amaterasu kingdom dimensionsⅡ‐31-3。

gerrymander : 1 【政】ゲリマンダー《自党を有利にするための、区の広さや人口を無視した不自然な選挙区の区割り》 2 《自派のための》身勝手な手加減、ごまかし.〈選挙区を〉自党に有利に区割りする、ゲリマンダーをやる ; 身勝手に手加減する、ごまかす.(リーダーズ英和辞典第2版より引用)7月 06, 2019

※おれが"ゲリマンダー"という言葉を知ったのは、明石散人さんのご本『東洲斎写楽はもういない』で、記憶頼りで正確でないですが、たとえば写楽別人説というものは「誰かが写楽であるということを証明するためには以下の①~⑦の条件をクリアーする必要がある。そう、これをクリアーできるのは○○だけなのだ」みたいなのばかりだが、で、実はこれはみんな、まず、○○がクリアーできる条件だけを集めている(だと他の人にもあてはまる可能性ありますね、実際はもっと精密な論考だったとおもいます)、こういうのを"ゲリマンダー"と言うのだ、と。

で。

Monday, 5 August 2013

structurally

"Japan is not a Confucian country."

At that time、people in Western countries might have had such an image.
Especially during the Meiji era of Japan (after the Restoration)、Japan was seriously aiming for Western-style modernization.
But an important driving force of the Restoration at first place、it might be Confucianism.

Highest educational institution of Japan at Tokugawa era、it was a school of Confucianism called "Shōhei-kō"(昌平黌).
There was also Confucius Temple of course.

However、its situation was a little different from that of the Asian continent.
Japan is a country in East Asia、but at the same time it is an island country.
Due to its location、Japan was in a position where it was not directly affected by (especially) Chinese civilization.

In particular, Japan in the Edo period had a policy of seclusion (鎖国)、and trade with China was carried out only in Nagasaki.
And Japan did not adopt the imperial examinations (科挙).

※I mentioned before、Satsuma clan seems to have been trading in secret with China (Under the premise that "Ryukyu Kingdom belongs to both Satsuma Domain and Qing Dynasty"?).

・・・・・・・・・

Due to the strength of the aristocratic class、Japan originally did not adopt the Imperial Examination since the dynasty.

※I am writing this way(lol).
"This system was introduced after the aristocratic class established firm power in Japan." and so on.
Now if I will try to explain it by a mere thought、for example like this(lol).※

And Samurai regime was born from the 13th century (in 1192)、so-called ”Shogunate politics”.  
 
"The authority of the emperor.
The real power of the shogunate shogun (Samurai king)"
Simply put、this divided Japan's power into two.
(Of course from earlier、kingmaker in the interior of the dynasty was present.)

※In the Kamakura Shogunate、which was the first samurai government、I think that the real power was immediately transferred from the shogun to the family of the founder's wife. 20220717.

"Shogun have been delegated the Japan's politics from the Emperor."
And there was a public position like this.

Literal translation of "Shogun" is "General"(将軍).
And their's government called "Bakufu"(幕府).
Of course these are originally Chinese language.

Literal translation of "Shogun" is "General"(将軍).
And their's government called "Bakufu"(幕府).
Of course these are originally Chinese language.

The headquarters of the general during the expedition、it called "Bakufu・modern Japanese pronunciation" in ancient China.

※If I simply take the meaning.
幕(baku・maku) is curtain.
府(fu) is government office. 20220717.

The general was here to take overall command of the barbarian subjugation.
In other words、it was such a public position.

※This is about the beginning of the 9th century、but the "Shogun" was appointed for the first time to subdue "the barbarians" of the Tohoku region、which were not under the control of the emperor of the Kinki region at that time.

The official name of "Shogun" is "征夷大将軍 (sei・i・tai・syou・gun)".
The literal translation is "Great general to conquer the barbarians".

By the way、as I wrote before、after the Tokugawa Shogunate -the last "Shogun" government- was destroyed、the name of the nation that the remnants tried to establish in present-day Hokkaido is "蝦夷共和国".
蝦夷 (ezo) was a regional name for Hokkaido at that time、but the literal translation is "Republic of Barbarians".

で。20220717。

Imperial examination was a test to choose the officials for the emperor only、therefore loyalty to the emperor was very important.
This leads to a denial of the power of Shogun、there was impossible structurally the introduction of the imperial examination.

※I (Omit).



Tuesday, 6 August 2013

the ideal saint

In 1860、Katsu had voyage to the United States along with the first envoy to US、he was ship captain.

”What kind of country is America?”

After returning Japan、Katsu was asked so by his friend "Yokoi Shōnan (横井小楠).
Yokoi was a Confucian scholar of Japan.
Katsu has described about the political system of the United States.

"It's a society of Gyou・Shun(堯舜)."
In response to it、Yokoi replied so.

Gyou and Shun、they are Chinese legendary holy emperors.
It is said that they had ruled the country with the virtue.
And it is said that they did not heredity the position.
They were handed over the position to a exceptional virtue man.

They are the ideal saint of China.

Emperor Yao・堯

Emperor Shun・舜

・・・・・・・・・

By the way、the era of Confucius is ago in about 2500 years from now.
Even when viewed from that era、Gyou and Shun era was in mythology of ancient.

※It will be a bit bothersome、but the modern Japanese pronunciation of "Confucius" is "Kou-shi(孔子)".

Person who Confucius was longing as human、it's "Duke of Zhou (周公・Shuu-Kou)".

About 3800 years ago、a country called ”Yin” was born in China. (殷・In)


Its last king called ”Zhou”. (紂・Chuu)
(Though confusing、these two people are different person.)

※In contemporary Japanese pronunciation、"周・Shuu" and "紂・Chuu".

紂 was a very tyrant、people had suffered greatly for him.
(Although this is based on the recording of the winner.)

Yin had dominated the neighboring countries with a mighty force、one of its country was "Zhou (周・Shuu)".


About 3100 years ago、King of Zhou at that time named "Wu (武・Bu)"、finally he stood up to overthrow Yin.

There was also cooperation of neighboring countries、it was successful.
Then he was founded the Zhou kingdom as a central state.

Little brother of Wu who made a very contribution to this founding、he was called "Duke of Zhou". 














































































































































"街道をゆく 第21回 神田界隈"


"その時歴史が動いた 勝海舟 江戸城無血開城はなぜ実現したか"


"その時歴史が動いた 新選組の夢、関東に散る ~江戸城明け渡しの裏で何がおきていたのか~"

で、たとえば、200年後にここから読む人いるかもしれないので(どういうかたちであれ、これ2000年後も残ってるでしょ・笑)。

まず、"気づいた"、が、あると思ってください。20201112。

from 草稿集。

「あれ?」と、それらの発効日などの確認をしてみると…。

そのほとんどが古本ですが、東京での20年間にため込んだ1000冊ほどの本がありました。が、フリーター生活。佐世保に帰ってくるとき、引っ越し代削減ということで、そのほとんどを処分(無理やり燃えるゴミ出し)してしまいました。残ったのは、小形のダンボール一箱50冊ほどの本です。小説は全てに近く処分してしまったのですが、残った中には共著、対談集も含め司馬さんの本が10数冊ありました。

そうそう、これは、あくまで今、この「あれ?」と思った今年の2月頃でもなく(佐世保に帰ってきたのは1112)、あくまで今。今日なら20141117日の考えとして、この東京で処分しなかった50

このことに気づいて以降、いろいろ調べてみるとどんどん話がつながっていき、それら調べる過程をパソコンのドキュメントファイルに“勉学メモ”として書いていきました。そしてこれは現時点までに調べた結果の途中報告を意図しているものですが、その基礎というか、核というか、特に当初はこの50冊でほとんど構成していました。その過程で、正直「ああ、あの本が今あれば」と思うこともありますが、”気づく”ということに関しては、実は、これが凝縮された50冊だったのかもしれません。佐世保に帰ってきて、やることもなく、しばらくこの50(のうちの20冊くらい)を延々読んでいましたから。そうでなかったらこの“事実”には気づかなかったかもしれません()。それに、しつこいですが、これは20141117日、あくまで今現在の考えとして、もしかしたら俺に読ませるためだけに製本された“俺専用の古本”も結構あったのかもしれません。処分した本の中にも。

そして、今現在必要不可欠な本をその時自然にチョイスして持って帰ってきた、自然に。
そうそう、俺は人生すでに3回くらい狙撃されているらしいんですけど、自然に避けてたみたいです。まったく自覚はありません。何か青酸カリとかも飲まされているらしいんですけど、自覚ありません。放射能も大丈夫、ゴキブリ並というか、ゴキブリ超えの生命力とか。何故ならば、俺は禹。この世界は禹中。宇宙の王禹ですから()

そうなんです。調べたとか、など、書いていますが、内容ははっきりとトンデモです。それをふまえて読んでください。あと調べた結果を時系列で書くわけでもなく、今現在調べて分かったことも、気のおもむくままに書いていくと思います。それまでもそうなのですが、わりと自然につながっていくので。ま、で、ですね、内容はトンデモではありますが、読んでもらえればわかるのですが、他者も確認できるトンデモと、もうとにかくトンデモ二つのトンデモが共生しています。そこは読み手の方でうまい具合に頭で調整して読んでもらえると嬉しいです()。調べればわかることも多いと思いますから。[※ただ、俺の為だけの本、改版も含め、テレビ番組とかもありえます。何故なら()]


もちろん、司馬さんとも交友があったヒトラーさん、そしてムソリーニさん、エバブラウンさん、ナチスのみなさん、そして。[※ヒトラーさんの甥らしい俺がなにかと放り投げてますが、すべてはおいおいで。]

やはり司馬さんと親交がおありになった毛沢東さん(お二人は確実にお会いになっています)
周恩来さん、それに田中角栄さん、もちろんもっと多くの方。

ちなみに、毛沢東さんはこういう"自分だけ"みたいなのを嫌う、気はずかしいも含めてでしょうけど、ユーモア好きの気さくな方のようです。だから天安門の肖像も御本人としては実は面はゆいとこもおありになったんでしょうけど、やはり数限りない大勢の方の象徴としては、毛沢東さんしかおられないだろうと俺も思います。盟友劉少奇さんや、Heaven's Blue、江青さん、本当に人類のために戦われた大勢の方の代表としては。

Heaven's Blueは俺が作った曲のタイトルで、もともとは曽野綾子さんの天上の青という小説名からとらせていただいたのですが、江青さん、の江は大河、長江とかですけど、天の川、銀河という意味もあることがわかって。そして劉少奇さんは、毛沢東さんの政敵として文革時代に毛沢東さんにより粛清されたみたいにいわれていますが、実はあの時代の一番の標的は毛沢東さんそして江青さんだったと俺は思います。
毛沢東さんは"天下を獲った"後、かつての仲間の誰にも危害を加えようとされたことはありません。

そうだ、ま、全部そうですけど、根拠なく書くと、日本の皇室の皇位継承には三千年以上続いた秘儀があり、"言論を理由に家臣を処刑してはならない夏王家の人を大切にする""皇位を継ぐ前に、これを誓わなければいけないとか"。

※これは史実では宋王朝の皇位継承の儀式だったとおもいます。20200805。 

[※この前に”友達に送った手紙“という文章があり、それもざっくりなのですけど、それを読んでいないとあまりにも分かりづらいかも。簡単に言えば、ウチ、芝山家が中国古代王朝夏王家で、今の皇室の方たちが商()王家、商は夏を亡ぼして建国したわけではなく、もともと親族で、連続している。今にいたるも夏の存在がはっきりしないのは、商と同一王朝だから。が、ここにも偽計、意図的に、はあるかもしれません数千年単位で。]

※なにげにこの話自体が中国の方にも初耳かもしれませんが(笑)。20201117。











◆げん‐ろん【言論】言語や文章によって思想を発表して論ずること。また、その意見。「―統制」
→◆げんろん‐の‐じゆう【言論の自由】‥イウ(freedom of speech)個人が思想を言論により発表することの自由。近代民主主義の基礎をなす権利の一つで、日本国憲法は第21条でこれを保障。
→◆参照条文:日本国憲法第21条〔集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密〕
1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
【広辞苑第六版より引用】


で、はっきりとはわかりませんが、ま、全部ですが()エバブラウンさんはヒトラーさんの愛人ではない。ヒトラーさんのご親族なら、俺の親族かな?そして、エバさんも、生きておられる。

エバ・ブラウンというお名前の方は二人おられるとおもいます。ヒトラーさんの奥さんと娘さん。20200805。


エバ・ブラウンさんとアンネ・フランクさんて頭文字逆で一文字ずれない?8月 16, 2018

ヒトラーさんとかと階段を降りてくるエバさんのお写真がなんとなく、あれ?似てるなとおもったのがそもそもで。

で、子供の頃から我が家にあった。

『アンネの童話』より、です。




ヘンリエッタ (マルゴット)・フランクさんがヒトラーさんとご夫婦で、ヒトラーさんのご両親 (どなたも、見比べたことないでしょ・笑)?

それともうひとつ、アンネさんの直筆原稿はあるとおもうのですが。20200805。


原明の家にあるこの油絵、画像で筆跡鑑定できますか?エバさんやアンネさんの絵があるならそれとも。

感じ、エヴァヴラウン、フランクアンネ、の、イニシャルと(笑)。

で、ヒトラーさんのあだ名というか、呼び名"Führer"我が総統ではなく、ま、表むきはそうだったかもしれませんが、"Concrete"コンクリート。ま、これだとドイツ語ではないですけど。
理由は、「この低能!」と頭を叩くヒトラーさんのゲンコツがコンクリートのように固く痛かったからとか。ただ、学識の深さと人間的清潔さには優等生から不良児にいたるまで頭をさげ、畏怖と愛嬌をこめた特別な気持ちをもたれていたそうです。たしかにあの階段を下りてくる写真(そういえばすべてHeaven's Blue色ですね・笑)を見ると何か生徒を引率する学校の先生のような…て、あれ?

よく見れば工事中?、ここ何処だ?

『映像の20世紀第5集』、から、廃墟のベルリン首相官邸。もしやここ()

ところで、これは2月頃の文章です。今ではありません。これは問題ないと思うのですが、話題、時間軸、したがって考えが、今後も断りなしにかなりウロウロフラフラすると思います。そもそもの説明不足以外でも分かりづらい部分が多くなるかもしれませんが、とりあえず読んでおく、それでお願いします。

おれがそう言ってる(だけ)、で。8月 30, 2018




でですね、司馬さんは戦場に出たことはない、今となっては、これはどうだろう?と、おれは思いますが、次の文章の"先生"と"戦場"、これはヒトラーさんのことでは?もしかしたらご自身で司馬さんに語られた。




以下の文章は当然司馬さんの思い出。Oさんは大竹照彦さん。今ネットで調べたら、最初の新聞社は在日朝鮮人の方が経営されていたと。猪飼野地区ってそもそも在日朝鮮人の方が多い地区だったと思います。でですね、うちのカシオの電子辞書で”第1次世界大戦に飛行中隊で活躍”ゲーリングさんを検索すると、一緒にGoering Reinhardさんのお名前も出て来て、”ドイツの劇作家。小説家。表現主義を代表する一人で、反戦をテーマにした作品で知られる”方であると。要するに、この文章には、ヒトラーさんとゲーリングさんの邂逅の何事かも同時に含まれているのではないかと。もちろんユダヤ人。そういえばzion。ガンダムのジオンは確かzeon表記ですが、安彦良和さんの漫画の中で、zionic、作品中の会社の名前ですけど、という表記があったので。



Zionとは

主な意味:シオン山、ユダヤ民族の故国、イスラエルの地、エルサレムの住民たち、ユダヤ民族、キリスト教会、天国

音節 Zi・on 発音記号・読み方/zάɪən(米国英語)【Weblio辞書 英和辞典・和英辞典より】

ですね、で。








で、これも今にして、ですけど

禹の本名?は、どうやら姓は王名は子(あざな)は文明王子文明、みたいです。
で、勢いで、禹の日本名天照大御神みたいです。
で、禹の夢、禹中、それが宇宙とか。

◆う【禹】中国古代伝説上の聖王。夏かの始祖。(こん)の子で、舜の時、治水に功をおさめ、天下を九州に分けて、貢賦を定めた。舜の禅譲を受けて位につき、安邑(山西省)に都し、国を夏と号し、禹の死後、世襲王朝となったという。大禹。夏禹。夏伯。[広辞苑第六版より]

◆う‐いき【禹域】‥ヰキ(禹が洪水を治めて経営した地域の意)中国領土の汎称。[広辞苑第六版より]

◆うこう‐しゅんすう【禹行舜趨】‥カウ‥[荀子[非十二子]]うわべだけ、禹や舜のような聖人のまねをすること。禹歩舜趨。

◆う‐とう‐ぶん‐ぶ【禹湯文武】‥タウ‥夏の禹王、殷の湯王、周の文王・武王。いずれも古代中国の聖王として儒教で並称された。[広辞苑第六版より]

Yu2, Yü2(《中国の古代王朝 夏 (Hsia) の始祖》.[リーダーズ英和辞典第2版より]

[※これもざっくりですけど、もしかしたら王子文明が王であった時期が"夏"で、"人"に譲って以降が"商"かもしれません]

あざ‐な【字】①中国で、男子が成年後実名のほかにつける別名。日本で、平安時代、成人男子が人との応答の際に名乗る名。②実名のほかの名。また、あだな。

◆あまてらす‐おおみかみ【天照大神・天照大御神】‥オホ‥伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の女(むすめ)。高天原(たかまのはら)の主神。皇室の祖神。大日貴(おおひるめのむち)とも号す。日の神と仰がれ、伊勢の皇大神宮(内宮)に祀り、皇室崇敬の中心とされた。[広辞苑第六版より]
[その実体は"U"すべての大本らしいんですけど()]


で、ここでちょっと司馬さんの映像作品に移ります。


司馬遼太郎さんが亡くなられて数年後、NHKで放送された街道をゆく、の。


これは90年代後半ビデオ録画した番組をパソコンに取り込んだもの。
この番組は放送当時ほとんど録画したと思いますが、現在残ってるのは『島原・天草の諸道』と『甲州街道』『奈良散歩』『郡上、白川街道と越中の諸道』4作品のみ。おそらく、これも自然に、"気づく"ことに必要な回が残ったんだと思います。この4つは特に最近、何度も繰り返し観てますから。

で、この回の中盤、司馬さんが島原半島から天草に渡ってすぐのエピソード(テレビ番組としての)

"松倉重政のキリシタン弾圧は残酷を極めていました。
新湯温泉が煮えたぎる雲仙地獄で信者は信仰を捨てるように強要され()信仰を頑なに守るものは熱湯の中に突き落とされ、農民を中心とする多くの信者がこの地で命を奪われました。
そして司馬さんは島原半島と向き合う天草諸島に向かいます。
ここも島原の乱の舞台となったところです。"
(""内は番組で読まれた本文とナレーション)

"島原の乱の後、キリシタン信仰が再燃することを恐れた幕府は、島原天草地方に多くの仏教の寺を建てました。この明徳寺もそのうちの一つです。"


"私どもは山門を出て石段を降りはじめた。"


"やがてその石段のところどころに"


"「十」といった形の十字架が刻まれていることに気づいた。"



"十字架の縦の線が15センチほどあるもので、よくみなければ気づかぬほどにまで摩耗している。
気づいてみると石段のあちこちに散乱させたようにして刻まれている。わたしどもは自然に十字架を踏みにじりつつ降りていたわけである。"

◆しまばら‐の‐らん【島原の乱】163738年(寛永1415)天草および島原に起こった百姓一揆。キリシタン教徒が多く、益田四郎時貞を首領とし、その徒2万数千が原城址に拠り、幕府の上使として派遣された板倉重昌はこれを攻めて戦死、ついで老中松平信綱が九州諸大名を指揮して城を攻落。天草(島原)一揆。天草の乱。

しまばら‐いっき【島原一揆】()「島原の乱」に同じ。[広辞苑第六版より]

◆いっ‐き【一揆】①道・方法を同じくすること。太平記[24]「自他―の始終」
心を同じくしてまとまること。一致団結。一味同心。太平記[35]「―同心の大名」
③中世の土一揆、近世の百姓一揆などのように、支配者への抵抗・闘争などを目的とした農民の武装蜂起。「―を起こす」


"むろん「それを意図して」江戸初期の創建当初かそれ以後に刻まれたものにちがいない。"


"キリシタン禁制時代の凄味、といっていい。"

そうなんです。気づいてみれば、ありとあらゆるところにこの世界の本当の姿が"刻まれて"いたんです。ま、少なくとも、上っ面で言われていること、常識と言われていること、それがこの世界のすべてではない、そう思わせてくれることが、気づいてみれば、ありとあらゆる場所に刻まれていたんです。で、"十字架の縦の線が15センチほどあるもので、よくみなければ気づかぬほどにまで摩耗している。気づいてみると石段のあちこちに散乱させたようにして刻まれている。"

◆首相官邸(Prime Minister's Official Residence)総理大臣および正副官房長官らが執務し、閣議のほか経済財政諮問会議など政府の重要会議が開催される建物。1929年に建設された旧官邸に代わり、新築の官邸が20024月にオープン。地上五階建てで延べ床面積は旧官邸の2.5倍、地下に危機管理センターをおく。[現代用語の基礎知識2011年版より引用]

これは日本の話ですが、ベルリン陥落時の首相官邸は残っていないんでしょうか?とりあえずあのソ連軍の方が突撃していた階段。◆かいだん【階段】stairs;a staircase(手すり付きの);a stairway(経路としての);doorsteps(入口の);a step(一段).~を上る[下りる] go up[down] (the) stairs.[パーソナル和英辞典より]

あ、人民大会堂ですか?毛沢東さんの肖像が飾られているのは(修学旅行の時の思い出の場所です)。でですね、ここは先に進み、だから。


あ、ヒトラーさんはそうでもないですけど、エバさんやナチスの方が笑顔で降りてこられる階段の"焼け跡"、摩耗して分かりづらいかもしれませんが、今の"焼け跡"と一致しないか?も。で

これとか、『ぼくの孫悟空③』一九七九年五月三十日第一刷発行 [※十を10と採るなら、3101]
130ページ131ページ


昭和5751日発行HOW TO BUILD GUNDAM2146ページの目次に出てますが(俺が46年生れ)。


で、そういえば、たしか(笑)、次のジオラマだけ、なぜかカラーページでの紹介がありませんでしたが。

119ページ、戦場の"NEW YORK 0079" 0079はガンダムの中の宇宙世紀年号(放送が1979)。足せば16。無理ありますが、第10話「ガルマ散る」、ホワイトベースから出撃したガンダム転んで、91。

たしかテレビシリーズでは西海岸だった気もしますが「180度解答」があるので、いいのでしょう(笑)。20200805。

※テレビはニューヤーク市でしたっけ?安彦さんのオリジンではたしか(笑)。20211209。


"機動戦士ガンダム 第10話 「ガルマ散る」"


"機動戦士ガンダム 第11話 「イセリナ恋のあと」"


"機動戦士ガンダム 第12話 「ジオンの脅威」"



112ページ。"「急げ、急ぐのだ」「賊軍どもに追いつかれたら、家財道具どころか命もなくすことになるぞ」"。

113ページ。"「ひどいもんだ」関羽はあたりを見回した。ここまで二、三百里の間、鶏一羽、犬一匹さえ生きているものは見かけなかった"。 


"人形劇三国志 第八話『帝を救え!』"


"人形劇三国志 第九話『連環の計』"


"人形劇三国志 第十話『龍虎 相搏つ』"


"人形劇三国志 第十一話『豪傑張飛の涙』"


"人形劇三国志 第十二話『野望空し 猛将 呂布』"

で、ここで書くのは不謹慎かもしれませんが、最近、木星あれは禹を守る八匹の竜がとぐろを巻いた姿だといいはっています。雲も竜。だからこう、実体のあるものではないというか。この表紙の赤兎馬適盧(?劉備さんの馬)実在し、彼らは竜の化身だった、と言いはっております。

で、あのですね、どんな変換マジックの積み重ねの結果たどり着いたかおぼえていませんが。

"【4K】CG無しの全て実写!超美麗・木星映像 ジュノーが捉えたNASAが厳選した画像 All live-action Jupiter footage carefully selected by NASA"

ヤハヴェ・"神"の名前、八神竜(やがみとおる) 木星を構成する八岐の竜

これたしか、当時、"八神竜"を言語変換すると第一変換で"やがみとおる"になりました。
"消えろ禹"てモニターに出てきたころですね(笑)。



"三国志 Three Kingdoms 第31話 的驢、壇渓を飛ぶ【日本語吹替版】"



"三国志 Three Kingdoms 第32話 徐庶、諸葛亮を薦む【日本語吹替版】"

そうそうムー。MU。国連はUNですか?でMUてのが禹の何かだったみたいですね。南極大陸。あの氷の下なにかあるらしく。UM有無産む、ま、倦むもありますが。 
そして。
















あ、そういえば『ときたまのりたま』にも書いてますけど、三島由紀夫さんの『文章読本』。

「皆さんに、文学作品のなかをゆっくり歩いてほしいと申します」
「もちろん駆ければ十冊の本が読めるところが、歩けば一冊の本しか読めないかもしれません。しかし歩くことによって、十冊の本で得られないものが、一冊の本から得られるのであります」
「小説はそのなかで自動車でドライブをするとき、テーマの展開と筋の展開の軌跡にすぎません。しかし歩いていくときに、これらは言葉の織物であることを露呈します」

歩いていくときに、これらは言葉の織物であることを露呈します

これは、もしかしたらこういうことじゃないんだろうか、と。

で、これらの本は、祖父母が住んでいた有田の原明の家の物置から「うわ~懐かしいな」と引っ張りだしてきた本たちです。

ちなみにわが家の住所は佐世保市島地町71ですが、本籍としては島地町33です。で、ですね、原明、はらあけ、HARAAKEHA、ヒトラー・アドルフ…から発展し、今は俺がはずしましたけど、ウチの3階の玄関前に額に入れて飾られてる“書”があったんです(現在原明の家にある)。

何これ?」と母に聞くと、「私が書の展覧会に出品した作品だ」みたいなことを
ま、それはそうみたいなんです。

たしかに、べったり糊付けされた母のアルバムにその時の写真が。
で、「なんて書いてあるの?読めん」と言うと
「有名な言葉だ、故郷の山に向かいいうことなし、故郷の山はありがたきかな」みたいなことを
で、「ほ~」と。が、よくよく見ると「この赤い印つうの、これ何?
「これは書道の先生に作ってもらった久美子の崩し文字だ」「え?これで久美子と読むか?」


これ(ローマ字書き)アドルフヒトラー、ADORUFU HITTRA-の組み合わせ文字じゃないか?
つうか、となりの「ありがたきかな」の""、これ"な"?
これもADORUFU HITTRA-の組み合わせ文字じゃないか?十十、ダブルクロス、卍
で、「ふるさと」の“

これ、なんというか、アルファベットとひらがなの組み合わせで、あどるふひとらー、じゃなかろうか?みたいな。で、ここで、もの凄く飛躍し、佐世保にはヒトラーさんの書、設計した建造物などが結構存在するらしいのですが、根拠はおれの直感ですが。

佐世保市市民体育館と佐世保市コミュニティーセンター。


左手の佐世保市美術館。

で、佐世保図書館とかがヒトラーさん設計らしいのですが。根拠は直感。あと、そういえば。

その場所で、というわけではないのですが、散歩中この市民体育館の近くで出会った猫が異様に凛々しかった()「ニャ」ではなく「ニヤ」みたいな。


24.7月5日、あさのさんぽ・島地山から祇園(光園)小学校へ 9月 13, 2018










で、ここは俺が通った小学校の近所でもあり、その光園小学校(現在祗園小学校)は俺が在学中新校舎になったのですが…。

この校舎の設計もヒトラーさんのようで、で、俺も在学中参加した50周年記念の人文字写真
これまた、よくよく見てみれば…。

これ、組み合わせアドルフヒトラーだろうと体育館が"ー"で()卍もか(プールが"!")?
ただ、本当にヒトラーさん設計として、そんなことするか?という疑問には「ニャ」ではなく「ニヤ」みたいな。で、念のため、そのことによる不便は全くなかったと断言します。校内テレビ放送設備(放送スタジオがある)を備えた当時としては最先端の小学校だったと思います。

あと、この教会もそのような…。
興味がおありの方は是非御自身の目で。
当然、すべて、直感です()。

で、これは現在の佐世保市祇園中学校区の人たちに。20210921。

これはおれの高校の卒業アルバムの裏表紙(最終ページ)なんだけど。8月 04, 2018

なんとなく変じゃない?

※右側か(笑)?校舎は建て替わってるとおもう(合併の為か、祇園小の体育館は建て替わって当時と向きが変わってる)。20211005。

確かに角度でこう見えるのかもしれんけど、当時の旭中学の存在する場所がないというか。今現在、おれが通っていた花園中学と合併して祇園中学になってるけど、花園中学は廃校で、女子校になるの?で、その光園小学校は戸尾小学校と合併して祇園小学校。 で、とにかく、なんか空間がくっついちゃってる。現在(1990年ころ)の佐世保のようで現在の佐世保でないとか。

※右側中段の壁みたいになってるすぐ反対側におれの父も卒業した旭中学校があるんだけど(その向こう側はアドルフヒットラー!光園小学校、で、これだけのスペースがあるんだから)、が、これは、わからん、何にせよ坂の上だけど、光園小学校はさらにちょっと台上、旭中学校は、運動場とかは、たしか少し低地で、こう見えるのかもしれん。もっと右側、は、ないとおもう。以上閑話休題(笑)。20210921。

九州文化学園小学校・九州文化学園中学校

で。

左側の昭和12年の鉄道省の写真(祖父勤務)。何かこの時代にあってはおかしいものが写ってるという噂も、俺の脳内で、あるのですが、ま、そこはとりあえずおいておいて、右側の方たち。






この二女、多美子さんとそのお父さんと思われる写真の裏には何もなし。
で、ですね、前述しました、光園小学校、創立50周年記念の本が当時作られていまして。

当然、光園小学校の歴史に関するいろいろな資料などがおさめられているのですが、卒業生名簿も収録されていまして、そこを何気に見ていると。

161(161当然、911ではないですね)ページ24回卒業生(昭和33年度)の所に永野多美子さんのお名前を発見。名簿に収録されているお名前で多美子さんはこの方だけだったと思います。

で、ですね、その少し前。

158ページ、19回卒業生(昭和28年度)左から3下から8番目永野臣俊さんのお名前が。
で、ですね、この創立50周年本の4割は、50周年記念行事のため()寄付をされた卒業生、保護者の方などの広告ページなのですが。

そこに永野米穀店の広告。実は、この前後に永野さんはこのお二人だけだったのですが(戦後一時期の校区合併?のためだと思いますが、艶子さんのお名前はありませんでした)、俺の同級生にも永野さんがいて、その永野さんのお店か?とも思いつつ、8ページめくると

麻生歯科医院、院長麻生真さんの広告が。で、また祖父のアルバムにもどり。

T15.12. 入営前の記念、としての写真に麻生さんのお名前。
一応、三人の方が胸ポケットに差しているのは万年筆であり、この20年は存在しないボールペンではないと思うんですが(斉藤さんのは万年筆だと思いますけど・笑)。

アルバムから剥すと丸まってワイドスコープのようになってしまいましたが、これは祖父の
『過ぎし道乃里』にも書いてある、祖父が十代後半の時の脱線事故の現場写真
(白手ぬぐいが鉄道関係の仕事を始めていた祖父なのかどうかは、ちょっとわかりません。)
で、これではちょっとわかりづらいですが、大正時代後半の写真としてはな妙なクリアさ、とかは思いのほかそんなものなのかもしれません、ボールペンとかも…。

あとから書き入れたのだろうと。が、延々俺に付き合ってる方はパッと見で思われるでしょうが
だの、10だの、3Ⅲだの、右端のスコップと木の組み合わせにも見えれば、十十にも
こじつければいろいろ怪しさ満点で()。


"十二台の機関車"とかはおいといて、この機関車は問題いいんですかね?
形状とか、この時代のこの場所で

で、突然ですが。

電子辞書で調べる麻生太郎さん、1940年生まれということは、小学校卒業は昭和283月?
すでに1歳ずれてしまった。あのですね、お二人とも祖父と親交がおありになったようですが。

永野さん。

麻生さん。

え~俺の光園小学校の先輩昭和28年度第19回卒業生(911ではないですよ当然)永野臣俊さん麻生太郎さんだろう、と。

で、ですね、この50周年本に。

この昭和28年度の卒業生、八田淑子さん(614)、姓は違いますが俺の同級生のお母さん、の卒業当時の文章が転載されていまして、で

133(311じゃないですよ当然)ページのこのクラス写真に子供時代の永野臣俊さん麻生太郎さんがいらっしゃるのではなかろうかと[※おそらく先生の二つ隣り]。で、ですね。


どうもうちの母と普通にお知り合いみたいなんですが、永野多美子さん
え~、実はネット環境がないのでお名前わからないんですが()現在の韓国朴大統領ではなかろうかと。
写真の麻生さんは麻生家の先代の方、少年少女時代、臣俊さんは麻生家の、多美子さんは朴家の養子になられたのではないかと。その養子縁組は法的にもきっちりしていてなんら問題ないと。

そのあたりの機敏について、と言っていいかわかりませんが、ここで“街道をゆく“に戻り。

"新日本紀行 第27巻 筑豊 ~福岡県~ S44 3放送"

※そういえば、おれの兄は福岡の麻生電子ビジネス専門学校卒です。20210426。

※麻生さんこれは質問ではありません。"AKBゴミ処刑文責俺"に"何がいいんだあんなもん"と吐き捨てられていたのは、選挙対策でオフレコでしょうか?20211209。

※で、最初の連想はですね、たしかこの頃ちょうど読み返していた(50冊の1冊)。


で、ですね、このお二人の写真を見比べて、思ったんです。

これも『ときたまのりたま』に書いていますが、子母沢寛さんの『新撰組始末記』

俺が持っている『新撰組始末記』は昭和四十七年十一月三十日八版発行ですが、最初の発行は子母沢さんのあとがきによると「昭和三年夏七月」です。


で、このご本の中に近藤勇さんの親族の方が処刑され埋められた近藤さんのご遺体を“奪還”する話があります。
勇の娘瓊子たまこ(当時7)。 多美子さんが7歳なら、臣俊さんは12歳?




ここはこのまま続けます。『ときたまのりたま』にも書いていますが、子母沢さんが新撰組関係者に取材した話をまとめたノンフィクションであると言われていた『新撰組始末記』。が、今日では実は子母沢さんの創作がかなりまじった、ある種小説ではないのか?と言われているそうです。

から、中村彰彦さんの『新選組全史 戊辰・函館編』のそのくだりに続くのですが、ここは戻り。20220718。

※と、これも同じころ。



"劇場版 戦国魔神ゴーショーグン (wikiによると1982年4月24日公開)"

今はテープが擦り切れてしまったのですが、この映画のドラマ編カセットテープ(兄の)を聞いていてふと。

で。20220719。


原明の家に永野臣俊名義でのお店の広告が載ってた佐世保市関連の本がありましたが、捨てました。8月 04, 2018

そうだ、私信ですが、朴さんのお母さんて朴槿恵さん?11月 17, 2018














"天草諸島は島原の乱の起きる前、肥前唐津藩の飛び地として唐津藩主寺沢氏の支配下にありました"

平地が少なく、農民たちは海岸沿いのわずかな土地を耕していました。
ところが寺沢氏は大名としての格の高さを幕府に誇示するため、二万石程度しかない石高を四万二千石と水増しして報告します。"

"こういう自領の水増し評価と言うのは、当時の大名の財政常識からいって非常識極まりないものであった。むしろ幕府にたいしては過小評価の額を示しておくのが常識であった。"

"四万二千石というのは天草の実高の二倍、もしくはそれ以上であった。"

"今日、月収15万円の人が税務署から30万円とされて課税されるようなものである。しかも所定の納税をしなければ刑罰をもって処断される。収めても収めなくても生存が不可能というものである。この唐津の寺沢氏がやった凶暴としかいいようのない愚かさは、江戸初期に島原半島をもらって入部した松倉重政の場合にも割れた下駄をあわせたように符合する。"

"島原の乱が起きる四年ほど前から凶作が続き餓死する人が出る一方で、年貢の取り立ては一層厳しさをましていきます。この領主による農民への搾取が島原の乱の直接の原因になったと司馬さんは考えています。"

"島原の乱の民衆蜂起の動因はキリシタンの要素は第二次的であったといっていい、領民として一揆に立ち上がるのが当然であった。が、生存権を守るという段階は通り越していて、もはや早くこの世を去るために結束するという絶望的なところに追い込まれていた。"

"空気は圧縮されてすでに熱をおびている、どういう可燃物をほうりこんでも爆発するまでになっていた。"

"爆発にはスパークを要するが、広範囲に爆発するにはむろん多少の根回しがいる。根回しにはくだくだしい説明よりも奇跡と予言能力を持ったカリスマの存在が必要であった、益田四朗という少年がそれである。"[※かなり先走りになりますが、これは長崎原爆の何かか?あれは地上爆発では?]

"キリシタンの家に生まれた天草四郎時貞はわずか十六歳、神童の評判が高く、数々の奇跡をおこすと噂されていました。天草四郎時貞という宗教的カリスマの登場によって、凶作と飢餓に苦しむ農民たちの結束力はさらに強まっていきました。"

"寛永十四年十月、代官を農民が殴り殺す事件がおこります、この事件を発端に農民たちの蜂起が始まりました。"

"彼ら天草農民は領主寺沢氏の天草における治所である富岡城を攻めた、一方島原湾の向こうでは、半島の旧有馬氏の牢人と農民が松倉氏の島原城を攻めたてている。時間的には島原の方が決起が少し早かった。"

"ともかくも海を挟んで島原、天草が相呼応したのである、日本史上の圧巻といっていいであろう。"

このあと番組は"天草の農民たちは海をわたり島原半島に上陸、島原の農民と合流してかつてのキリシタン大名有馬氏の居城原城にたてこもり・・・"と続くわけですが、ここで一時停止します。

"有明海、島原湾は大海ではないが、海産物も多く、ときに潮が激しく、じゅうぶんに力のみなぎった海である。朝の太陽は天草諸島の山々からのぼり、やがて原城の上を通り、低い山なみの向こうに沈んでゆく。原城にいれば終日海景と山景に厭きることはない。そのため日暮城といわれた。この景色はただいるだけで人を楽天家にするのではないか。ただし、それも有馬氏の盛時だけのことで、東方からやってきた松倉氏がこの城の建物をこわし、石垣をはぎ、もとの孤立大地にしてからは、まわりの景観は変わらないといえ、歴史が陰惨で、たどるにしのびない"

で、この『島原・天草の諸道』、これは30分番組なので当然といえば当然なんですけど、この回のほとんどが切支丹、そして天草島原の乱についての話題で占められています。しかし.。

"原城は、いまから360年ほど前、江戸時代の初めに起きた島原の乱の激戦地となったところです。領主の圧政とキリシタン弾圧にたえかねた三万七千の農民たちがこの城に立てこもり幕府軍と戦って全滅しました。"

そして、この導入部の後に少しだけ、それらとは関係がない、司馬さんが島原市内に残る武家町跡を訪れたエピソードが挿入されています。

"司馬さんは島原市内を散策中に武家屋敷の佇まいが残る一角、通称鉄砲町をたずねました。このあたりは徒歩(かち)と呼ばれる下級武士が暮していたところです。"

"こんにち萩などでも比較的上級の藩士の屋敷は残っているが、城下の徒歩階級の屋敷が区画ごと残っているのは島原の鉄砲町ぐらいのものではないか。"

"むろんそれらは偶然残っているのではなく、「文明とは秩序美である」ということを頭と身体で知っている住人たちの意思と犠牲によって懸命に残されてるといっていい。"

で、またウロウロしますが、ここで残った4つの1つ『奈良散歩』。

ちなみにNARAとは(現代の?)韓国・朝鮮語では国という意味だ、みたいなのを読んだ記憶がありますが、「つうかすべて商倭だ、つうか夏だ高句麗もイスラエル12部族の人始皇帝と同じ秦人の国だ」みたいなことを言っている今となっては、どうでもいいちゃ、どうでもいいのですが()。

"奈良がおおいなる街であるのは、草木から建造物にいたるまでそれらが保たれてるということである。"

"世界中の国々で千年五百年単位の古さの木造建築が奈良ほど密集して保存されているところはない奇跡といえるのではないか。"

"唐招提寺本堂は、一説では天平宝亀三年759年の造営であって、唐に会っては玄宗皇帝の晩期である。唐の運命にかげりがきざしているとはいえ、長安の都市文化は爛熟しきっていた時期といえる。"

"奈良に都があった時代は、都市設計から宮殿官衙にいたるまで長安の造形と技術のつよい影響をうけていた。奈良はある意味では長安の都が冷凍保存された存在ともいえる。"


あ、そうだ、あ、麻生だ、ではないですよ、と親父ギャグはおいておいて、高句麗、高麗、朝鮮半島を象徴する漢字と言ってもいいと思いますが、""。英語でKOREAの"KO"、これ孔子、孔家の"孔"ですよ。ただし、この"孔"、現在、ご自身たちの意志によって、朝鮮半島で賤姓とされる"康"と表記されてます。早い話"康"は孔子家の"孔"。賤姓は先生全部孔子さんとそのお弟子さんにつながる。自ら引き受けられたんですね。と、とりあえず放り投げておいて、ここで今度は。


"およそ千年前の武蔵の国の様子が「更級日記」に描かれています。作者である菅原考標(すがわらのたかすえ)の女(むすめ)は、父とともに上総の国から京に向かう途中、武蔵の国をとおりました。背丈ほどの葦の草原で作者が見たのは、「馬に騎()りて弓持ちたる」男の姿でした。"

"この更級日記の状景のなかに登場するところの、馬に騎りて弓持ちたる、という無名の騎人が重大であろう。丈なす草のあいだに隠れていったこの草原の生活風俗を象徴する住人こそ、後世、日本を震撼せしめる板東武者となって歴史に登場するのである。"

"方、世紀後半には、白村村の戦いにやぶれた二千人の百済人が日本に渡り東国に入植したと日本書紀に記されています。司馬さんは、この百済人集団と、更級日記に登場する馬に騎りて弓もちたる人との関係を推理しています。" [後世。丈なす草のあいだに隠れていった孔の背()71、足して]

"更級日記の作者である女性が馬に乗りて弓持ちたるひとに出会ったという、その騎人なる者は、おそらく土着人と混血した百済人の後裔だったにちがいない。"

"大和から西日本一帯は馬には極めて不熟練である、第一馬そのものがあまりいなかった。そういう日本列島にあって、その東の辺陬(へんすう)に、突如騎馬文化が成立するというのは百済人二千の入植という事実をはずしては考えられない。"

[※◆【変数】数式で,条件により値が変化する数。Variable(パーソナル現代国語辞典より]1121021]

"この集団が、日本史上われわれが誇るもっとも典型的な日本人集団とされる板東武者に変わってゆくことを思うと、東アジアの人間の交流や文化の発生にかぎりない面白さをおぼえる。兵は東国にかぎりもうし候、と後世新撰組の近藤勇にさえ言わしめる武の国の原型は、東アジア的な規模で言えば、このようにしてできあがったようにおもえる。"

4.渡来考 9月 01, 2018

①ジパング

ところで、天平の黄金発見。もともと陸奥に黄金があるらしいということはわかっていた気がするんです。だからこそ、そういう探金技術に長けている渡来系の百済王敬福を陸奥守に任命して調査させたんだろうなと。

と、思ったら、「考古学の旅」に著者である森浩一さんのお考えとして、その可能性がサクッと書いてありました。

砂金とかは"毛外の民"の人たちには、それこそ民話の炭焼藤太の話のように当たり前にそこにあるものだったのかもしれませんね。だから彼らはそこにこれといって価値を見出していなかった。
「ああ、そんなもの、そこの沢に行けばいくらでも取れるよ」みたいな。
森さんも、敬福から届けられた大仏鍍金の900両の中には、蝦夷を介して入手した、より北方の、もしかしたら(現在の)北海道の砂金も含まれていたかも、と。

「天平の時代」によると。
聖武天皇と藤原不比等の娘光明皇后のあいだに生まれた唯一の男子で、生後一年で亡くなった某王がいた。この男の子のために建てられた小さなお堂が後に金鐘寺(こんしゅじ)という小さな寺になり、この寺を前身として東大寺が造営されたそうです。
使用された鍍金は大仏のみで10,466両、約430kgとか。

さて、炭焼藤太の話。
「金(きん)?そんなん何が惜しいんだ?裏山掘ればいくらでも出てくんぞ」てな話。
あれは福島(信夫郡)の民話でしたが、「宮城の民話」を読んでいると、栗原という場所の話としてほぼ同じ話がのってました。
でも、今とりあえずその本をざっと読んだだけですが、空海話は「宮城の民話」にはなかったな。
そこまでは高野聖も来なかったのか?まあ、なんでものっているわけじゃないでしょうが。
宮城は鎌倉幕府成立までは奥州藤原氏の勢力圏?それが関係してるのかもしれませんね。
でも、白河の関(今の福島県南方)を越えると、だもんな。

で、高橋千劔破さんの「名山の民俗史」によると、福島と茨城の境にある八溝山(やみぞさん)、ここは古くから砂金がとれることが知られていた。
"白河の八溝黄金神に奉げものをして国司に祈らせると常より数倍の砂金がとれ、遣唐使の資金がおおいに助かった"。
続日本後紀、承和三年(836)の記事に、そのような記録があるそうです。

そして、そこから少し時代がくだりますが、「平泉の世紀」によると。
10世紀末、奥州が唯一の産金地で、国の金の需要はすべてそこからの貢金で賄っていた。
中国の「宋史・日本伝」にも、"東の奥州は黄金を産し"とあり、日本の黄金はその質のよさもあり、日宋貿易の重要な輸出品になっていた。しかし現在その貢金はほぼ途絶えている。

※貢金とは奥州から京都の朝廷(貴族)への献上金でしょうね。
ただ、この"現在"がいつのことだか、現在わかりません。
おそらく奥州藤原氏が東北での地位を確立した後のことではないかと思います。
たぶん書いた時点では少なくとも自分の中ではわかっていたんでしょうが、時間が経過してみると、自分でも何を書いているのかわからない、こうしてみると結構ありますね。
ツイッターに書いていたんで、なんとか文章を簡略化しようとしたのだろう、という言い訳はありますけど。(2013/11/21)
※朝貢貿易の、つうても、ですね。20180901。なんとか文章を(略・笑)。20200806。

「源平盛衰記」の中に、平重盛(平清盛の息子)が陸奥国を支配(実際は奥州藤原氏)していた時の話として。
"気仙郡から1,300両の貢金があり、それを宋から来ていた商人を介し、中国の育王山という霊山と宋の帝室にわけて送った"、そのようなくだりがあるそうです。
「平家物語」では同じエピソードで貢金は3,500両。
ただし、こちらは金の出所が書いてないんですと。

で、その時代の出来事として、奥州藤原三代清衡(二代基衡とも)は10万5千両(四トン超?)の砂金を宋の帝室に送り、7千巻以上の一切経を平泉に輸入したことがあったそうです(もっとも、それが記されているのは百年以上あとに書かれた文章内ですが)。
さすがに量は大げさかもしれませんが、この奥州金と中国の長い結びつきが、のちに黄金の国ジパングとして結実したのではないだろうかということです。

ところで、この「宋史」成立は元朝後期、かなり時代をくだります。
しかし、その「日本伝」は、984年にに入宋した日本僧奝然(ちょうねん)がもたらした「王年代記」など日本側の資料をもとに記され、日本伝としての信頼性は高いそうです。

で、この奝然が渡宋の時同船した宋の商人の話で、公卿が彼にお土産に金を持たせたいけど手持ちがないから奥州に貢金の催促をしたという話があるとか。

②習合

そうそう、歴史は勝者がつくるといいますが、たしか中国の王朝の正史って前王朝を滅ぼした次の王朝がつくるという伝統?があったと思います。

もちろん自分たちの正史も自らはつくらず、いつか天命あらたまり自分達を滅ぼすことになる誰かさんに任せると。
完全記憶たよりなんでちょいと不正確ですが、自らの滅亡も予め織り込みずみって考え方、凄いことかも。
まあ完結した正史をつくろうとしたら終わらんことには、でしょうね。
それに資料は基本その王朝が作成したものを使うんでしょうし。

蜀の官僚でもあった陳寿が(一度官を退いたみたいですが)晋の官僚として「三国志」を書いたように、王朝は滅んでも官僚は引き続き次王朝に仕えて連続性はそれなりにあったとか?
現実問題、上から下まで総とっかえしてたら動くもんも動かん気もしますし。
なにげに官僚の保身の一環としてそういうルールを自らつくったとか(笑)。
前王朝と同じ轍を踏まないためにも前王朝を知り尽くした我々の知識が必要ですよと。
もっとも「晋書」はずっと後世の唐の時代、「宋史」も元の後半に成立ですけど。

さて、話は天平の世にもどります。
同じ信仰を持つ人々や、その人々が持ち寄る財物や労働奉仕を当時知識(智職)と言ったそうです。
聖武天皇が河内国を訪れた時、そこに住む渡来系の人たちを中心とした知識で造立された智職寺や毘盧舎那仏(びるしゃなぶつ)を拝して深く感銘。

"そうだ、この国の知識を結集して大仏を造立しよう。"

聖武天皇はそう思いたったそうです。
ちなみにこのくだりは岸俊男編「古代国家と日本」を読みつつ書いています。
で、仏教渡来以前の信仰を基層信仰(神祇信仰)というそうです。

で、708年に秩父郡より初めて銅が朝廷に献上された時、"これはわが国の神々のおかげだ"と、主に中央の貴族のみなさんでしょうが、そう口々に言っていたそうです。その風向きが変わるのは、仲麻呂登場の契機ともなった、藤原四兄弟も亡くなった737年の天然痘の大流行とか。
そのときの詔に、"病気がものすごく流行っているから神に祈りを奉げ続けているけれど、いまだに何もしてくれない"と、日本の神々に対する不満が露骨に表明されているそうです。
ただ、「古代国家と日本」の訳文?では"神仏に祈り祭れども"となっています。
日本の神々のみに不満を言っていたわけではないみたいです。

この頃はまだ神仏の神の方に苦情の伝え先のアクセントがあるということでしょうか?

続く740年、九州で藤原広嗣の乱発生、で鎮圧。
この時、伊勢大神宮に戦勝の祈願、そして乱鎮圧後その感謝を奉幣し、同時に諸国に命じ、観世音菩薩像一体の造仏、観世音経十巻を書写させたそうです。
さらに鎮圧前、持節大将軍大野東人をして宇佐八幡宮に祈らせているそうです。

このあたりで神仏がいよいよ拮抗してきた感じですか?

で、よくよく読んでみたら、"宇佐八幡宮に祈らせて"ではなく、"宇佐八幡神に祈らせて"と書いてありました。で、この八幡神への祈願が反乱鎮圧に結びついたという認識が朝廷にもあり、翌年、宇佐八幡宮に(仏教の)経典が奉納され三重塔が作られたんですと。

神と仏の習合がはじまりましたか?

で、749年、初めて黄金が献上された時。
聖武天皇は造立中の大仏に三宝(仏・法・僧)のおかげで黄金がみつかったと喜びを伝え、さらに自分は三宝のしもべで、仏教こそ国家守護の大本であるという考えをしめしたそうです。

で、この大仏造立から、日本の神々は仏を護り従う存在だという神仏習合思想が本格的に広がりはじめるそうです。

ところで、「仏教民俗学」によると。※山折哲雄さんのご本です。20180901。
明治四十年、大仏殿修理のために数ヶ所穴を掘ったところ、そこからさまざまな遺宝が出てきた。
そしてそれら宝に混じって歯と骨の断片が発見された。
聖武天皇は葬儀は盛大であったものの、どのように葬られたのか実はよくわかっていない。
しかしその歯と骨はすぐに行方知れずとなった。

そうです。

③渡来

当時、今の山口県や対岸の北九州のあたりには(おそらく)新羅系の渡来氏族が多く住んでいて、そこは銅を産する地でもあったそうです。で、大仏にも山口県産?の銅が使用されていることは確実である。
つまり、かれらは銅鉱山開発の技術者集団ではなかったかと。

ならば百済系の百済王(くだらのこきし)氏、奥州で金を発見した陸奥守敬福の出身氏族である、が、金産出の技術者集団ではなかったのか?てのは無理?

「帰化人と古代国家」を読むと。
鋳造は新羅・加羅方面から渡来したらしい秦(はた)氏と新羅人によって、その技術が日本に伝えられたと言われているそうです。ただ、彼らは主に銅を加工し、鉄の鍛造は五世紀末に渡来した百済系の人たちによって行われていたみたいです。

ちなみに新羅人が新羅から渡来したのは当然ですが、秦の始皇帝の末裔と称した秦氏が新羅・加羅方面から渡来したと考えられるのは、中国の「北史」や「梁書」などに、新羅について"ここは秦人が住むところだから、わが国と言語風俗が似ている"という記述がある。そして、それより以前の「魏志」にも"新羅の言葉はとなりの百済にではなく秦人に似ている"とあると。
そして、もちろん日本国内で、秦氏がいた地域と新羅系瓦の分布がかさなるそうです。

※中国の史書に出てくる秦人とは、もちろん、ではないかもしれないけど、中国最初の帝国を作った秦国に住んでいた人たちの末裔のことでしょう。で、"加羅"をさくっと流してますが、加羅も羅がついてるから近い地域なんだろうな?みたいな。今、よくわかりません。(2013/11/23)
なにげに長崎県の松浦も末羅とか。(2014/06/21)

で、以下のことは天平の世から少し時代が下り、七世紀はじめのことです。

「隋書」の中に隋の使節の渡航の経路として、"壱岐、対馬、竹斯(筑紫)、秦王国、十余国、海岸(難波)"と書かれていて、この秦王国とは周防国の同音異字。
そしてこの史書の記事では、その秦王(周防)国に住んでいる人たちのことが"自分達と同じだ"と書かれていて、これは「隋書新羅伝」の表現と重なると。

ところで百済王氏。
この氏族は、上記の五世紀末に渡来したという百済系の人たちのことではない。663年の百済滅亡時、日本にいた最後の百済王義慈王の二王子のうちの一人、禅広王が持統天皇に百済王の姓を賜ったことによるそうです。桓武帝など天皇家とのつながりも深く、敬福以外にもこの氏族からは陸奥鎮守府将軍としての活躍が目立つとか。

今、「帰化人と古代国家」を抜き出しつつ読んでいます、それによると。
日本と朝鮮が"同源同祖"ということはない。
その理由はさまざまだろうけど、鮮烈な異文化を保持した人たちが自らの意思で日本に来て、新しい文化を日本にもたらした、日本王権もそれを積極的に受容した。
そして長い年月をかけて、彼ら帰化人は私達日本人の祖先そのものになった。

なぜ渡来人と言わず帰化人と言うのかや、このあたりに関しましては詳しくは平野邦雄さんの「帰化人と古代国家」を読んでいただければ。
※なぜだったか、すっかりわすれました。(2014/06/03)

で、"あ、なるほど"と思ったのは、向こうから人がくるだけではなく、日本(倭)から百済などへの帰化も普通にあったわけですね。倭人で百済の官位をもつ人も多いそうです。

で、七世紀末、隋や唐帝国の出現、新羅による半島の統一、日本も古代国家を形成という段階に入り、安定した政府と外交関係を背景に、その交流は人々の移動・移住から外交使節団の往来に変わったのだろうと。
ただ、僕の読み間違い、要約するときの意味のとり違えなど普通にありえるので、くどいですが正確には原書を。

④使節

「平泉の世紀」によると、伝承であろうが、「日本書紀」に七世紀半ば越国守安倍比羅夫が二百隻近い艦隊を率い日本海を北上、行く先々に郡を建て渡嶋(北海道)の蝦夷郡に及んだとの記述がある。
しかしこの安倍比羅夫は三年後の白村江の艦隊司令官で、おそらくこの艦隊がそうであり、これはその軍事演習であるとも考えられるそうです。

で、これは「天平の時代」によると。
実行はされなかったものの、唐の安史の乱のとき、藤原仲麻呂は渤海国とともに新羅を挟撃する計画を立てている。
そしてその派遣将軍の中に敬福の名がみえる。
百済王氏が陸奥鎮守府将軍として活躍というのは、来るべき対新羅戦の軍事演習て意味合いも少しはありましたかね。

660年の百済滅亡後、百済王国重臣鬼室腹信(きしつふくしん)は日本に亡命。
そして日本にいた百済王義慈王の二王子のうちの宝璋王を立てて国家回復を計るも、両者の間は上手くいかず、彼は宝璋王に殺される。
そして宝璋王も白村江での大敗で唐の捕虜となり百済復興の夢は潰える。
このとき日本にいたもう一人の王子、禅広王の孫である敬福には強い思いがあっても。

白村江の敗北と、同時期高句麗が滅んだことにより、特に百済から王族から庶民にいたるまであらゆる人たちが日本に渡来した。
そして日本は唐・新羅連合軍の来襲をおそれ国防を強化、それにともない国家権力も強化。
同時に唐や没交渉に近かった新羅との文化交流にも積極的に乗り出す。

な流れでしょうか?

唐との交流は白村江の敗戦の後、天智天皇の十年間がもっともさかんで、唐から六回、日本からは三回使節が使わされている。
新羅とも天智以降三代のあいだに、それ以前には皆無に近かった僧の往来が増えた。
この時代の小金銅仏や北九州で発掘された新羅瓦をもつ寺院、京都妙心寺の梵鐘などに、今もその交流がうかがえるそうです。

そして、ここから遣唐使の時代が本格的にはじまります。
遣唐使は絁(あしぎぬ)や綿、布などを、その身分によって規定の数量入唐費用として支給されたそうです。
ちなみに入唐費用と言いますが、この支給品は旅装の品ではなく、(唐での生活費?)唐土での私的交易のための対価であろうと。で、同じ理由で各々私物を持ち込んだであろうが、船の積載量には当然限界があるために、その量は制限されただろうとのことです。

「空海の風景」に、空海の時ではないが、第九次遣唐使は唐から絹を二十五疋と時服を毎年支給されていた、しかしこれだけではとても食べていけない、というような記述がありました。

で、話をもどして、これとは別に唐滞在中のいろいろな謝礼、唐土内の旅行の費用などのための"土産"として砂金や日本産の貨物があったそうです。

あ、また読み間違い、土産品の意味で"土物"でした。
で、この“土物”というのがこれまた身分によって各々支給されたのか(僕には)よくわかりませんが、“土物”として普遍的なのは砂金で、遣唐使は中国の市中で砂金を銅銭に交換したそうです。
その砂金は大宰府に貯蔵されていて、砂金と綿は重さの割に高価で船荷に適していたと。

が、最後の遣唐使(838)のとき、長安での外国人の交易はすでに禁じられ、錦や絹、金なども禁制品になってしまっていたそうです。大使一行は長安で私的交易ができなかったため、楚州までくると残りの人員がいた揚州に人を遣わしまとめて売買しようとしたそうですが、しかしそこでも勅断の品を買った、売ったとしてひと騒動がおこったそうです。

⑤費用

「帰化人と古代国家」によると。
で、おそらく最後の遣唐使の時の記録だと思うのですが、砂金大一両は小三両にあたり、銅銭として九貫四百文にあたったそうです。この時入唐した僧円仁は滞在中途で日本から砂金の補給を受けているとか。

で、ちなみに唐から支給されていた、毎年一人当たりの絹二十五疋と時服。
ネットで調べたら、一疋で二反。もしかしたら時代地域により規格に変動があるのかもしれませんが、現在だいたい一疋20メートル強くらいみたいです。

※一疋20メートル強とすると、絹二十五疋で500メートル以上?
随分、長いような、とも思いますが、生活費と考えるとそうでもないのか?(2013/11/24)

で、これまた時代によりその重さに変動はあるみたいですが、銅銭千文(枚)で一貫だと。
で、当時の唐の一文が現在の日本円でいくらくらいかというのは"?"です。

※つまり砂金大一両が9400文、が、そもそも"砂金大一両"がなんでいきなりでてきたのか?今となってはよくわかりません。と、今書きましたが(2013/11/24)

あ、遣唐大使が帰国に先立ち、留学層に東絁三十五疋、砂金二十五大両などを学問料として与え、円仁ら長安にこれから行こうとするものにその資として金二十大両を与えた、とちゃんと書いてありました。
あと、先に書いた、留学中の円仁らに学問料として新たに届けようとした砂金二百大両が行方不明になる事件もあったみたいです。

※留学期間は二十年以上てのが普通だったはずです(2013/11/26)

留学僧惟暁(ゆいぎょう)らは法衣を作った料として絹、そして縫手の功銭として計一貫七百文を支払い、惟正(ゆいしょう)らも坐具を作るための絁と作手の功銭に五百文を支払った。
ただそれが何人分とか、詳しい事はよくわかりません。
で、遣唐大使も寺の一閣の修築料として銭五十貫を寄進したりしてるみたいです。

東野治之さんの「遣唐使船」によると、804年の遣唐使では大使副使以下砂金を支給されて渡唐している。
額は大使二百両(もちろん大でしょう)、副使百五十両で、つぎの838年の遣唐使でもほぼ同額が与えられていて、おそらく制度化されていたのだろうとのことです。
で、現存する資料での確認はできないが、この支給制度はそれより遡るかもしれないと。

ところで、大仏造立時。
唐から黄金を輸入するための遣唐使が計画されたという伝承がある。
しかしこれは一概に伝承とは言えず、正倉院文書に746年に遣唐使を任命したと読める記載があり、「懐風藻」という漢詩集の中に、ちょうどその頃石上乙麻呂という貴族が遣唐大使に任命されながら取止めになったという記事があるそうです。

そして749年、日本国内には存在しないといわれていた黄金が発見された。
正史を読んでいるとこの発見は本当に突然のようだが、おそらくもっと早くから黄金の探索を全国規模でおこなっていた可能性がある。
敬福も黄金発見まで通算六年以上陸奥の国司を務めている。
遣唐使が中止になったのも国内での産金の目処がある程度ついたからではないかと。

⑥海

安史の乱。
どうやらこの乱勃発直後、日本にその情報は全くもたらされていなかったようです。
乱勃発から三年後、渤海国から帰国した小野田守により、"官賊両方からの強い援軍要請への対応に渤海国が苦慮している"など、初めて乱の情報が日本に伝えられたそうです。

で、その波及をおそれて大宰府に厳戒態勢をとらせたと。
もしかしたら幻となった渤海国との新羅挟撃計画は能動的作戦計画ではなかったのかも。

そういえば、いきなり話はかわりますが。
遣隋使小野妹子を送って来日した隋史裵世清(はいせいせい)は晋以来の名家の出で、唐に変わっても順調に出世しているんですと。
あれですかね、帝国内の実力者が内側から帝室を倒すのか、まったく無縁なところからやってきて倒すのか、変わり方もちょっとはその辺に影響するんですかね。
確か隋を滅ぼした唐の李氏は、もともと隋の煬氏と共に北周(隋に滅ぼされた)の有力貴族で、姻戚関係にあったはずです。

で、また話はかわりますが、遣唐使船の強度の話です。
僕だけではないと思いますが、遣唐使船はよく難破してるイメージがあります。
で、これは中国や朝鮮とくらべての、当時の日本の造船技術の未熟さが遣唐使の遭難の多さにつながったと言われています。

技術の未熟は確かにそうかもしれない。
しかし、中国が船での遠隔地貿易にのりだすのは唐末以降のことで、この当時、外洋航海、しかも定員百人以上の大型船を作る技術は、もしかしたら中国や朝鮮にもなかったのかもしれない、とのことです。

渤海から日本への使節船は多くて百人程度。
新羅使も一隻百人くらい。

しかし、例えば777年の日本の遣唐使は五百人以上が四隻に分乗。
つまり一隻平均百二十五人オーバー。
そして帰路の嵐。
行動をともにした二隻のうち、唐の使節が分乗した第一船に船が二つに割れるなどの被害が集中したのは、百六十人の乗員と答礼品などその荷、重量過多に原因があった可能性も高いそうです。

で、さらに、遣唐使は渡海に有利な季節風が吹く秋を何故か無視、わざわざ台風シーズンの夏を選んで日本を出発する。
これは気象の無知からではなく、長安での正月の朝賀の儀に参列するよう唐側に期待されていたからかもしれない、とのことです。

その時期に日本を出発すれば、ちょうどいい頃合いに長安に到着する。
さらにそこからの渡航の前倒しは、保護接待する唐の負担が増える。

日本と渤海とは上手く季節風を利用して行き来していたそうです。

⑦まとめはここまで

そうそう、それを遡ること六十年、717年の遣唐使が(おそらく)長安での買い物の許可を皇帝に求め、"輸出規制品以外"という条件で許されたという記録があるそうです。

長安には世界の物産が集まる官営の市があるも、外国人はそこでの買い物は許されていない。
そしてこの三年前、714年には皇帝の勅で高級織物や黄金、鉄など(あと数点)輸出禁止されている。
※この官営の市での買い物が許可されたのか?正確なことは今わかりません。(2013/11/26)

あれですかね、この勅による金輸出禁止を受けて、国内での金探査が急務になりましたかね。
この禁止が正確にはいつからいつまで続いたのか?
どれほど厳格だったのか?
それは僕にはわかりませんが、唐からの金輸入がその時点で絶望的だったとしたら、聖武天皇の、大仏鍍金用の金枯渇への悲嘆と749年の発見時の歓喜がよくわかるような。

その時の聖武天皇詔
此の大倭国は天地の開闢より以来に黄金は人国より献ことは有れども斯の地には無き物と念えるに聞看す食国中の東の方陸奥国守従五位上百済王敬福い部内の小田郡に黄金在りと奏して献れり此を聞食し驚き悦び貴び念おさくは盧舎那仏の慈み賜い福わえ賜う物に有と念え受け賜わり恐り

↑で、いいとおもうんですけどね(笑)。20180901。

ところで、この報をもたらしたであろう、717年の遣唐使は翌718年帰国。

「蝦夷と東北戦争」によると、同年、陸奥国を現在の福島県域である石城国、石背国、そして蝦夷対策の最前線としての陸奥国に三分割。
翌719年、特定の国の守をして周囲三、四カ国を管轄させる按察使制度が発足。
そして720年、(小)陸奥国で史上初の蝦夷の大反乱がおきる。
予断は持ちますが、これはさすがに対応、展開速すぎでしょうか?

でも仮に749年以前から、日本の人たちが蝦夷の人たちから砂金を入手していたとしても、そこがその頃は蝦夷の"国"だったとしたら、聖武天皇がいう黄金は"大倭国は天地の開闢より以来斯の地には無き物"てのと別に矛盾はしませんね。

そういえば、「遣唐使船」によるとですね。
マルコポーロより以前、イスラムアッバース朝に仕えたイラン人イブンフルダ-ズビフによって九世紀後半に書かれた「諸道路と諸国の書」の中に、"シーンの東にワークワークの地があり、そこには豊富な黄金がある"みたいな記述があるそうです。

さらに、印刷技術が発達する前、書物を手書きで写していた頃、日本が中国の書物を書き写した写本には似たような形の漢字への書き間違いが多い。
でも敦煌や西域の写本では同じ音の漢字への書き間違いが多い。当時の日本人(貴族や僧侶官吏が主ですかね)には、すでに中国語は耳ではなく目から入っていたのだろうと。

さらにそういえば、これは記憶たよりで書きます、「街道をゆく」でだと思いますが。
最澄も渡唐時、通訳をつれていった。
で、この通訳の人、最澄と唐の僧侶との通訳、教義についての質疑とか、の仲立ちをした結果、最終的に、天台宗を日本にもたらしたのは最澄ではなく自分だ、という考えにいたった、という話を読んだような。

これに対する司馬さんの結論は。
"たしかにそうともいえるのかもしれない。"
"ただ、別の考え方をする人なら、決してそうはおもわない、というだけのことだ。"
だったような。


で、ここで、16世紀末期、そして幕末の武の国へと。

"1590年、八王子城が豊臣秀吉によって小田原城と共に落城します。
武蔵の国の新たな支配者になったのは、秀吉の命で駿河から移ってきた徳川家康でした。"

"北条氏は関八州二百八十五万石、士卒七万、この勢力の瓦解は関東の村々で大混乱を起こしたであろう。七月に落城して、家康はその動揺の中を江戸に入ったわけである。北条の落ち武者が在所々々に隠れたり、盗賊や乞食僧になったりして、物情は必ずしも静まらなかったに違いない。それらの落ち武者やら浮浪人やらが武蔵の西の端の八王子あたりに集まり、小屋掛けして住み着いた。"

"江戸入城のおり、甲州街道を上り武蔵の国に足を踏み入れた家康を待っていたのは、戦果で荒れ果てた城下町八王子の姿でした。家康は城下に潜む北条氏の落ち武者たちをその支配下に入れ八王子を宿場町として再建しようとしました。"

"家康は関東に入って身代が大きくなったため、新規に人を召し抱えねばならない。彼らを放逐して治安を悪くするより、むしろ召し抱えて徳川家臣団の中に組み入れてしまう方が一挙両得であると思ったに違いない。落穂集によると、家康公が武州八王子にて新たに五百人ばかり召し抱えられた、とある。
八王子千人同心と言われる特殊な徳川直臣団はこのようにしてできた。"

"八王子千人同心は武蔵野国の国境警備を目的に組織された、幕府直属の家臣団です。百人ずつ十組、合わせて千人の組織でした。千人同心は禄高は低く普段は農業で生活をたて有事に備える屯田兵のような存在でした。"

"武蔵の国で最初に召し抱えられた直臣としての誇りを持ち、勇猛果敢な武士団でした。幕末、千人同心は新撰組とならんで最後まで徳川家に忠誠を尽し続け、その一部、彰義隊と共に寛永寺に立てこもり、戦いました。"

[八王子城について番組の説明は、"町(八王子)の中心部から北西に7キロ。関東平野を望に見渡す標高460メートルの山中に八王子城があります。関東一の規模を持つこの山城は戦国時代に北条氏照によって築城され、関八州を100年にわたり支配した北条氏最大の軍事拠点でした。1590年、八王子城は豊臣秀吉によって小田原城と共に落城します。"

北条氏最大の軍事拠点は小田原城ではなく八王子城だった、ともとれる説明でした。もちろん。

◆やま‐じろ【山城】山頂や山腹に築いた城古代には朝鮮の影響を受けた朝鮮式山城や神籠(こうご)石がある。中世、特に室町・戦国時代に発達した。さんじょう。⇔平城(ひらじろ)

◆ひら‐じろ【平城】平地に築いた城。ひらじょう。⇔山城(やまじろ)

◆へいじょう【平城】‥ジヤウ‥①北魏前期(398493)の都。現在の山西省大同市。
②(ヘイゼイとも)奈良の古称

◆かん‐とう【関東クワン‥①東関。㋐昔、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三つの関所以東の諸国。また逢坂関以東の国。㋑箱根関以東の地。坂東ばんどう。関東八州。関八州。㋒東京都と茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川の6県との総称。⇔関西。
②㋐鎌倉幕府のこと。㋑関東管領の所轄地方。㋒江戸幕府のこと。
③(Guangdong)㋐中国で、函谷関または潼関(どうかん)以東の地。今の山東・河南等の地㋑中国で、山海関以東の地方の称。すなわち中国東北部[広辞苑第六版より]

[クワンは食わんと頭に入れておいてください。本気で言ってます、人肉食わん、です。]

"()近藤勇という人も妙な人だったなあと、この幕末きっての勇者についてそう思わざるをえない。"

"討幕の嵐が吹き荒れる幕末にあって、新撰組を率いる近藤勇は時代の流れに抵抗するかのように幕府への忠誠を尽し、倒幕勢力の鎮圧にあたりました。"

"近藤をはじめとする新撰組の幹部の多くは、甲州街道沿いの村々の農家の出身者でした。近藤は調布に生れ、土方歳三は日野に生まれ育っています。沖田総司らが近藤土方と共に剣術の修行に励んだ道場も日野に在りました。"

tree/The [A] tree is known by its fruit. 《諺》 木はその実によって知られる《人はことばよりも行動によって判断される;cf.Matt12:33.《古・詩》絞首台,特にキリストの十字架.

Chrístlìke性格・心がキリストのような. [リーダーズ英和辞典第2版より]

"武士以上に武士らしく、農民の子として生れた近藤勇の天然理心流の剣法は、太平の世の中で形式化していった他の剣法とは一線を画し、真剣で戦うための剣法でした。甲州街道の村々には、八王子千人同心にはじまる武を尊ぶ気風がありました。幕末農家の子弟は武士に憧れ、道場の門を叩いていったのです。"

"新撰組もまた、近藤勇、土方歳三、沖田総司らの出身地が甲州街道沿いで、要するに武蔵の辺境から興った。"

"甲州街道沿いの農民のあがりである新撰組幹部と、同じく甲州街道沿いの屯田兵江戸の幕府が瓦解しようとする時身を挺して戦ったということが、風土というものの妙趣であるかもしれない。"

◆身を挺する・自分の身を犠牲にして投げ出す。一身をかけて事に当たる。「身を挺して守る」

◆み【身】(古形ムの転)⑥その人の生き方。⑦人の全力。まごころ[広辞苑第六版より]


"街道をゆく 第19回 甲州街道"

菅谷梨沙子のお母さんがジャニスジョプリンさんだということは梨沙子に直接聞いて知ってたけどジムモリソンさんお父さんだ。8月 10, 2019

Thursday, 12 September 2013

rights of people

"Frontline commanders have the authority to withdraw at their sole discretion if the army suffers more than 30% damage in combat."
 
According to the episode I read、most European countries seem to have such "common sense".

This is very different from the common sense of the Japanese military at the time.

"The mortality rate of military officers in the Pacific War was overwhelmingly higher in the U.S. military than in the Japanese army." 

Previously、I also read an episode like this.

※Injury rate of both military officers.
And the mortality rate.
 
・・・・・・・・・ 

"Ethics of Protestantism and the spirit of capitalism" of Max Weber san.
 
I'm reading it now(at Japanese translation of course).
And had been written about the origin of basic human rights in this text.
 
"The origin of basic human rights.
It's in a law of the God.

People have an obligation to obey the law of God.
Acts that interfere with it.
No one is allowed to do that.
(include the secular power of course.)

The law of God is unhindered by anyone (※as long as it is not tinged with anti-social nature).
This is the fundamental rights of people. 
 
Such a view is present in the Protestant."

"The nation cannot save people's souls.
It can only God."

Note: This is my summary of text that has been translated into Japanese from German.
Not be accurate.

・・・・・・・・・ 

"One demands too much sacrifice from others.
This is an unforgivable act.
(It is an act that is only allowed by God.)" 

Idea like this.

"Frontline commanders have the authority to withdraw at their sole discretion if the army suffers more than 30% damage in combat."

The origin of this "common sense" may be here.

"Armor of this tank is * inches.
The thickness of this armor is sufficient to prevent enemy attacks.
Therefore your life are safe."

"The inside of the tank of the U.S.Army during World War II.
It was written so there."

※Of course、if the enemy did not launch a more powerful new weapon.
 
Previously、I also read an episode like this.

Zero fighter of the Japanese fighter.
Early 1940s、this was one of the most powerful fighter.
However、the high performance of this fighter was at the expense of pilot safety (very low bulletproof with thin armor - emphasis on mobility).

※Of course.  

※But seated height of the pilot for the Zero fighter is strangely high、right?

And I will be 48 years old on October 21 of this year.※
  
・・・・・・・・・

Emperor of the Empire of Japan.
He was God for the Japanese people.
(He was not a Protestant God of course.)

※Hi、I was just given an introduction、my name is amaterasu oomikami.
It is a copy of the example sentence(lol).※



Friday, 13 September 2013

organ

At that time、"Minobe Tatsukichi" was a professor of law at the University of Tokyo.
Around 1900、he studied in Germany.
And he studied under Jellinek of public law scholar.

"For example、your nation is a monarchy.
Even so、the nation itself is the only right subjects.
King is just one of the organ of governance of the nation.
In short、the nation itself has sovereignty as a legal entity."

So-called "Nation corporation theory".
Jellinek was a advocate of this theory.

・・・・・・・・・

After returning home、Minobe tried applied this theory to the situation in Japan.
 
"The emperor is just one of the organ of governance of the empire."
He defined it so clearly.
This theory is called "the theory of the Emperor as an organ of government".
 
In 1923、he published a manual of the Constitution、including this theory. 
And his theory was widely accepted to Japanese as established theory.

However、the aspect of Japanese society gradually changed.

Great Depression that began in 1929.
It had a serious impact on Japan as with countries around the world.
Power of the military had been the rise gradually with the background of social unrest.

・・・・・・・・・ 

"Only the emperor owns the commanding authority of the armed forces.
No one is possible interfere to this. 
Because it is stated so in the Constitution."
 
To get a freehand、the military began to insist that way.
The biggest obstacle to that was Minobe's interpretation of the Constitution.

"This theory is blasphemous against the emperor.
His book should be banned."
In 1935、persecution by the military against Minobe began in earnest.

"Questions about theory should be made in an academic way."
Japanese prime minister at the time was answer so in the Diet.

Minobe was a member of the House of Lords at that time.
 
Opposition political party was collusion with the military for their administration acquisition.
They politicized this issue.
 
Following year、Minobe was hit by terrorism.
His life was saved、but he resigned the House of Lords.
 
After this、persecution against him continued until 1945.










"NHK長崎・佐世保TV開局30年 新日本紀行 アンコールシリーズ 長崎編 「五島」昭和39年7月放送 / 「長崎」昭和41年4月放送"


"NHK長崎・佐世保TV開局30年 新日本紀行 アンコールシリーズ 長崎編 「西海」昭和41年5月放送 / 「対馬」昭和42年12月放送"


"NHK長崎・佐世保TV開局30年 新日本紀行 アンコールシリーズ 長崎編 「五島列島」昭和42年4月放送 / 「月夜間の港」~長崎県五島~ 昭和44年7月放送"


"NHK長崎・佐世保TV開局30年 新日本紀行 アンコールシリーズ 長崎編 「開港400年」~長崎~ 昭和45年5月放送 / 「長崎くんち」 傘鉾の舞い 昭和50年11月放送"


"NHK長崎・佐世保TV開局30年 新日本紀行 アンコールシリーズ 長崎編 「歌が生まれてそして」~長崎県奈留島~ 昭和51年4月放送 / 「女たちの季節」 石だたみの街で ~長崎~ 昭和54年6月放送"

20220208現在アンコールシリーズ最終回は持っていません、で。

yekuoy
チャンネル登録者数 3880人
28:20-29:15の間流れていた『瞳を閉じて』(荒井由実)を消去しています。
その間に流れたナレーションを下記に残しておきます。

「4月8日、奈留高校では校歌を歌わない入学式がありました。『瞳を閉じて』は、かつて分校に学んだ者だけが知っている、ひとつの”青春の歌”でした。」

消去されたせいか、かなり大幅リズミカルに音声がズレてしまっていますが(笑)。


松任谷由実こと荒井由実はゴミ処刑。
清水ミチコさんこと松任道子さんの普通の歌声ってどんな感じでしょう。20211113。

とか。

ついでに、テレビ局の方に一つ質問を。
ノッコユーミン(ゴミ処刑)の凄まじく音痴な生歌をテレビで瞬間聴いたことありますが、もしや、"差し替えのタイミング取りの為"とか言って撮った映像を、我が家のテレビでそのまま流しました?

小室哲哉さんが、安室奈美恵(ゴミ処刑)は当人の声をCDで使う場合、超大工事が必要だから大変だ、と、(※おれの換骨奪胎読書法で20220208)仰られていましたが。

ここまでド下手くそな歌をそのまま聴かせるとは、ある種清々しい、と、おれが思ったのは、差し替え前だったんだな(笑)。
例え、な、場合でも、おれ知識で、波形でやれば差し替えのタイミング取りは楽なはずだけど、実際問題映像カット割頼りとか?

最後に問題です。
おれは(主に)ガンプラを作り始めるとどうなるでしょう?
知らないオマエは蚊帳の外。(3月 17, 2019)

ありつつ、これまた"あ!!この方は!!"を連発している気がしますが(笑)、wikiをみさせてもらった限りでは、昭和51年4月放送時点では早生まれで高校2年生?

瞳を閉じて作詞作曲清水ミチコさん。

で。

"街道をゆく 第29回 壱岐・対馬の道"

"街道をゆく 第37回 耽羅紀行"

※そういえば、うろ覚えですけど、どこかの火山、浅間山だったかもしれんけど、の、大噴火の微細な火山灰が数年だか数十年だか成層圏で地球を覆い寒冷化、アイルランドに大飢饉をもたらし、アメリカへの大量移民を産んだ、な、話があったと思いますが、今回は大丈夫なんでしょうか?20210120。ありつつ。

朴槿恵さん。

で。

たとえば、112-115ページ、146−149ページ(みんなも自分の本、漫画も、でやってみよう、ビックリするぞ・笑)。








今後、これが知れわたったら、当然、あり得ますが、やればやるほど、真実が出てきちゃうんで。

※つうても、頼りすぎも何なんで、自主性は大切。20211211。

で、あのですね、ここに永井隆さんの奥さんとお子さん(男の子も)居られません?

で、そういえば、38度線て、"元々は"、日本軍の管轄区域線でしたか?

なんとなく、ごめんなさい(笑)。



"街道をゆく 第1回 湖西のみち・韓のくに紀行"

あのですね、そもそもですが、で、またもや乗り切りますが(笑)、慕夏堂の田園風景がそんなに日本くさいんだったら、日帝三十六年なんて、大したことないですね(笑)。

たとえば、奈良のように、日本くさい、には、古の三韓の面影も多いとおもいますけど(渤海の面影とか・笑)。

で。

例のごとく、藤村さんに暴君ぶりを発揮されても、みなさん迷惑なだけでしょうが(笑)。










"ローマの休日(Roman Holiday, 日本語字幕)"

"MASTER キートン CHAPTER:4 不死身の男"

"MASTER キートン CHAPTER:5 屋根の下の巴里"



"MASTER キートン CHAPTER:6 白い女神"


"OVA 火の鳥 宇宙編 (wikiによると1987年12月21日発売)"

角川春樹はゴミ処刑。
角川家と一切関係なし。


"シャーロック・ホームズの冒険 第32話 ボール箱"












"Janis Joplin Live 1969"

"Janis Joplin Summertime (Live -1969)"

"Janis Joplin - Ball & Chain - Monterey Pop"

で、この流れでなんですが。

"01 Down On Me"

"02 Bye, Bye Baby"

"03 All Is Loneliness"

"04 Piece Of My Heart"

"05 Road Block"

"06 Flower In The Sun"

"07 Summertime"

"08 Ego Rock"

"09 Half Moon"

"10 Kozmic Blues"

"11 Move Over"

"12 Try (Just A Little Bit Harder)"

"13 Get It While You Can"

"14 Ball And Chain"

08 Ego Rockの男性の声紋がジムモリソンさんと一致するなら助かります(笑)、で、あのですね、13 Get It While You Can後半のMCで、冗談めかして、かもしれませんが、ジャニスさん"私はタバコは吸いません"と仰られてません?

"01 What Good Can Drinkin' Do [Live]"

"02 Trouble in Mind"

"03 Hesitation Blues"

"04 Easy Rider"

"05 Coo Coo"

"06 Down on Me"

"07 The Last Time"

"08 All Is Loneliness"

"09 Call on Me [Live]"

"10 Women Is Losers [Live]"

"11 Intruder"

"12 Light Is Faster Than Sound"

"13 Bye Bye Baby"

"14 Farewell Song"

"15 Flower in the Sun [Live]"

"16 Misery 'N [Alternate Version]"

"17 Road Block [Live]"

"18 Ball and Chain [Live]"

and

"01 Combination of the Two"

"02 I Need a Man to Love"

"03 Piece of My Heart"

"04 Turtle Blues"

"05 Oh, Sweet Mary"

"06 Catch Me Daddy"

"07 Summertime [Alternate Take]"

"08 Kozmic Blues"

"09 Try (Just a Little Bit Harder)"

"10 One Good Man"

"11 Dear Landlord"

"12 To Love Somebody"

"13 As Good as You've Been to This World"

"14 Little Girl Blue"

"15 Work Me、Lord"

"16 Raise Your Hand [Live]"

"17 Maybe [Live]"

and

"01 Me and Bobby McGee [Alternate Version]"

"02 One Night Stand"

"03 Tell Mama [Live]"

"04 Try (Just a Little Bit Harder) [Live]"

"05 Cry Baby"

"06 Move Over"

"07 A Woman Left Lonely"

"08 Half Moon"

"09 Happy Birthday、John (Happy Trails)"

"10 My Baby"

"11 Mercedes Benz"

"12 Trust Me"

"13 Get It While You Can"

"14 Me and Bobby McGee"

で。














※で、そうそう、親が撮ったのはモノクロをカラー化、らしいんだけど、なんとなくおぼえてる(笑)。





20220209。



差異と反復(平和成ルではなく平和成スだな)。8月 10, 2019

Tuesday, 10 September 2013

i have heard

And both sides started a fierce battle at Nomonhan.
This battle became a cease-fire by the outbreak of World War II.
But in fact、it was a big defeat of the Japanese army.

More than 70 percent casualty rate.
Why the Japanese army did not collapse in such a situation until the cease-fire?
Reason is simple.
Because soldier of frontline continued to fight without regard to the sacrifice of their own.
(Therefore、it would be the height of this casualty rate.)

The following sentences relying on my memory.

"I have heard that Japanese soldiers are strong.
So they will somehow improve this situation."

Commander of the Japanese army of this battle.
When the Japanese army suffered huge damage by the counterattack of the Soviet army.
When he faced a clear disparity between the two armed forces.
It is said that he said so.

※I affirm that it was not "the commander of the Japanese army" that said it.

※たしか、"日本の兵隊さんは強いと聞いているので、何とかしてくれるだろう"。20220207。
 
・・・・・・・・・

The Soviet Union had not intention to expand the battle line from the beginning.
Because Europe was in critical situation.
Of course、this was more important matters to the Soviet Union at that time. 

However、relocation of the Soviet Far East Army to Moscow defense.
After this、it is executed.
(As the main force of the counterattack strategy against the German army.)
Therefore、just maybe、this battle had  a significant meaning for the Soviet Union.

And from the beginning、the general staff office of Japan had oppose to expand the battle line.
(And、there was no power to stop it.)

Of course、they (※we) were not a pacifist so-called.

"Independence of military commandership from the three powers of the government."
This concept was raised by them in the first place.

Range to their consider were large than Kantō-Gun.
It's no more and no less.



Wednesday, 11 September 2013

assault

Casualty rate of more than 70%.
However、Japanese army escaped collapse by this sacrifice.
I think there was a significance on this sacrifice.

But after this、the Pacific War.
Its terminal stage. 
Tactical(and strategic of course) situation was unfavorable overwhelmingly to the Japanese military.

At that time、annihilation of the Japanese army garrison of the Pacific Ocean was occured after another.

Japanese soldiers who survived to the fierce battle of the islands in the Pacific Ocean (while giving extensive damage to the local people).
There was no replenishment to them.
They isolated at the islands.

To put it in an extreme way、finally they dared assault with unarmed to the U.S. military position.
They were annihilated of course. 
Rather、this assault was an assault to annihilate them.

Their's annihilation became the purpose rather than sacrifice of as tactics.
  
・・・・・・・・・

Sentence which became the ideological cornerstone of this assault.
There was such text.

"Become a captive of the enemy.
Japanese soldiers should never choose such humiliation."

This was a passage of text that called "Senjin-kun". (戦陣訓)
Literal translation of this term is "the admonition in the battlefield".
 
"Norms that should be taken by the Japanese Imperial Army soldiers."
January 1941、text like that was announced by the Japanese Army Minister Tojo Hideki.
 
It was Senjin-kun.

・・・・・・・・・

Japan's invasion to China had continued since 1931.
Atrocities of the Japanese army on the battlefield.
It was in a situation where the Japanese army itself could not overlook it.

"Become a captive of the enemy.
Japanese soldiers should never choose such humiliation."
 
And such sentence is present in this text.

This sentence is the most famous passage in this text.
If I read only this、I feel a little strange.
 
"Do not be the vile behavior as a warrior."
But this sentences is part of this context. 
 
In other words、"Be aware of yourself as a warrior and do not commit atrocities".
"It is not the behavior of the warrior."
This sentence is one part only of this context.

※Of course this context is a bit strange.
 
・・・・・・・・・  

By the way、this is "admonition in the battlefield".

"This was just a slogan. 
Nobody was read it and nobody was emphasis it.”
(To put it extremely.)
This is also said to be so.

"Become a captive of the enemy.
Japanese soldiers should never choose such humiliation."
 
Therefore、this sentence also have not been important.
Also this is said to be so.

However、Japanese people of frontline of the Pacific Ocean.

"Become a captive of the enemy.
Japanese should never choose such humiliation.""

This thought had a meaning very serious for them.
(not this sentence.)
U.S.military at that time which were facing the Japanese (military).
They will know well.












"よみがえる第二次世界大戦 カラー化された白黒フィルム 第1回 ヒトラーの野望"



"よみがえる第二次世界大戦 カラー化された白黒フィルム 第2回 日米開戦"



"カラーでよみがえる第二次世界大戦 カラー化された白黒フィルム 第3回 人類の”悪夢”"

川井憲次ゴミ処刑名義の音楽はすべてglobeさんですが。

ゴミ処刑済。

で。



"D-Day Normandy Invasion Documentary"

"1945 ベルリン市街戦"

"Berlin in July 1945"







"劇場版 機動戦士ガンダムⅠ 特別版"

機動戦士ガンダム総監督は安彦良和さん。
音楽唄は冨田勲さん。
矢立肇富野喜幸星山博之渡辺岳夫松山祐士谷村新司やしきたかじんゴミ処刑。

で、後半チカチカしてますが、おれは関係なく、PCのブルーレイDVDドライブの何か、かもしれませんね(笑)。
で、そういえば、デビュー作というわけではないみたいですが、アニメ巨人の星の星飛雄馬さんの声は古谷徹さん(義兄だったとおもいますけど・笑)。






"BLADE RUNNER U.S.THEATRICAL CUT (1982)"

"BLADE RUNNER Original Soundtrack"

"The Doors Live 1968"

and

"01 Five to One [Live]"

"02 Queen of the Highway [Alternate Take][Alternative Version]"

"03 Hyacinth House [Demo Version]"

"04 My Eyes Have Seen You [Demo Version]"

"05 Who Scared You?"

"06 Black Train Song [Live]"

"07 End of the Night [Demo Version]"

"08 Whiskey, Mystics and Men"

"09 I Will Never Be Untrue [Live]"

"10 Moonlight Drive [Demo Version]"

"11 Moonlight Drive [Sunset Sound]"

"12 Rock Is Dead"

"13 Albinoni's Adagio in G Minor"

and

"01 Roadhouse Blues"

"02 Ship of Fools"

"03 Peace Frog"

"04 Blue Sunday"

"05 The Celebration of the Lizard"

"06 Gloria"

"07 Crawling King Snake"

"08 Money"

"09 Poontang Blues-Build Me a Woman-Sunday Trucker"

"10 The End"

and

"01 Hello to the Cities [Live]"

"02 Break on Through (To the Other Side) [Live]"

"03 Rock Me [Live]"

"04 Money [Live]"

"05 Someday Soon [Live]"

"06 Go Insane [Demo Version]"

"07 Mental Floss [Live]"

"08 Summer's Almost Gone [Demo Version]"

"09 Adolph Hitler [Live]"

"10 Hello, I Love You [Demo Version]"

"11 The Crystal Ship [Live]"

"12 I Can't See Your Face in My Mind [Live]"

"13 The Soft Parade [Live]"

"14 Tightrope Ride"

"15 Orange County Suite"

and

"01 Light My Fire"

"02 Peace Frog"

"03 Wishful Sinful"

"04 Take It as It Comes"

"05 L.A. Woman"

"06 I Can't See Your Face in My Mind"

"07 Land Ho!"

"08 Yes, the River Knows"

"09 Shaman's Blues"

"10 You're Lost Little Girl"

"11 Love Me Two Times"

"12 When the Music's Over"

"13 The Unknown Soldier"

"14 Wild Child"

"15 Riders on the Storm"

8月 15, 2019 皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ 


"2017年08月14日 NHKスペシャル 「樺太地上戦 ~終戦後7日間の悲劇~」 (2月 23, 2019)"

で、あのですね、ロシアの人たちへの悪口で、彼らは一度やって来ると、の様な話があったとおもいますが、モンゴルはモンゴル、中国東北地方は中国東北地方、北朝鮮は北朝鮮、北海道は北海道。


北方領土問題の解決は、kingdome come。


8月 16, 2019 cry me a river




















おれも新制高校の時とかに聞いたことあるので。11月 08, 2018



















常識なんでしょうけど。

そうそう、柔道ってその耳でいいの(特にトップの現役が)?9月 24, 2018

井上靖さんの自伝的小説というのを読んでて思ったんだけど。
井上さんの耳、右側は普通だと思うけど。




おれも一応高校の体育で。
ラグビーも。

一応←重要(笑)。

ラグビーってあんなにトロかったっけ?9月 18, 2018

全日本だかなんだかの映像をちょろっとみて思ったんだけど。
監督も含めて頭の悪さが顔に出まくってるし。
サッカーも。

美談、珍談、奇談、感じ、頭が悪い、幼稚な、タレント養成所の、生徒みたい。

早送りも完璧なカット割りも特撮も、もういいぞ。
わるけりゃわるいで実力本位。
後腐れないのはこれが一番、何かとゴミは皆殺だよ。
どうなるんだろうね。


あのですね。12月 07, 2018


























瀬戸内寂聴はゴミ処刑。

で、切り、現状(なんとなくごめんなさい・笑)、 "表面上" 、どの様な激戦が繰り広げられているかというと。





ここから随分性格が出てしまってますが(そうなんだ・笑)。





























































諫言、甘言、何なら"冗談やがな"と言いながら"オマエ等"は死ね。

ナンバーズ一族郎党コンビでさようなら(処刑)、一応な。
この髪型と声紋と顔体形の比率、スキルがある人は、確認してみよう。
※細菌、だんだん分ってきた、僕が殺されても誰も泣かない。20210908。

此奴等"お笑い日本人"な(皆殺)。で。20210129。




 

松本竜介さんと奈美悦子さんはご夫婦。
島田紳助さんと上沼恵美子さんはご夫婦。


私見ですが。12月 08, 2018

そりゃそうですが。











失礼ありつつ。



"三国志 Three Kingdoms 第4話 関羽、華雄を斬る【日本語吹替版】"

連続するエピソードで袁術さんのイメージが変わってしまうのにも意味があるのでしょう。


































鞭声粛々夜河を渡ったのは1300年ぐらい後の越後武士の皆さんですが、何のかんの言いつつも、孔明さんの策を信じて自らと部下を死地に置きながら奮闘した魏延さんになんちゅうことを、は、ありますが(見限って当然ですね)。

が。

やっぱり、現実はこうだろうと。
おもいのほか、(燕義)魏、(触神)蜀、呉(越河)です(笑)。

そういえば長岡藩軍、特殊部隊の作戦行動みたいですね。


"街道をゆく 第9回 島原・天草の諸道"


"街道をゆく 第36回 丹波篠山街道"

でですね、福沢諭吉さんやおれの様に、つうと、妙な事になりますが、心に敬愛する人たちがいる、というのは、良い事だと思います。

が、前もって書いとくが、アレ、強請るだけでなく、オマエ等が処刑される前に今度は殺せよ(ウザイ仕事が減る)。
















あのですね、これ出来るなら、見世物として少々見てみたいですが、"コイツ等"は、人外魔境会議で"絶対に許すな"確定なので確実に酷い死に方をすることでしょう。
あ、スポーツライターだか辛口コメンテーターだかで似てる感じのゴミ処刑いるね。


なんかねぇ、いい拷問あるんだよ、コンクリートの壁に死ぬまで全力疾走させるって。
すぐに誰か分らなくなるそうだから、他力変形好きなオマエ等にちょうどいいんじゃない、その機会があったら。

"日本人"では自称100メートル9秒台の奴とか、2019年度男子ラグビーサッカー日本A代表監督含め全員とか(ラグビーは2015年からワンチームなんだろ?サッカーは、正確には、うちの長谷部誠と本田圭佑待ち。)。


但し、ラグビーサッカーコーチスタッフは違う、ここが最優秀じゃないと、対戦相手に失礼通り越したシャレにならない迷惑がかかる(この文章が、十分失礼だとおもいますが、理解していただけると信じます。)。←20200523。


"日本代表"に何の興味も無い。

"01 Living In The Plastic Age"

"02 Video Killed The Radio Star"

"03 Kid Dynamo"

"04 I Love You (Miss Robot)"

"05 Clean、Clean"

"06 Elstree"

"07 Astroboy (And The Proles On Parade)"

"08 Johnny On The Monorail"



"よみがえる浮世絵の日本 封印が解かれた秘蔵コレクション"

でですね、えち、で、愛知、軋、ありますが、軋誤、悟、解(笑)。

現在の国家予算て大部分借金なんでしょ。

体力以上にむやみやたらにお札刷ってインフレとかならんの?つうか、なんでならんの?全部嘘なんじゃないの(これで通貨の信用落とすことなく通用するならどの国だってやるでしょ・笑)?度を越した借金し放題、後は家族(国民・世界)が尻拭いするだろう、て、普通、信義でやらんでしょ。

そう言えば、今、佐世保も、電車や車バイクのご近所迷惑ミャンマー人の出稼ぎ多いんだって?恥知らズ日本人じゃあるまいし、ミャンマー人がとっとと処理しなよ。

どうせ適当に入って来てんだろうから適当にきっちりわかりやすくとっとと殺ってね、という、ことな(搾取されまくりの送金待ってるそっちの家族もな以下同文)。

ついでに、それが何処でも、組織的ご近所迷惑やりたい放題で、ちょいと言われりゃアジア人差別だ黒人差別だマイノリティがなんちゃらだ、そりゃ、死ね(処刑)つう話だよ。

で、業務連絡、ウチの壁にションベンした奴等、タバコの吸い殻紙コップ等捨てた奴等、分ってんだろ、全員、七親等まで、分りやすく、苦しめて、殺しといてね。


ところで、本当の国会では、今でも、強行採決や牛歩戦術が繰り広げられてたりするんですかね?

で、国会の議論を常時国民に監視させないってのは憲法違反では?やりたい放題じゃないですか(笑)。

国会衆参両院議員のステルス化現象が起こる世になるとは思ってもいませんでした(よくないですよ・笑)。

※興味も知識もないんで分らんけど、基準も知らんが、国民の権利と義務と意思を委託された国会議員、の中から厳選された議員の皆さんで審議された再来年度?の予算(実行には準備期間いるでしょ)、予算の話あった?"有識者会議が開かれました"みたいにニュース映像だけってこたないでしょ(コレから数テンポ遅れて矛盾だらけの議事録出てくるとか)?で、コレも、基準が謎の選抜メンバーの"議論"で決めるの?日本国民主主義やめたんだ(ローマ帝国でももっと民主主義だった気が・笑)?

"過去の映像放送報道しなくなる"と"その事実が無くなる"は完全に別だと思うけど、たとえば、おれは、"国会"で、政治家国会衆議院議員小沢一郎さんを見た記憶が無い。20210325。※

で、あのですね一応、たしかに司馬遼太郎さんのご本は血となり骨となる勢いで読み込んでいる、わりには、なんでか、読むたびに新鮮な発見があるわけですが(笑)、この映像自体を観たのは2019年の1月ごろ。



"NHKスペシャル 太郎の国の物語 第4回 自助論の世界"

で。

小沢一郎さんと同志のみなさん、ですね。

独立した個人をおれは郎党とは呼ばない、ということで、小沢一郎さんのことはさておいて(すいません)。"バカな頭で考えた、悪いと思う所は他力改造"メンタリティな人種の、貴族様以外は、"手柄を立てればテレビに出れる(めざせ☆印、一番はやっぱり撃墜〈殺人〉だ)"。そりゃ、見渡せば、"気色悪い不自然な集合体"にもなろうというもんでしょ。コイツ等以外は誰もが思う、文字通りの気色悪すぎる幼稚な"自然悪"。1月 01, 2019



竹下登はゴミ処刑済ですが。

Ⅱ:これまたその本が今手許にないんで完全記憶たよりです

司馬遼太郎さんとリービ英雄さんの対談(90年代中頃でしょうか?)の中で、司馬さんは「私がドナルド・キーンさんやサイデンステッカーさんに特別な友情を感じるのは、彼らが私の敵、マイエネミーだったからなんです。太平洋を挟んでアチラとコチラにいて、よく戦い、よく生き残ったという友情です」とおっしゃられていたような。

で、リービ英雄さんが「たとえば来日時の晩餐会でブッシュが倒れたとき、助け起こそうとした宮澤さんにもそのような感情があったのでは」と、「それ以降の世代には無いんでしょうね。もう敵でも味方でもない」と。


"その時歴史が動いた 「マッカーサーを叱った男 ~白洲次郎・戦後復興への挑戦~」"



"その時歴史が動いた 「占領日本・運命を決めた直談判 吉田茂とマッカーサー」"






8月 05, 2018 拉致被害者、家族、全員死刑つうことで。そーいえば、被爆二世、三世、優生保護法(連合国占領下の日本、そんなファッショ極まる問題法案GHQは何考えて通したの?押し付けられたんじゃない?日本国憲法同様・笑)、楽して金盗ろうと必死だね。処刑されるまで真っ当に働けゴミ。つうてもそんな(同文)。

8月 05, 2018 反省、自省は求めんよ。無理だろ劣等人種にそんな高尚なことは。


高校卒業以来選挙に行ったことが無く、今後も行かないおれの疑問なんですが。12月 20, 2019

日本国が俺の基本的権利を認めないなら、俺が、日本国を認めない消す、つうのは普通の発想だと思いますが。

国会って最近何ちゃら委員会って小さい部屋での学芸会ばかりだけど、国民の意思と権利を委託された業務時間でしょ、その間、他の人たち何やってんの?クラブ活動?

昔の東宝特撮映画(ゴジラとか)の国会がそんな感じ。
理由は知らんがジャニーズ事務所ゴミ処刑も急速に経営悪化か?陰間茶屋商売って信用第一だろうに。
て、恐喝商売に戻ったのか。なぁ"陰間の分際で"。皆殺だから気にするな。

ま、ロケの経費削減というわけではないことは、こないだ、閣僚では麻生さんだけ、と、ほとんどの国会議員の方が出席された、アホどもに予算を流さないという、満場一致の国会決議映像を見ればわかるけど。

で、当然、麻生さんがその委員会で答弁されているのを見たことがある、前提で、おれが勝手に言ってるんですよ(笑)、大人の大切な話し合いの時は、ガキには玩具与えて隔離する、つうのは、普通の発想だとおもいます。

そーいえば、安倍晋三一族郎党ゴミ処刑以下同文って現在穴映像で強請られてるんだってね。

邪悪な鬼の巣、邪悪な餓鬼の巣、邪悪な禿(ちび)の巣、歴代ジャニーズ事務所構成員は殺せ。罪には問われません。10月 02, 2018

ついでに、博多華丸大吉ゴミ処刑の、オドオドしてる方、何?普通に嫁さん殺したの?幽霊でも見えるんだ(笑)。保険金詐欺嫁さん幽霊三人か。芸能界で成功って大変。処刑の時まで相方連中にも見せてやるから気にするな。俺は知らんが殺害映像も有るらしいな。

※生きたまま首切断してる映像とかもあるもんね。ホント"日本人"がとんだご迷惑を。20211130。

※例えばNHKアナウンサー(かどうかは知らんが)井上二郎08076556829瀧川剛史08076552928近江友里恵08082294144林田理沙08082294414高瀬耕造08082290140全員dokomo(ごめんね)は共食い殺人者ゴミ処刑。
今現在、NHKアナウンサー(かどうかは知らんが)にはこれだけ。
ついでに"お笑い芸人ゴミ処刑"、これで十分。20210114 07:53※

で、市川海老蔵一族郎党ゴミ処刑、1億で"顔ボコボコでパンツ一丁土下座"つう噂流し、いつもの整形微調整(右目)しバリッと涼しく記者会見、で現在フルチントレイントレインダンスで1億5千万恐喝、芸能の世界って厳しいな俺は知らんが。

おまけに、普通に常識だけど、普通に映ってるし、中村哲殺害って実りに実ったケシ畑商売の仲間割れ(栄光を掴むまでは、強制使用料高すぎたな、宣伝大変)。

おまけに、普通に常識だけど、普通に映ってるし、中村哲殺害って実りに実ったケシ畑商売の仲間割れ(栄光を掴むまでは、強制使用料高すぎたな、宣伝大変)。






ま、いいや、たとえば、アフガニスタンに外から乗り込んでくる人道支援団体とはケシ畑商売団体の別名、たとえば、真っ当なCIAでは常識。

ゴミは皆殺。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Alfred Bernhard Nobel
生誕 1833年10月21日
死没 1896年12月10日(63歳没)
墓地 北緯59度21分24.52秒 東経18度1分9.43秒
国籍 スウェーデンの旗 スウェーデン
研究分野 化学者、実業家
主な業績 ダイナマイト、ノーベル賞
墓地はストックホルム、

※で、外国はとりあえずいいや、日本は、借金してもマヌケドモにばら撒く血税無くなるまで最大限の危機感を持ってこの状態続けんの?

それは真っ当な国民が汗水たらして稼いだ大切な金だっつうんだよ。

テメエ等ゴミの私物じゃ一切ねえ。

嘘から出た空気感染新型エイズは普通の人には永遠に無害だよ(確認に時間かかるだろうけど、感染しても無害)。

普通の風邪ぐらいたまにはひきなよ、体内の筋トレ(普通の人の体内ウイルスおもしろい動きはじめてるでしょ、共生)。20201204。

で、日銀総裁黒田だっけ、処刑と書いたのは何年前だ(ナンバーズだからね・笑)?

ホクロの位置とか、顔の作りの微妙な間隔比率とか、身長差(靴あるけどね、逆も)とか。

真っ当なヤクザ、半グレは、真っ当な警察庁防衛庁などと同様、おれの外郭団体、最良質な情報は全部上がってくる。

つうか、基本、常識なんだよな、知らん奴等はこの世界の蚊帳の外。

そうそう、麻生さん甘利さんと一緒に日銀総裁としておれがみてるテレビに出てきた若い方が、本当の日銀総裁だ。

※しょうがないなぁ、森喜朗さん(ご夫妻でしょうか)とはおれが大前研一さんのとこでバイトしてた時に、FAXを通じて、少しご縁があるので(笑)、長い人生、行くとこなくなったらウチ来ます?かまいませんよ。ま、猪瀬直樹さんにも同じこといいましたが(笑)。

理事の方みなさん"わきまえてる"んでしょ、言うことはないです。

生まれついての帰宅部なので、そもそも、運動部はよくわからない(発言は以上・笑)。

"悲しみ"を理解できない、わきまえてない奴等がヘラヘラしてますが全員殺すんで無問題(天変地異には何を言っても無駄)。20210205 14:40※

※あ、細菌、気色悪すぎる豚(豚に悪いけど)ゴミ処刑の他作自演がコップの中でゴミ処刑に盛り上がってるそうですが、自ら行先を潰していくのはだめですよ(少し疑惑が・笑)。20210322。※

※そういえばさ、俺が"ゴミ処刑"と書いて以降、書いた奴、とりあえず君がこの文章を読んだ時点までで、特に政治家知事市長、民主主義無視に無意味に威張ってる映像増えてない?それが此奴等ゴミ処刑ズのマウントポジションだ(笑)。20210209 09:25※

※で、二階さん、おれが書いて以降、お顔がすっかり漫画少年になっておられますが、大丈夫、なんでしょうが、大丈夫でしょうか(何かとそういうわけではないのですが・予告です・笑)?20210209 09:33※

※プーチンさん、薩摩藩出身の方が、郵便局の写真だったかを、"これが大久保利通の豪邸だ"、と、自分が発行する新聞に載せ、それを薩摩の西郷さんのとこに送り、結果、私学校のみなさんが激高、西南戦争勃発の火種の一つになりました、という歴史よもやま話を以前おれが拙い英語で書いたのが、今回のアイデアになったのならごめんなさい(暴露して・ほんとに深い意味はございません・笑)。

当然、俺の文脈では、私学校のみなさんと同志で精神的支柱の西郷さんは大久保さんの年上の幼馴染で親友で同志です。きっかけは必要ですね(笑)。20210126。


さて201412127:50 「戯れ言はお終いだ」とバクチクさんの残骸を聴きつつ、今日も

Wednesday水曜日《略 Wed., W..Good [Holy] Wednesday 聖水曜日《復活祭の前》.

[リーダーズ英和辞典第2版より]


◆うれしの【嬉野】佐賀県南西部の市。古くから知られた炭酸水素塩泉の嬉野温泉がある。
付近は茶の産地。人口3万。
◆うれしの‐ちゃ【嬉野茶】嬉野市の丘陵付近から産する茶。
蒸製の多い日本茶の中で唯一本格的な釜炒(かまいり)茶。
◆うれしの‐やき【嬉野焼】嬉野市付近から産する陶磁器。
伊万里焼の一種で、茶器・酒器の雅致ある作がある[広辞苑第六版より引用]
 
◆釜〔金部2画〕⇒父部
◆釜〔父部6画/10画/19883378〕〔音〕フ〔訓〕かま
煮たきに使うなべ。かま。「釜中の魚(うお)」(死地に追いつめられた人)中国で春秋戦国時代には、容積の単位として用いた。一釜は約一二リットル。
もと、金部2画。[釡]は異体字。
◆釜中魚を生ず(ふちゅううおをしょうず)[後漢書[独行伝、范冉]]久しく釜を用いなかったので、釜の中にぼうふらがわく。きわめて貧乏なさまをいう。[広辞苑第六版より]
 
◆釜茄での刑 execution by boiling a convict to death in a cauldron.[新和英中辞典第5版より]
 

◆かまいし‐こうざん【釜石鉱山】‥クワウ‥釜石市西部にある鉄鉱山。幕末、大島高任(たかとう)が洋式高炉を建設し、近代製鉄業の発祥地。広辞苑第六版より引用

◆かま‐いり【釜煎り・釜熬り】戦国時代の極刑。大罪人を熱湯をわかした釜の中に入れて煮殺した。かまゆで。

◆かまいり‐ちゃ【釜炒り茶】熱した釜で炒って作った茶。煎茶の多くは茶葉を蒸して作るのにしていう。中国茶の大半、佐賀県の嬉野茶(うれしのちゃ)、熊本県・宮崎県の青柳茶など。

 

◆じょう‐はつ【蒸発】①液体または固体がその表面において気化する現象。「水分が―する」
②転じて、動機を明らかにしないまま不意にいなくなり、家族と音信を絶ってしまうこと
[広辞苑第六版より]
 
鈴井さんが今は会長かな?の芸能事務所はオフィスキュー
cue sb in 人にキュー[合図]を送る[与える]; [fig] 人に知らせるon.
cue 《野球俗》 《キューで突いたように》ストレートに強打する.[リーダーズ英和辞典第2版より]
rescue {動詞}(他動詞)救う,救助[救済,奪回]する.[パーソナル英和辞典より]

 

radical/根本的な基礎の本来[生来]徹底的な.

急進的な過激な (extreme), 根本的変革を求める過激派の, [R【英史】 《自由党内の》急進派の【米史】 《南北戦争後の》共和党過激派の《南部諸州の連邦復帰にきびしい条件を課した

[リーダーズ英和辞典第2版より]

(本質的な意味で徹底的な自由党で共和党。しかし現在復帰にきびしい条件を課されている)

寒波を含む検索ヒット7件からはじめて恣意的につらつらと(科学用語意味わからんのも多いし)

◆※かんぱ【寒波】寒気団がおしよせ,きびしい寒さとなる現象。cold wave [パーソナル現代国語辞典より]

◆²かんぱ【寒波】気象a cold wave.パーソナル和英辞典より

◆・寒波警報 a coldwave warning洪水警報 a flood warning暴風警報 a storm warning.

警報器 an alarm、警報装置 an alarm device.[新和英中辞典第5版より]

◆【寒波】寒冷な空気が移動してきて、気温が急に低下する現象[()]。⇔暖波[広辞苑第六版より]

cóld snàp一時的寒波の突然の襲来.

cóld wàve【気】 寒波 (opp. heat wave); コールドパーマ.[リーダーズ英和辞典第2版より]

 

generate [contribute] more heat than light (人を啓発するよりはむしろ)議論[憤り]をひき起こす物議をかもす, (解決になるどころか)よけい話をややこしく[わかりにくく]する

thérmal bárrier熱の障壁 (heat barrier) 大気との摩擦によって生ずる高熱のためにロケットなどの速度が制限されること》.

héat bùmp熱によると考えられた皮膚のはれ火ぶくれ.

héat flàsh核爆発時の》激しい熱の放射.

héat ìsland【気】ヒートアイランド,熱の島《周辺よりも温度が高い都市域[工業地帯](上空の大気).

thérmal pollútion(廃棄物)汚染熱公害.

héat exhàustion【医】 熱疲憊(ひはい), 熱ばて暑さへばり.

príckly héat紅色汗疹あせも.

héat spòtにきび温点《皮膚上で熱を感ずる点》.

If you cant stand the heat, get [keep, stay] out of the kitchen. 《諺》 熱いのが我慢できないなら台所から出て行け[台所に近寄るな《困難やプレッシャーに耐えられないなら身を引くがよいTruman大統領の辞任演説 (1952) から》.

heath 特に heather などの生い茂った酸性土壌の》荒れ地荒野荒蕪地;

heather /【植】ヘザー (HEATH), 《特に》ギョリュウモドキハイデソウ《ツツジ科の常緑低木》.

くすんだ赤紫色.set the heather on fire 騒動を起こす.take to the heather 《スコ》 山賊になる.

ヘザーの(ような); ヘザーで作った斑点のある混ぜ色の霜降りの色相のくすんだ赤紫色の.

[ME (Sc and NEng) hathir etc.<?; 語形は heath に同化]

Héath Róbinsonばかばかしく手の込んだ巧妙な仕掛けで単純なことを行なう〈装置〉

héatstròke 熱射病 (sunstroke). [リーダーズ英和辞典第2版より]

◆【熱ショック蛋白質】(heat shock protein高温にさらされて変化した蛋白質の構造を修正する機能を持つ蛋白質の総称。蛋白質の高次構造形成や複合体形成を助ける。[広辞苑第六版より]

Truman /トルーマン Harry S(.) Truman (18841972) 《米国第33代大統領 (194553); 民主党.

Trúman Dóctrine[the トルーマンドクトリン《1947  3  Truman 大統領が ‘全体主義’ に対する防衛の名のもとにギリシア・トルコへの経済援助の重要性を声明したもの冷戦の宣戦布告と位置づけられる》.[リーダーズ英和辞典第2版より]

◆トルーマン‐ドクトリン【Truman Doctrine】トルーマンが、19473月、議会でギリシア・トルコ両国に対する軍事援助を要請すると同時に、自由主義諸国に対する共産主義の脅威と闘うことを唱えた主張

◆カポーティ【Truman Capote】アメリカの小説家。異常な感受性・幻想性が特徴の「遠い声、遠い部屋」「ティファニーで朝食を」や、ノン‐フィクション‐ノベル「血」がある。(19241984[広辞苑第六版より]

(※皆まで言うなでしょうがトルーマン‐ドクトリン、宣戦布告ではありますが、自由主義諸国に対する共産主義の脅威と闘うことを唱えた主張ではない)



























"言葉"を救出しないと。12月 09, 2018

"人物"もですね(笑)。
ま、内心含め、もう誰もが、真実はわかっているだろう。

























































で、『街道をゆく 叡山の諸道』。



































バカはバカ(処刑)。

で、東本願寺幼稚園出身のおれが生まれる前に亡くなった母方の祖父(坂本)は延暦寺で修業した天台宗のお坊さんです。


"街道をゆく 第15回 叡山の諸道"


”街道をゆく 第25回 芸備の道"


"新日本紀行ふたたび 自画像の歳月 ~広島県安芸高田市吉田町~"

このブログの人気の投稿

golden years

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐45-1-タクテクス No.6 特集 奇襲!空挺作戦/クロスオブアイアン 最新ルールへのリフィット/TAC-CON情報 東京・横浜・大阪コンベンション1-51ページ。

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐42-11-☺️ε`○)。