空からのン千度の熱線と第一衝撃波ですかね?20210920。
で、あくまでも『黒い雨』という井伏鱒二さんの小説の中での証言ですが(おれは他で聞いたことが無い)。20210920。
で。
で、周囲の地形からの反射も含めたこの衝撃波の数値で何で?でしょうか(笑)。
これどこだ?さておき、衝撃波も熱線もものともしない周囲の雲は、何百メートルで発生する何雲だろう。
①空気中の水分が凝結して微細な水滴または氷晶の群となり、高く空に浮いているもの。万葉集[1]「三輪山をしかも隠すか―だにも情こころあらなも隠さふべしや」 →雲級うんきゅう。【広辞苑第六版より引用】
で、これは次の「原爆死~広島 72年目の真実~」からになりますが。20210920。
当時広島女学院生の鎌塚さんは、光ったとたんに上から、と。
""NHKスペシャル 「原爆死~広島 72年目の真実~」"
※トリミング?当時の空撮写真てそんなに解析度高かったんですかねそもそもですけど(笑)。20210921。
※で、"まあまあ奥まで、ずずずいっと""ゆっくり休んでいってくださいね"。
事態の矮小化(ごめんなさい)。
綾瀬はるか志田未来お笑い芸人全員ゴミ処刑。
当然、俺が勝手に言ってるんですが、そういうことですね。
ありつつ。
sagadaisukiさんの映像はどれも、ま、"こんなもん俺でも撮れる"と言う奴は言いそうな映像編集ですし、実際"真似すりゃ"そうかもしれませんが、醸し出す空気はいかんともしがたい、sagadaisukiさんの映像はどれも非常にいい感じ(チョコチョコ処刑ありますが・笑)、お人柄ですね、おれにもなじみ深い佐賀市の映像、繰り返しみてますよ嬉野さん。
ご両親でしょうか嬉野さん。
で。
"佐賀WALK (佐賀市 佐嘉神社と縮小したアーケード街) 36万石の城下町"
こういうことなんですよね。たとえば、その日の広島も、東北も。
で、おれが『黒い雨』をサッと読み返した時にチェックした、見開きで、56ページ、94ページ、118ページ、154ページ、196ページ、200ページ、226ページ、302~306ページ、318ページ。みんなも自分の本などと見比べてみよう。『黒い雨』に限らず、自分で気になるとこもやってみよう。そのページがない、白紙、の、意味も掴めるはず。で。20210920。
で。
"ながさき原爆記録全集 第1回 海兵隊フィルム編 1 ネット用"
"ながさき原爆記録全集 第1回 海兵隊フィルム編 1 ネット用"
あのですね、マッハステムさておき、日本刀を振り下ろす様に、というか、500メートルの500メートル地点の建造物に、爆心点から45度で、最短?地形と建造物の形状しだいか?衝撃波が来るのはそうなんでしょうが、同様に、コンマ秒の差で、爆心点から、日本刀を振り下ろす様に、例えば、44.9度、44.8度、44.7度…、逆も、45.1度、45.2度、45.3度…、と、衝撃波は来るのでは?20210928。
"ながさき原爆記録全集 第7回 海兵隊フィルム 7 空撮編 ネット用"
"ながさき原爆記録全集 第7回 海兵隊フィルム 7 空撮編 ネット用"
で。
たしか高橋克彦さんの小説で、凌雲閣のエレベータはオープン早々危険を理由に使用が中止された、みたいな話があったと思いますが(不確か)、倒壊映像は震災後の撤去映像なんですね。
でですね、これまた、ふと、ですが。
九段坂の所だろう、とは思いますが。
津波はどうした?さておき、たとえば、人垣、"結果"逃げ道を塞ぐ大八車のバリケード、の大延焼、そりゃ大変。あ、旅順港封鎖作戦、多発で、やりました?
と、オーバーラップ、二重映し?この技法は何時頃確立したのでしょうか?20210928。
"広島県 8ミリフィルム動画 「厳島神社・広島城・原爆ドーム」"
おれも昭和何年だろう?は気になりますが、アニメ「はだしのゲン」で吹き飛んでた広島城天守。石垣に何か熱線の痕が残ってますか?吹き飛ぶんならちょっとは吹き飛ぶだろうとはおもいますが。
※でですね、そういえば、セミパラチンスクの?湖でおもったのですが、おれは広島では津波が起こったと、それだったら、瓦礫などが海中に、さておき、もし原爆の爆発があったのなら、対岸には高潮が、さておき、長崎湾て一度汚染されると対流?とか、撹拌?拡散?厳しいような。少なくとも戦後しばらくは。20210921。
※そうそう、換骨奪胎読書法で、島原半島と天草のとこからの流れこみ?そういえば小豆島のあたりでしたか、海が段差で流れ込んでる場所ありましたね、で、水俣湾は対流?が激しく、そんな症状が出るまで汚染の濃度を上げるのは"そもそも"無理だ、て、読んだことあるけど換骨奪胎読書法で、どれくらいザルにどんな化学物質を流し続ければ人間にそんな症例が出るまで汚染させられるの?細菌世の中お得意のシミュレーションで。別にチッソの排水溝にダイレクトに魚捕りの網張ってたわけじゃないんでしょ?あ、全員死んでんだろうな(だろうな)?いやね、今エイズ発症しても別の理由だろ?誤ってよ厚生省ミドリ十字に(ごめんなさいフレキシブルにわたしは謙虚笑)、疥癬問屋の坂本龍一一族郎党ゴミ処刑が寄って来てる時点で怪しい(笑)。20210923。
"ブラック・ジャック KARTE 10 しずむ女"
"ブラック・ジャック KARTE 10 しずむ女"
音楽は手塚治虫さん。
で。
"ファイヤーマン 第5話 ジュラ紀へ落ちた少年 (wikiによると1973年2月4日放送)"
"ファイヤーマン 第6話 遊星ゴメロスの秘密 (wikiによると1973年2月11日放送)"
"ファイヤーマン 第7話 恐怖の宇宙細菌 (wikiによると1973年2月18日放送)"
"ファイヤーマン 第8話 恐怖のミクロ怪獣 (wikiによると1973年2月25日放送)"
"ファイヤーマン 第6話 遊星ゴメロスの秘密 (wikiによると1973年2月11日放送)"
"ファイヤーマン 第7話 恐怖の宇宙細菌 (wikiによると1973年2月18日放送)"
"ファイヤーマン 第8話 恐怖のミクロ怪獣 (wikiによると1973年2月25日放送)"
冬木透はゴミ処刑。
で。
"ファイヤーマン 第10話 鉄の怪獣が東京を襲った! (wikiによると1973年3月11日放送)"
音楽は葉加瀬太郎さん。
鷺巣詩郎はゴミ処刑。
宇多田ヒカルゴミ処刑名義の楽曲作詞作曲は全部おれの妻田村芽実(おれが楽曲制作にどれだけかかわっているかは謎・笑)。
で。
"ファイヤーマン 第11話 よみがえった岩石怪獣 (wikiによると1973年3月18日放送)"で、ふと思っただけですが。
"ドキュメント連合赤軍「あさま山荘」事件"
※続き(の一端)は"秘密戦隊ゴレンジャー"で(笑)。20211212。
"ファイヤーマン 第12話 地球はロボットの墓場 (wikiによると1973年3月25日放送)"ポカQさんとピャーポさんに似てらっしゃるな、とはおもおいます(笑)。
で。
"秘密戦隊ゴレンジャー 第62話 白い怪奇!死神館の罠 (wikiによると1976年9月25日放送)"
"秘密戦隊ゴレンジャー 第63話 黒い電光石火!飛び出す大砲(wikiによると1976年10月2日放送)"
"秘密戦隊ゴレンジャー 第64話 青いUFO !! 宇宙軍団大襲来 (wikiによると1976年10月16日放送)"
"秘密戦隊ゴレンジャー 第65話 真赤な決死隊 !! 殴りこみ黒十字城 (wikiによると1976年10月23日放送)"
"秘密戦隊ゴレンジャー 第66話 赤い人質交換 !! バットラー大爆撃 (wikiによると1976年10月30日放送)"
"秘密戦隊ゴレンジャー 第67話 真赤な特攻 !! キレンジャー夕陽に死す (wikiによると1976年11月6日放送)"
"秘密戦隊ゴレンジャー 第68話 ピンクの反乱 !! 針・針・針の大攻撃 (wikiによると1976年11月13日放送)"
おれは、2度のコロナワクチンも風疹のワクチンも接種済みですが(笑)。
※3回目のワクチンも摂取済みですが(笑)。20220406。
※そういえば、インフルエンザワクチンも摂取済みですが(笑)。20220407。
"秘密戦隊ゴレンジャー 第7話 ピンクの月光!オオカミ部隊 (wikiによると1976年5月24日放送)"2021年9月22日現在、秘密戦隊ゴレンジャー第2~6話は持っていませんが。
ささきいさおゴミ処刑の声はすべて西崎義展さん。
で。
あのですね、"おれが言っているだけ"になりますが。
赤い、紅い、日本国(笑)。
でですね、狼は随分前に本で読んだんですけど(笑)。
で、ちなみに、早岐やす子さんは佐世保市出身ですが。
"うるせえ"てことで(以下同文てことで・笑)。
愛理と早紀はしばらくお母さんのシーナさんの生まれ故郷の伊万里に住んでたけど(知ってても知らないででも、自転車を遠乗りする二人を見かけた人多いとおもうよ)、みんな住民票ともども佐世保市に引っ越したって。
お父さんは当然鮎川誠さんシーナさんご夫婦の子供は双子の二人だけ。ちょい前、つうても、3年ぐらい前、シーナさんと3人で秩父に旅行に行ってきたと言ってたけど。
※で。
※20210929。
※20210930。
で。
"人形劇三国志 第二十五回『水魚の交わり』"
"人形劇三国志 第二十六回『孔明 新野を焼く』"
※で。
現状、つうても実感として7~8年前の100分の1以下だけど、我が家は24時間この合わせ技。つうても、我が家以外でも、電車の通過待ち騒音出し待ちの停車中のバイクとか見かけるし、何かと卑怯な合わせ技が考えられますが、何事も応報。皆殺。その為の俺。20211124。
でですね、有名な話だと思いますが、江戸で大火があり、焼けだされた方たちが、その瓦礫で、だけじゃないでしょうけど、信徒の方、門徒の方という言い方でしたか?自ら海を埋め立てたのが築地の始まりだ、と。あのですね、東京大空襲の瓦礫、どちらへ?ヒロシマナガサキはもちろんですが。あと、アニメの影響ですけど、建物は全て吹き飛ばしても、地形は変わらんのかい、と。山火事も。
現実だ、ということでしょう。8月 17, 2018
ありがとう。
"日蓮 生誕800年記念|人間 池田大作"
宮沢りえはゴミ処刑。20210714。
そういえば、俺が悪魔だ、と言ってますが、そんな俺もビックリなもの凄く邪悪な顔をした中川翔子の腐乱死体の幻影を起きてる時に見た。当然ゴミ処刑。(8月 11, 2018)
とか、ありつつ、本当にごくたまに、なんですが、歩いてると、対向者の顔にもの凄くビックリに邪悪な顔が被さる事があります。そりゃ、ああ、此奴、死ぬんだな、と、思います(処刑)。
目の病気でしたか、視界の中を虫が飛んでるようなの。それが、実感として、突然出てきて、照準器のロックオンのように自動追尾していくのは以前よくありましたが(そりゃ、ああ、此奴、死ぬんだな、と、思います・処刑・笑)。20210715。
OVA 機甲界ガリアン part 3 鉄の紋章 8月 04, 2018
大魔神逆襲を鑑み(笑)、ガリアンの原作は池田大作さん。
監督はボトムズ同様村上龍さん(ボトムズは原作とコミックボンボンで連載してた漫画、プラモデルパッケージも)。
ガリアンの音楽はビートルズさん。opedは作詞作曲唄もジョージさんだと、おれが。(8月 04, 2018)
当然、何かとゴミ処刑。
で、ガリアンのBGMはレコードでもってたけど、録音したカセットは現在駄目になり。
"Panzer World Galient Opening Theme (Full Length)"
"Panzer World Galient Ending(機甲界ガリアン ED 「星の一秒」)"
"Panzer World Galient Opening Theme (English Version)"
"Panzer World Galient Ending Theme (English Version)"
"機甲界ガリアン【OST】ジョジョとチュルル"
"機甲界ガリアン【OST】勇戦ガリアン"
"Panzer World Galient Ending(機甲界ガリアン ED 「星の一秒」)"
"Panzer World Galient Opening Theme (English Version)"
"Panzer World Galient Ending Theme (English Version)"
"機甲界ガリアン【OST】ジョジョとチュルル"
"機甲界ガリアン【OST】勇戦ガリアン"
このジャケット画も池田大作さん。
"大魔神"
"大魔神怒る"
"大魔神逆襲"
"映画 大魔神「特撮資料 (全3作)」 完全版"
"大魔神"
"大魔神怒る"
"映画 大魔神「特撮資料 (全3作)」 完全版"
で。
亡くなられていないということだ、と、そう判断しました。3月 02, 2019
と、書いてから幾星霜、てほどではないですが(笑)、あのですね、1955年生まれの池田城久さんが、1938年生まれの「平井和正"さん"は(平井和正さんは)俺池田城久"さん"だ、と、書け」、と、おれにプレッシャーをかけるんです。叱ってやってください(幻魔大戦で、S学会とぼかせばわからないと思って、ちょくちょく創価学会の悪口書いてますよ・笑)。193ページの女性が新井素子さん(新井素子さん)ならさらに助かります(笑)。
そりゃもう。
検証されなきゃ何でもやりたい放題、何時もの事ですが、言動とか(ごめんなさい・笑)。
で、映画版での最期の幻魔(単なる前線司令官ですけど)カフーさんは、明らかに永井荷風さん、てのは、キャラクターデザインを担当された大友克洋さんとの関係性の方が、と、現在おもいますが、60年代に平井さんと石森さんがタッグを組んだ漫画、最初の幻魔大戦ではどうだったかと(原明に持ってるんですけど確認し忘れた・笑)。
ラスト、漫画では髑髏の月が地球に近づいてくる、映画では、巨大な炎の竜となったカフーさんを絶対零度で倒した後、小さな光の球体となったベガさんを中心にサイオニクス戦士のみなさんが天に帰って(?)いく、という違いはありますが、アレ、映画版、地球は救われても、なにげに"人類は"滅んでますかね(笑)?で、ラストに違いはあるものの、そこまでの大筋のながれは一緒。今wikiをみたら漫画版の司令官のお名前はシグさんでした。
そうそう、原爆、の写真判断で、黒い雨と言わず、吹き上げられた瓦礫等が、風向きあるだろうけど、最初の爆圧で周囲に半径ンキロ吹き飛んだあげく、何ならそれぞれが真っ赤な火の玉となり、地上に降り注がんのですかね?
で。20211005。
"人形劇三国志 第二十七回『不吉な赤い星』"
"人形劇三国志 第二十八回『淑玲 死す』"
"人形劇三国志 第二十九回『決戦!百万対一万』"
細野晴臣石橋蓮司はゴミ処刑。
声は勝新太郎さん。
で。
"ETV特集 テレビが記録した知性たち 第1回 大岡昇平 戦争文学に挑む 1999.3.5 (前半部音切れ有)"