ガイド24 the end of the rainbow。

we are amaterasu kingdom dimensionsLXII。12月 11, 2021

7月 31, 2019 でびるちゃんずみーとざみらくるつあー2019。

Thursday, 29 August 2013

unified

Emperor Yang of Sui dynasty was planning to conquer "Koguryo" of the Korean Peninsula.(高句麗)
After all、this became the fatal wound of Sui.
At that time、people of Sui was suffering from serious poverty already. 

612AD、Sui finally started conquering Koguryo、but failed due to Koguryo's counterattack.
But Emperor Yang did not give up Koguryo conquest.
He organized a new Koguryo expeditionary force immediately.

But during this period、a rebellion by a Sui warlord occurred.
And with this as a trigger、large-scale rebellion occurred in various places.

619 AD、the Sui Dynasty is finally destroyed.
And the new Tang Dynasty was born.

・・・・・・・・・

Koguryo repelled Sui、but they also suffered great damage.

There was a country called "Silla" in the south-east of the Korean Peninsula. (新羅・Shinra or Shiragi)
By contrast、they raised the national strength gradually.

And there was a country called "Baekje" in the southwest of the Korean Peninsula.(百済・Kudara or Hhakusai)
As a corollary、they began to receive pressure of Silla.  

Baekje tried to restrain Silla in cooperation with Koguryo and Japan(Wa).

・・・・・・・・・

But at that time、king named "Muyeol" was present in the Silla. (武烈王 ・Buretsu-Ou・king Buretsu)
He went to Tang and Japan himself.
(At this time、he has not become king yet.)

He established an alliance with Tang.
And he succeeded in containing the anti-Shilla faction in Japan.

System of public administration of China at that time would have been the highest level in the world probably.
He introduced it to Silla.
After many hardships、he succeeded in establishing a "modern" national system.

660AD、allies forces of the Silla and Tang destroyed Baekje. 
Immediately after this、Muyeol died.
 
But then Silla destroyed Koguryo.
And they excluded the Tang forces from the Korean Peninsula.
 
This Silla dynasty became the first unified dynasty of Korea.



Friday, 30 August 2013

modernization

660AD、Baekje was destruction.
But surviving retainers of Baekje had continued the resistance.
Its central figure was the senior statesman of Baekje、his name was "鬼室福信".

Although this is a pronunciation of modern Japanese.
Pronunciation of 鬼室福信 is "Kishitsu-fukushin".

And at that time、a prince of Baekje was staying in Japan.
His name was "余豊璋".
Pronunciation of  余豊璋 is "Yo-houshō".

Probably at that time、Japanese royal family and Baekje royal family were closely related.
It seems that there were many Japanese officials from Baekje.

Conversely、officials of Baekje from Japan.
They seems also existed.

※I think it's like a relationship between European royalty.
Perhaps、for example、also the relationship between the Han royal family and the Huns royal family.
  
・・・・・・・・・

"I want to revive Baekje with this prince."
Fukushin thought so.
He requested Houshō return to Baekje.

In response to this request、Houshō crossed the sea.
However、this Baekje rebuilding movement did not go well.
Baekje resistance forces had been cornered gradually by allied forces of Silla and Tang.

In response to this situation、Japan decided to dispatch of massive relief troops.
(Houshō's brother also had stay in Japan at that time.) 
But 663AD、this relief troops were destroyed by the naval battle.
(At river、it might at estuary.)

This battle called "Hakusukinoe-no-tatakai" in Japan.(白村江の戦い or Hakusonkou-no-tatakai) 

This defeat seems to had symbolized the backwardness of Japan at that time.
Japanese navy was a  big army、but they seems did not have any strategy.
They fought the naval battle of four times and lost all of them.

After this battle、Houshō became missing.
And Baekje destruction became decisive by this defeat.
 
At this time、many Baekje people came over to Japan.
And perhaps Japan was strongly aware of the need for modernization.




































『Yoshinobu san was the seventh boy of Nariaki san. 1月 08, 2019
Friday, 8 February 2013

family

"He make pressure on the Emperor for his selfish thoughts."

The reason for Naosuke's assassination (of Hikone lord).
It was one of the main ones.
 
Mito samurai was the center of this assassination.
Mito clan was Tokugawa family.
※Without fear of misunderstanding、simply speaking、rank second to fourth from the top.

But they were also the center of thought of reverence for the Emperor.

"Mito lord is Tokugawa family.
Naosuke is a mere vassal of Tokugawa.
Nevertheless、he insulted our Lord.
We can not forgive him."
Of course there might had this feeling.
 
But many of Naosuke's political opponents had already been executed.
This oppression called "Ansei no Taigoku". 
 
・・・・・・・・・ 

Yoshinobu was born in Mito.
 
"For the Emperor." 
Therefore thoughts of his reverence for the Emperor was strong.

Nevertheless、he had become the enemy of the Emperor.
And now Hikone joined new government troops of the Emperor.
 
His heart might be broken.

※Yoshinobu's father、Tokugawa Nariaki (Mito lord).
He was virtually confined in Mito by Naosuke and died as it was.
However、for reasons such as repression of Buddhism at Mito、he had been ordered by the Shogunate to shutting himself up at home in the past.
(After a while、this sin was forgiven、but at this time he was made to retirement Mito lord.)※



Saturday, 9 February 2013

mist

Tokugawa navy that gathered in Hyōgo port.
Its armed force had been overwhelmed the new government navy.
Its flagship ”Kaiyō”.
And its captain was Enomoto Takeaki (Kamajirō).

He went to Ōsaka Castle for consultation of counterattack strategy.
However、at that time the inside of Osaka Castle was mysteriously empty.

・・・・・・・・・

"What happened?"
Of course、Enomoto asked with surprised.

"Now I will go to forefront of the battle.
There was such a proclamation from Ue-sama.
(上様・put simply、the shogun honorific title. represents Yoshinobu)
So the soldiers were waiting for him at full strength.

However、Ue-sama forsake us and went back to Edo.
At that time this rumor was flowing.
And we understood it to be true.
Then our soldiers was vanishing like mist rapidly."
 
・・・・・・・・・

"Imperial Court will punish Yoshinobu as rebel. 
Lords who participated in the Tokugawa troops.
They are enemy of the Emperor."
This had been officially declared from Imperial Court.
 
Without doing anything、Enomoto went back to the harbor.
At that time、Kaiyo had sailed to Edo already with Yoshinobu.

※Especially at the time、my English ability has many problems、but I think that the recollection of Enomoto was like this.
Yes、that's amazing planned withdrawal(lol).
And at least Osaka、the economic center、was able to avoid the war by this.※



Sunday, 10 February 2013

burning

"Tokugawa troops vacate from Osaka Castle.
Tentatively Tokugawa pass the control of the castle to Owari and Echizen (Family of Tokugawa).
Then Osaka Castle will passed to the Imperial Court."
There was this proposal to the new government troops from Tokugawa.

Osaka was the commercial center of Japan.
And Osaka Castle was a large fortress. 
 
"It's a trap." 
But new government forces did not believe it.

"Stop the advance of all the troops."
And they began the reorganization of the front line.
 
・・・・・・・・・

"We go scouting."
But part of the Choshu troops they did ignore this instruction.
They went to Osaka.
 
And they saw.
Osaka Castle was burning.
 
・・・・・・・・・

"Why the fire?"
"I don't know."

It happened when the person responsible for Tokugawa handed over the castle to the person responsible for Owari. 
There were few people already in the Castle.
 
"Fire fighting is impossible."
They were stumped.

"Enemy is approaching ."
At that time、this warning was brought.
















◆気球 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
〔歴史〕 史上初の無人熱気球については、(古くて歴史がはっきりしないが)中国やモンゴルの天灯がある。1709年にポルトガル人バルトロメウ・デ・グスマンが実験を成功させた可能性など複数の伝承・記録がある。明確な有人飛行の記録としては、1783年にフランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球で有人飛行を成功させたことが挙げられ、気球の歴史で必ず語られる。

ありつつ。

あのですね、大河ドラマ『太閤記』などのようにドローンの可能性も考えたのですが(笑)。

"These Men Risked Their Lives to Build 1920s New York Skyscrapers"

この映像自体をどうやって、ありますね(笑)。』




























































邪悪な鬼の巣、邪悪な餓鬼の巣、邪悪な禿(ちび)の巣、歴代ジャニーズ事務所構成員は殺せ。罪には問われません。10月 02, 2018

で。

たとえば、112-115ページ、146−149ページ(みんなも自分の本、漫画も、でやってみよう、ビックリするぞ・笑)。








今後、これが知れわたったら、当然、あり得ますが、やればやるほど、真実が出てきちゃうんで。

※つうても、頼りすぎも何なんで、自主性は大切。20211211。

で、あのですね、ここに永井隆さんの奥さんとお子さん(男の子も)居られません?

で、そういえば、38度線て、"元々は"、日本軍の管轄区域線でしたか?

なんとなく、ごめんなさい(笑)。



"街道をゆく 第1回 湖西のみち・韓のくに紀行"

あのですね、そもそもですが、で、またもや乗り切りますが(笑)、慕夏堂の田園風景がそんなに日本くさいんだったら、日帝三十六年なんて、大したことないですね(笑)。

たとえば、奈良のように、日本くさい、には、古の三韓の面影も多いとおもいますけど(渤海の面影とか・笑)。

で。

例のごとく、藤村さんに暴君ぶりを発揮されても、みなさん迷惑なだけでしょうが(笑)。







"街道をゆく 第6回 本郷界隈"



"NHKスペシャル 明治 プロローグ 「今、明治に何を学ぶか」"

本多俊之(一族郎党ゴミ処刑)名義の楽曲の作曲はすべて藤村忠寿飯島真理ご夫妻。

で。





we are amaterasu kingdom dimensionsLXIX。12月 12, 2021

で。

"ファイヤーマン 第9話 深海からの挑戦 (wikiによると1973年3月4日放送)"

"ファイヤーマン 第10話 鉄の怪獣が東京を襲った! (wikiによると1973年3月11日放送)"


2021年9月27日現在、何かと持っていませんが。

"新世紀エヴァンゲリオン 第七話 人の造りしもの"

音楽は葉加瀬太郎さん。
鷺巣詩郎はゴミ処刑。

宇多田ヒカルゴミ処刑名義の楽曲作詞作曲は全部おれの妻田村芽実(おれが楽曲制作にどれだけかかわっているかは謎・笑)。

で。

"ファイヤーマン 第11話 よみがえった岩石怪獣 (wikiによると1973年3月18日放送)"

で、ふと思っただけですが。










"ドキュメント連合赤軍「あさま山荘」事件"

※続き(の一端)は"秘密戦隊ゴレンジャー"で(笑)。20211212。

"ファイヤーマン 第12話 地球はロボットの墓場 (wikiによると1973年3月25日放送)"

奥平純三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

奥平 純三(おくだいら じゅんぞう、1949年2月9日 - )は日本の新左翼活動家、革命家。日本赤軍最高幹部でテルアビブ空港乱射事件で死亡した奥平剛士は次兄で、自身も日本赤軍に所属した。

山口県下関市で生まれ、1969年京都大学工学部に入学し京大パルチザングループに所属する。1973年卒業後に建設会社に勤務するが、1974年5月に偽造旅券で出国して日本赤軍に参加。1974年9月に和光晴生らとともにハーグ事件に参加し警察官2人に発砲、1975年にクアラルンプール事件に関わった。

1976年にヨルダン入国の際に偽造旅券の容疑で日高敏彦とともに逮捕。日高は警察の取り調べ中に自殺。奥平は日高の遺体とともに同年10月13日に日本に移送された。1977年にダッカ日航機ハイジャック事件で超法規的措置で釈放され出国した。

1987年6月9日、ベネチア・サミット開催中、ローマのアメリカ大使館とイギリス大使館にロケット弾が発射された他、カナダ大使館で車が爆破されたローマ事件ではレンタカーから奥平の指紋が検出され、イタリア公安当局から奥平の犯行と断定された。

1988年4月14日、イタリアのナポリにあるアメリカ軍関連施設(USOクラブ)前における自動車爆弾テロによってアメリカ軍兵士1人を含む5人を死亡させ、4人のアメリカ軍兵士を含む15人を負傷させた容疑でアメリカ政府の(最大500万ドルの懸賞と安全な転居を保障される)「正義への報酬プログラム」により手配された。

1998年、佐々木規夫とともに他人名義の旅券を不正に取得するため東京を訪れていたことがこれまでの捜査で明らかになった。

1998年と1999年の少なくとも2回、日本に入国して重信房子と接触していたことが、2000年11月に重信の逮捕時に押収した資料から判明した。

現在も奥平の生死は不明で、国際手配されている。2010年4月以降の手配写真は1998年に撮影されたものに差し替えられた。

西條八十
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

西條 八十(さいじょう やそ、新字体:西条、1892年〈明治25年〉1月15日 - 1970年〈昭和45年〉8月12日)は、日本の詩人、作詞家、仏文学者。

長男の西條八束は陸水学者。長女の三井ふたばこ(西條嫩子)も詩人。孫の西條八兄はエレキギター製作者。

生涯
東京府東京市牛込区牛込払方町(現在の東京都新宿区払方町)出身。実家は大久保周辺に土地を持つ大地主。父は設計技師で石鹸の製造販売業で財を成したが、父親の死後、家庭は没落した。1898年(明治31年)、桜井尋常小学校に入学。松井喜一校長に影響を受ける。

旧制早稲田中学校(現早稲田中学校・高等学校)在学中に吉江喬松と出会い生涯の師と仰ぐ。吉江に箱根の修学旅行で文学で身を立てたいと打ち明け、激励を受ける。中学時代に英国人女性から英語を学んだ。正則英語学校(現在の正則学園高等学校)にも通い、早稲田大学文学部英文科卒業。

早稲田大学在学中に日夏耿之介らと同人誌『聖盃』(のち『仮面』と改題)を刊行。三木露風の『未来』にも同人として参加し、1919年(大正8年)に自費出版した第一詩集『砂金』で象徴詩人としての地位を確立した。後にフランスへ留学しソルボンヌ大学でポール・ヴァレリーらと交遊、帰国後早稲田大学文学部文学科教授。戦時中は日本文学報国会詩部会幹事長として戦争協力を行い、軍人援護強化運動として「起て一億」の作詞を担当した。戦後は日本音楽著作権協会会長を務めた。1962年、日本芸術院会員。

1943年には早稲田大学時代の同級生・外池格次郎が当時町長を務めていた茨城県真壁郡下館町(後に下館市を経て現・筑西市)に疎開。以後戦後まで下館を拠点としていた。

象徴詩の詩人としてだけではなく、歌謡曲の作詞家としても活躍し、佐藤千夜子が歌ったモダン東京の戯画ともいうべき「東京行進曲」、戦後の民主化の息吹を伝え藤山一郎の躍動感溢れる歌声でヒットした「青い山脈」、中国の異国情緒豊かな美しいメロディー「蘇州夜曲」、古賀政男の故郷風景ともいえる「誰か故郷を想わざる」「ゲイシャ・ワルツ」、村田英雄の男の演歌にして船村メロディーの傑作「王将」など無数のヒットを放った。

また、児童文芸誌『赤い鳥』などに多くの童謡を発表し、北原白秋と並んで大正期を代表する童謡詩人と称された。薄幸の童謡詩人・金子みすゞを最初に見出した人でもある。

1970年(昭和45年)8月12日に急性心不全のため世田谷区成城の自宅で死去。78歳没。戒名は詩泉院釈西條八十。墓所は千葉県松戸市に在る東京都立八柱霊園である。


金子みすゞ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

金子 みすゞ(かねこ みすず、1903年(明治36年)4月11日 - 1930年(昭和5年)3月10日)は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した日本の童謡詩人。本名、金子 テル(かねこ テル)。

大正末期から昭和初期にかけて、26歳で死去するまでに500余編もの詩を綴り、そのうち100あまりの詩が雑誌に掲載された[要検証 – ノート]とされる。1923年(大正12年)9月に『童話』『婦人倶楽部』『婦人画報』『金の星』の4誌に一斉に詩が掲載され、西條八十からは「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛された[要出典]詩人。

生涯
山口県大津郡仙崎村(現・長門市仙崎)の生まれ。郡立深川高等女学校(現・山口県立大津緑洋高等学校)卒業。父は、妻(みすゞの母)の妹の嫁ぎ先である下関の書店・上山文英堂の清国営口支店長だったが、1906年(明治39年)2月10日、みすゞが3歳のときに清国で不慮の死をとげる。劇団若草の創始者である上山雅輔(本名:上山正祐)は彼女の実弟であるが、幼くして母の妹(みすゞにとっては叔母)の嫁ぎ先である上山家に養子に出されている。叔母の死後、正祐の養父とみすゞの母が再婚したため、みすゞも下関に移り住む。

1926年(大正15年)、叔父(義父)の経営する上山文英堂の番頭格で女癖のある宮本啓喜と結婚し、娘を1人もうける。しかし、夫は正祐との不仲から、次第に叔父に冷遇されるようになり、女性問題を原因に上山文英堂を追われることとなる。みすゞは夫に従ったものの、自暴自棄になった夫の放蕩は収まらず、後ろめたさからかみすゞに詩の投稿、詩人仲間との文通を禁じた。さらにみすゞに淋病を感染させるなどした事から1930年(昭和5年)2月に正式な離婚が決まった(手続き上は成立していない)。みすゞは、せめて娘を手元で育てたいと要求し、夫も一度は受け入れたが、すぐに考えを翻し、娘の親権を強硬に要求。同年3月10日、みすゞは、娘を自分の母に託すことを懇願する遺書を遺し服毒自殺、享年28〈数え年〉、26年の短い生涯を閉じた。法名は釈妙春信尼。


ポカQさんとピャーポさんに似てらっしゃるな、とはおもおいます(笑)。





"秘密戦隊ゴレンジャー 第18話 戦慄の黒十字軍!(秘) 作戦で攻撃せよ (wikiによると1975年8月16日放送)"

で。

"秘密戦隊ゴレンジャー 第61話 桃色のKOパンチ!エンドボール勝負 (wikiによると1976年9月18日放送)"

"秘密戦隊ゴレンジャー 第62話 白い怪奇!死神館の罠 (wikiによると1976年9月25日放送)"

"秘密戦隊ゴレンジャー 第63話 黒い電光石火!飛び出す大砲(wikiによると1976年10月2日放送)"

"秘密戦隊ゴレンジャー  第64話 青いUFO !! 宇宙軍団大襲来 (wikiによると1976年10月16日放送)"

"秘密戦隊ゴレンジャー 第65話 真赤な決死隊 !! 殴りこみ黒十字城 (wikiによると1976年10月23日放送)"

"秘密戦隊ゴレンジャー 第66話 赤い人質交換 !! バットラー大爆撃 (wikiによると1976年10月30日放送)"

"秘密戦隊ゴレンジャー 第67話 真赤な特攻 !! キレンジャー夕陽に死す (wikiによると1976年11月6日放送)"

"秘密戦隊ゴレンジャー 第68話 ピンクの反乱 !! 針・針・針の大攻撃 (wikiによると1976年11月13日放送)"

で、おれは、2度のコロナワクチンも風疹のワクチンも接種済みですが(笑)。

"秘密戦隊ゴレンジャー 第7話 ピンクの月光!オオカミ部隊 (wikiによると1976年5月24日放送)"

2021年9月22日現在、秘密戦隊ゴレンジャー第2~6話は持っていませんが。

ささきいさおゴミ処刑の声はすべて西崎義展さん。

で。

印旛沼事件:出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印旛沼事件(いんばぬまじけん)とは、1971年(昭和46年)8月に発生した日本共産党(革命左派)神奈川県委員会メンバーによる同志粛清殺人事件である。

概要
日本共産党(革命左派)神奈川県委員会(京浜安保共闘)(以下、革命左派)(後に共産主義者同盟赤軍派と統合し連合赤軍となる)は、連合赤軍結成以前から「山岳ベース」を構築し、射撃訓練などを行っていた。

ところが、1971年(昭和46年)夏にメンバーのA(男性)とB(女性)が脱走したことにより、これらの活動が警察に漏れる可能性が出て来たため、組織防衛のためとして2人を殺害したのがこの印旛沼事件である。

永田洋子・坂口弘ら革命左派幹部は、当初は2人の殺害を念頭においておらず、ベースに連れ戻して牢獄の中で反省を促すことを計画していたと主張している。だが、赤軍派のリーダー森恒夫が2人の粛清を提案したこと、AとBの脱走後の動静に警察へのベース発覚の危機感をつのらせたことなどから、「組織防衛のため」として二人の「処刑」を決定し殺害した。

1971年8月3日、女性メンバーが酒盛りをやると称して、Bを誘い出し、睡眠薬入りの飲み物を飲んで寝静まったBを車に乗せて印旛沼近辺に連れ出した後、絞殺。8月10日、Aも誘い出したが、警戒して一切飲み食いせず、早く帰ろうとしていたため、「処刑執行役」全てがAを押さえつけて、タオルで絞殺した。2人は千葉県印旛沼に掘られた穴に埋められた。

この「処刑」によって、革命左派メンバーは「同志殺害」という一線を越えたことになり、これが後に12人を殺害する山岳ベース事件を生み出す温床となったとされる。


あのですね、"おれが言っているだけ"になりますが。


赤い、紅い、日本国(笑)。

でですね、狼は随分前に本で読んだんですけど(笑)。









で、ちなみに、早岐やす子さんは佐世保市出身ですが。

"うるせえ"てことで(以下同文てことで・笑)。


愛理と早紀はしばらくお母さんのシーナさんの生まれ故郷の伊万里に住んでたけど(知ってても知らないででも、自転車を遠乗りする二人を見かけた人多いとおもうよ)、みんな住民票ともども佐世保市に引っ越したって。

お父さんは当然鮎川誠さんシーナさんご夫婦の子供は双子の二人だけ。ちょい前、つうても、3年ぐらい前、シーナさんと3人で秩父に旅行に行ってきたと言ってたけど。

※で。




画像送ってきた笑。

もひとつ、信じる必要ないけれど、眞子は佐世保の病院で普通に栄養士してるぞ。おれこないだ会ったもん笑。20210927。



※20210928。

※20210929。

※20210930。

で。


"人形劇三国志 第二十五回『水魚の交わり』"


"人形劇三国志 第二十六回『孔明 新野を焼く』"


"人形劇三国志 第二十七回『不吉な赤い星』"


"人形劇三国志 第二十八回『淑玲 死す』"


"人形劇三国志 第二十九回『決戦!百万対一万』"

細野晴臣石橋蓮司はゴミ処刑。

声は勝新太郎さん。

で。


"ETV特集 テレビが記録した知性たち 第1回 大岡昇平 戦争文学に挑む 1999.3.5 (前半部音切れ有)"


世界中の真っ当なヤクザ(真っ当な公務員との区別がつきませんが・笑)の人たちは自警団だ、以外の考えはないですね。顔面他力完コピ(とも思わんけど)、但し、左右逆。人造売春婦ズは斎藤由貴共々処刑。3月 11, 2019

※ちなみに、おれの叔父も佐賀県警の警察官でしたが、叩き上げ、というのかな?佐世保のエンタープライズ闘争の時は機動隊、後年は地方の警察署長を、で、どうだったか(笑)?おれ優しい顔しかしらないからな(藤村さん系かも・笑)。あ、もう50年前の話で、伝聞ですけど、パチンコに行くと必ず勝つのでパチンコは止めた、て話は(関係ないですね・笑)。20210922。

※そうそう、おれの叔父の名は、佐賀には多い姓ですけど、副島ですが、子供心に名古屋章さんに、声も、似てるとおもっていました、が、今ネットでお名前しらべて、名古屋さんなんですね(藤村さんが名古屋出身・笑)。20210927

13.はい日本のみなさん夜空に注目!8月 25, 2018

満月とはいかんが綺麗なお月さん

はいみましたね

君と僕は今同じお月さんをみているわけだ

何十億年と言う悠久の流れの中のほんの一瞬の同じお月さんをみているわけだ

充分僕らはつながっているわけではないか

これはキセキ

アルゼンチンの人とは同じお月さんはみれんぞ!


でした


で、話はまったく変わりまして

20th Century Boy(※マークボランはゴミ処刑済。20210927)


僕はそんなに野球詳しくはないんですが、今年(2009年)の日本シリーズは北の雄「日ハム」と東の雄「巨人」の対決ですね。両方のファンの方には今月31日の札幌ドームでの開幕戦が待ちきれないことだと思います。

しかし一昔前だとこの日本シリーズはすべて東京ドームで行われていたんですよね。

上京当時、東京ドームで巨人戦と日ハム戦の料金表を見たときの不思議なせつなさは憶えております。日ハムは北海道に行って大成功でしたね。僕もダイエーが福岡に来たときうれしかったですもん。昔は九州にも西鉄とかプロ球団あったみたいですけど僕知らないし、僕にとってはダイエーが九州で初めてのプロ野球球団でした。親父と二人でよく平和台球場にダイエーの試合を見にいってました。

ただ弱かった。

僕は「王さんの悪口を言う奴は豆腐の角にパワーボムくらって泣いてしまえ」とおもわず思ってしまう男なので、王さんがダイエー監督就任当時は辛かった。

ところで、PCのHDに録画してる「長嶋と王50年目の告白」と言う番組。もう4回くらい観ちゃいましたが、王さんはもちろん長嶋さんも"物凄い"って言葉を使うのが軽薄に感じられるくらい現役当時、物凄い努力や苦悩をされていたんですね。

僕は長嶋さんの現役当時を知らないので正直そこまでの思いいれはないんですが、長嶋さんの野球人生には感銘を受けましたし、病に倒れられてからの長嶋さんのあくまでも「長嶋茂雄」という自分の運命と闘う姿勢には"物凄い"エネルギーをもらいました。

※"そういえばおれが子供の頃の町別対抗草野球大会で小島さん強打者だったよね""元西鉄の選手だからな""え!?そうだったの!?"みたいな話はこないだ父とありました。20210927。


そう言えば陳舜臣さんの「秘本三国志」という小説のラスト。五丈原での陣中、病に倒れ死を待つのみの諸葛亮の台詞として「私は運命を信じません」というのがあったよな。

「人は己の運命に打ち克つべきです」と。そうでなければ生きている意味がない。

例によって記憶頼りのあやふやなモンですけどネ。
さて、古本屋で買った「回想」て王さん現役引退当時の自伝ドコにしまいこんだかな?
番組観てたらまた読みたくなったんだけどな。

え〜。20180825。
え〜。20210927。

※そうそう、この番組、映りこみ(例えば根津甚八ゴミ処刑ズの様に)はいいとして(どうせ処刑)、中井貴一ゴミ処刑の声が誰だろう?で止まってます(サイモンアンドガーファンクルゴミ処刑に関しては弘兼憲史さんと猪瀬直樹さんで解決してるんですけど・笑)。20210927。


月世界の白昼夢


山本直樹さんの漫画「レッド」第一巻を読む。
これは連合赤軍事件のお話。

この一連の事件の最初の死者がでたのが銃奪取を目的とした交番襲撃事件。
この交番、近所なもので、よく前を通りますが当たり前だけども普通の交番。
のどかなもんです。


さて、ここんトコ、たまった昔のビデオテープをPCを使ってデジタル変換してます。
ただ、もとがアナログなので、6時間録画したテープなら取り込むのにも6時間かかる。
だから基本的に違うことしつつ流しっぱなし。
しかし、懐かしさも手伝いついつい観てしまう。
そうして思わず観てしまったのが、NHK特集“映像の20世紀”第4回「ヒトラーの野望」

もともと“映像の20世紀”は残された映像で20世紀を振り返ろうつう番組。
で、今回は恐慌後の世界に始まり、ナチスの台頭、WW2の開戦まで。

恐慌後にワシントンに集まった2万人の退役軍人を武力で鎮圧する陸軍参謀総長ダグラス・マッカーサーさん
ソ連を訪問するバーナード・ショーさん
ミュンヘン一揆の頃だか34歳当時のヒットラーさん
5・15事件直前のさんの映像と肉声(一緒に映っている女の子は犬養道子さん?)
ドイツに宣戦布告するイギリス、チェンバレン首相の(本当に)悲痛なラジオ放送

など、観所てんこ盛り。そりゃ観ちゃいます。

中でも一番印象深いのはチェンバレンさん。
世界史の授業で習った印象では、ヒトラーにいいように利用されたお人好しの無能なおじさん。
他の国の領土のドイツへの割譲とかもあっさり認めちゃったり。

でもこのラジオ音声を聴いていると、一国の利害を代表する首相という立場の中で、この人も必死に平和への道を模索していたんだな、てことは分かる。採った方法の是非は別にして。
授業の二、三行の文字だけじゃ分からないことを、この肉声は教えてくれる。

(※言葉はわからなくても、その無念さは本当に伝わってくる"音色"です・2013/11/25)

今、ないです。もしかしたらおれのデータベース、ネットで検索したら、さらに凄まじい映像てんこ盛りかもしれませんが、というか、でしょう。20180825。

しかし映像はほとんど白黒。
たまにカラーがあっても古びててやはり時代性は感じます。
風俗とは別のところで。
こりゃ歴史だなと。

で、もしも百年後“映像の21世紀”って番組ができたらどうなんだろ?
今のデジタルの画像は百年後にみても何も変わらんだろうし。
たとえば今の永田町の政局だってサッカーの試合だって百年後も変わらぬ臨場感。
とくにスーツとかフォーマルな格好は百年後もそう変わらんだろうし。
これは歴史か?白昼夢か?

まあ映像そのものが今とは根本的に変わってるのかな?
2次元から3次元とかに。
しかし劣化しない(コピーすることも含め)ってことは怖いことかも。
アナログ世代が思うに。
inmyhead。20180825。
ま、だから、とりあえず溜め撮りは楽ですよね。風景はうつろうものですが。20180825。


そういえば


「ったく、くだらねえ。こんなクズ誰が観るんだよ!」と思わず言ってしまう作品ってありますよね。映画にしろ、テレビドラマにしろアニメにしろ何にしろ。

で、やっぱり僕にも「こんなクズ誰がみるんだよ!」と言ってしまう作品が間々あります。
で、僕はそう言いながらがっつり観てしまう作品も間々あります。
「くだらない×2」と言いながら延々観てしまう作品が。
一応「どこまでくだらないか確かめるために観ているんだよ」という(自分への)説明も用意はしているんです。

が、果たして本当にそうなんだろうか?
いや、確かに「くだらねえな」とは思ってる。
それは間違いない。

しかし「誰が観るんだよ!」はどうだ?
う~ん、これもそうは思ってはいるか?
だって、本当にくだらない。
観るのは人生の浪費以外の何者でもないだろう。

しかし僕は観てしまう。

誰かに強制されている訳でもなく、僕がそれを観ているコトを誰にも知られていない状況下においても、「どこまでくだらないか確かめるために僕は観ているんだよ」と自分に言い訳をしながら観続けてしまう。

いったい僕は何が怖いのだろう。
何から目を背けたいのか。

それは謎でも何でもない。答えは答えとしてそこに在る。言葉は時として本質を隠蔽する。暴くのは誰だ。裁くのは誰だ。罪びとは誰だ。罪とは何だ。

この話の流れは何だ。

みませんよ。つうか、21世紀になった頃からテレビは全然みなくなった。年齢もあるだろうけど、庶民の感覚として正常では?これを読むのも観るのも。20180825。


"ながさき原爆記録全集 第1回 海兵隊フィルム編 1 ネット用"

あのですね、マッハステムさておき、日本刀を振り下ろす様に、というか、500メートルの500メートル地点の建造物に、爆心点から45度で、最短?地形と建造物の形状しだいか?衝撃波が来るのはそうなんでしょうが、同様に、コンマ秒の差で、爆心点から、日本刀を振り下ろす様に、例えば、44.9度、44.8度、44.7度…、逆も、45.1度、45.2度、45.3度…、と、衝撃波は来るのでは?20210928。


"ながさき原爆記録全集 第7回 海兵隊フィルム 7 空撮編 ネット用"

で。




"關東大震大火實況|関東大震災映像デジタルアーカイブ Films of the Great Kanto Earthquake of 1923"

たしか高橋克彦さんの小説で、凌雲閣のエレベータはオープン早々危険を理由に使用が中止された、みたいな話があったと思いますが(不確か)、倒壊映像は震災後の撤去映像なんですね。

でですね、これまた、ふと、ですが。


九段坂の所だろう、とは思いますが。







津波はどうした?さておき、たとえば、人垣、"結果"逃げ道を塞ぐ大八車のバリケード、の大延焼、そりゃ大変。あ、旅順港封鎖作戦、多発で、やりました?

と、オーバーラップ、二重映し?この技法は何時頃確立したのでしょうか?20210928。


弦楽のためのアダージョが好き


サミュエル・バーバーさんが作曲した「弦楽のためのアダージョ」が好きです。
この曲は死者を悼む、送る時に使われることが多い、感傷的な雰囲気をった曲です。

この曲は、聴く者に人の世の、哀しさ、虚しさ、辛さ、醜さ、愛しさ、そして儚さ、あらゆる感情を呼び起こさせます。悲劇的なドラマのなラストシーンに使われることが多いのもうなずけます。

しかし私がこの曲を好きな理由はそこじゃありません。

光がみえるからです。この曲は、その音にこめられた確かな人の意思で、汚泥にまみれた人の世の、深い絶望の底の底に、希望という小さな小さなが灯っていることを確信させてくれるからです。

絶望は答えではない。

だから私もたとえ夕食のチャーハンを作るのに失敗したからといって、人の世に絶望はしません。
不味いだけで食べれるじゃないか。
前みたいに食べた直後に頭痛がしたり、吐き気がしたりしないじゃないか。完食できたじゃないか。失敗するのをみこして作る量を少なくしたのはご愛嬌さ。

大丈夫、進歩してるさ。

今度はもうちょっとちゃんとレシピを読もう。
男の手料理だと目分量はもうやめよう。
隠し味だと考え無しにソースとか入れるのはやめよう。

うん、以後気をつけよう。
だってほら、世界はこんなに美しい。


そうそう


『そう言えば陳舜臣さんの「秘本三国志」という小説のラスト。五丈原での陣中、病に倒れ死を待つのみの諸葛亮の台詞として「私は運命を信じません」というのがあったよな。
「人は己の運命に打ち克つべきです」と。そうでなければ生きている意味がない。』

つう文を以前書いたんですけどね。

ちょうど整理してたら「秘本三国志」の最終巻が出てきたんでパラパラと拾い読みしてみました。
すると、何処にもそんな台詞は"無い"ですな、まったく"無い"ですな。

で、そんな訳で、そこのトコを『そう言えば陳舜臣さんの「秘本三国志」という小説に諸葛亮の台詞として「私は運命を信じません」というのがあったよな。』に修正します。いやね、たしかね、たぶんね、その小説の中にはあったのよ。諸葛亮の台詞として、そういう言葉があったのよ。ま、もし無かった時は、僕の創作だったということでいいではないか!

あの話のオチにはこの一文が必要だったのだ!

そういえば、今、やっぱりないんですが(笑)、いつかの朝日新聞に、おれが持ってる陳さんのお写真とはまったく似ても似つかぬ見た目静止ダンディおっさんが”陳舜臣氏”として載ってました。20180825。
このお写真にも、おもうところあるのですが、それはまた。20180825。


さて、ここで子母沢寛さんの「新選組始末記」

この本は、子母沢さんが当時まだご存命だった新撰組隊士の方や遺族の方に直接取材されるなど、非常に興味深いエピソードがてんこ盛りの面白い本です。で、その記述スタイルからこの本は"ノンフィクション"という印象を読む者にあたえてきました。が、実はかなり(関係者の証言も含め)子母沢さんの創作がまじったある種"小説"ではないかと最近疑問を持たれています。←板橋の刑場(埼京線の板橋駅んトコですね)で首を切られ処刑された近藤勇の胴体を親族が掘り出すエピソードとか。

が、たとえそうであったとしても、この「新選組始末記」には武士の世の最後を駆け抜けた若者達の青春の真実が息づいています。それがどんなに血塗られたものであったとしても、視点によってはたんなるテロ集団、内ゲバ集団だったとしてもです。

会津藩家老山川浩さんが明治後に書いた(一説には弟で東京帝国大学総長の健次郎さんが書いたとも)、会津藩の京都守護職時代の記録である「京都守護職始末」に「新撰組、規律厳粛、志気勇悍、水火と雖も辞せず、後諸浪士来附するもの頗る多く、守護職の用をなせる事、亦甚だ多し」と書かれた誠の志が「新選組始末記」の中には確かにあります。

え~~と、だ・か・ら、僕が少々記憶違いしていても、なんなら創作しちゃっていたとしても、別にいいではないか!"真実""事実"の中にだけあるわけではない!!

と、話の流れを持っていこうと現在画策中です。

とは言うものの、亡国の臣、山川兄弟が(あえてそう書きますが)「京都守護職始末」にこめたろう、"事実"は作られた"真実"の中にだけあるわけではない!という想いを考えると、あんまり軽はずみなこと書くのも・・・


love


木村東介さんが主人をつとめる文京区は湯島、古美術の羽黒洞をジョン・レノンさんと小野洋子さんが訪ねてきたときのことを木村東介さんご自身がエッセイに書かれています。

木村さんは明治生まれで、ジョン・レノンさんのことはよく知らなかったらしいです。
だから成金のガイジン(という言い方はなさってませんが)に自分が精魂こめて集めた美術品を売りたくはなく、最初はなるべく二流品を見せようと思ったそうです。

「いくらか?」「二百万」「OK」「いくらか?」「四十五万」「OK」「いくらか?」「五十万」「OK」といった会話を何度か繰り返したあと、レノンさんの目は棚につんである箱行のいいものにとまります。

「これはなんだ?」
「これはあなたには無理で、日本の俳聖といわれた芭蕉という人の短冊である。中にかいてあるのは俳句というものだ」

しかしレノンさんは熱心に木村さんに中をみせてくれと頼んできたそうです。
それならばと木村さんは箱から出し、床にかけます。

古池や蛙飛びこむ水の音 芭蕉

「いくらだ?」
「二百万」

するとレノンさんはすぐに「分けてくれないだろうか?」と恐る恐る聞いてきたそうです。
木村さんが「貴方が欲しければわけてあげてもいい」と言うと、途端に目を輝かし「すぐに軸をはずしてくれ」と言うので、丁寧に巻いて二重の箱に収めてレノンさんに渡すと、レノンさんはその箱を抱きしめて離そうとしません。

そして、「ロンドンに帰ったら、この軸のために日本の家を建て、日本の茶席を造り、床の間にこの軸をかけ、池のある庭を造って日本のお茶を飲む。そしてその日から自分は英国人ではない、立派な日本人になり、日本人の心になって、この芭蕉や白隠や仙涯を見て楽しむから、私に譲ったことを嘆かないでくれ」と、レノンさんは心から木村さんに頼んできたそうです。

実はこの木村東介さんのエッセイ「ジョン・レノンと歌右衛門」は題名にあるようにここから話の核心に入っていきます。もし興味のある方は講談社文庫「ビートルズってなんだ?」に収録されているのでそちらで・・・


でも、僕がこのエッセイで一番好きなエピソードは、[おそらく)呼んだタクシーを待つ間、店(木村さんの自宅?)を出でバスの停留所あたりにレノンさんが腰掛けていたら、若い女の子たちがみんな不思議そうにレノンさんの顔を見みながら通っていくってくだりです。そりゃ1971年1月20日の昼下りに、東京は文京区湯島の天神下付近のバス停留所のトコにジョン・レノンが普通に腰掛けてるとは中々思えませんよね。

結局、木村さんが戻ってきた女性に「あの人はジョン・レノンか?」と聞かれて「そうだ」と答えるとたちまちサインを求める女性が増えてしまったみたいです


夏に放送されたのを録画しといた「若い広場・矢沢永吉からのメッセージ」を今日観ました


え~と、このインタビューが収録されたのは80年の1月で本放送が2月ですか。もう30年前と。
すごいな~言ってることがまったく古くなってない。おそらく今から30年後もまったく古くなっていないでしょう。つうかまったく言ってることにブレがない。"本質"をグワッと鷲掴みにしちゃうんだろうな。

でもインタビュアーの中部博さん26歳の「選挙に出ようと思ったことあります?」との質問に「金儲かる?ソコ」と笑って返した30歳の矢沢さん、マジでシビレます。


そういえば


以前、一回ずつ、もちろんお二方に(たぶん)一度もあったことがない別々の人に、時系列で書いて

君はある意味、ジョンレノンだからな
君はある種、長嶋茂雄だからな

と、いわれたことがあります、が、そこは少しあやふやで、もしかしたら

君はある種、ジョンレノンだからな
君はある意味、長嶋茂雄だからな

だったかもしれません、そして、これでわかることは


ジョンレノンさんは、ある意味、長嶋茂雄さん
長嶋茂雄さんは、ある種、ジョンレノンさん

長嶋茂雄さんは、ある意味、ジョンレノンさん
ジョンレノンさんは、ある種、長嶋茂雄さん

て、ことですね
もちろん僕はお二方に一度もあったことがないです

では、本日のお別れに


Nick DeCaroさんで“Under the Jamaican Moon


聴いてると、心にお月様

プカプカです

長嶋茂雄さんと一茂(ゴミ処刑)に血縁関係一切なし。8月 12, 2018

工藤公康さんは工藤公康さん。
城島健司(処刑)は城島健司(処刑)。
原辰徳さんは原辰徳さん。
ご近所でした、植村直己さんは植村直己さんだな。

で。


Saturday, 6 April 2013

people will talk

This conversation was done in ship named "Chougei Maru".
This ship was Imperial prince boarding ship.

"Hi、admiral!"

When Enomoto was try to return to his ship、he was stopped by its voice.
(Enomoto's ship was "Kaiyou Maru" of Tokugawa Navy's flagship.)

"Oh、Yamaguchi!"
Enomoto smiled.
He was the officer of the Tokugawa army of Enomoto's acquaintance.  

"Why you're here?"
 
"People will talk."
He said with a laugh. 
 
"Hey ! It’s a joke.
I have been asked to escort Imperial prince until here.
I accompany him until Ōu region、I consented it in this prerequisite."
 
"Do you go to Ōu now?"

"Yeah."
  
・・・・・・・・・

"Do you know?"
After a short pause、Yamaguchi started talking.
 
"Oguri was killed." 

"Oguri killed?Why?"

Oguri was a representative war advocate ​inside the Tokugawa.
He was dismissed by Yoshinobu for that.
After this、he was retired to his fief Gonda of Kouzuke.
He was a comrade of Enomoto.

"Why was he killed?"
Enomoto asked.

"I don't know anything.
According to rumor、he seems to had organized the anti-government group in Kozuke."
 
・・・・・・・・・

"After this、I will do small private school teacher in my country.
 
If the Tokugawa administration continued as it was、we were absolutely creating a modern nation.
They destroyed it completely.
What kind of society will they make in the future?
I want witness it."
Before leaving the Edo city、Oguri said so to Enomoto.

・・・・・・・・・

One month and a half ago、new government soldiers came to the village of Oguri.

"I was abandoned the political activity already.
I live as a farmer.
I never rebel against the government."
Oguri had notified in advance to the new government troops.

"You're the mastermind behind the antigovernment activities of Kozuke."

Around this time、the Shogitai of Kan'eiji were becoming impossible to ignore.
The new government troops had just succeeded in recapturing Utsunomiya Castle.
Collision was about to begin at also Echigo.

The new government troops was struggling with the control of the Kanto plain.

"Oguri is a rebel against the Emperor.
So we do execution him."

It was decided suddenly and was carried out.



Sunday, 7 April 2013

there's one in the every crowd

"Saigo and Okubo、person of ability comparable to them exists in the Tokugawa?
No、such a person does not exist.
There is no reason Tokugawa win to them.”

When the Battle of Toba Fushimi、Yoshinobu said so.

Persons of ability comparable、probably Oguri and Katsu was so (and Yoshinobu).
But these two were political opponents.

For ratification of the treaty、the first official visit to the United States by the Tokugawa Shogunate as Japan、these two were its members.
(Katsu was the captain of a ship different from the one Oguri boarded.)

The importance of the construction of the modern state、they were people who had first feel this.

Oguri was planning the abolition of feudalism and as its consequence、transition to the county prefecture system.
However、at the same time、forces of anti-Tokugawa had increased.

"Time is too bad."
His plan was forced to retreat.

"This may be a golden opportunity.
After all、there is no change where there is no action.
Tokugawa can shift to the county prefecture system at once by suppressing this forces.
For that reason、Tokugawa needs to have the power to overwhelm them."
But Oguri began to plan it conversely.

In order to do so.
 
"Tokugawa must partnership with France."
 
Oguri was doing a joint national project with France already.
He also knew the personality of the French ambassadant well.
 
"We can trust them." 
He thought so. 
  
But Katsu rebounded to this.
Era was the era of imperialism.

"Satsuma and Choshu has partnered with the United Kingdom.
In addition、Satsuma and Choshu have a secret alliance.
There is no mistake about this observation.
 
It's already too late to conquer them by force of arms.
The Tokugawa army has already been defeated by Choshu.
It only causes irreparable situation in Japan."

Katsu thought so.
Among others、Yoshinobu thought so too.
 
"It will be a collateralized by part of national territory of Japan."
In fact、Unreasonable had been came out to his plan from inside Tokugawa.

Oguri was expelled. 

・・・・・・・・・

Before all things get more serious、Oguri built a modern dock of first in Japan with France. 
 
"The Tokugawa administration can leave this dock in Japan.
By itself、there was a meaning of the presence of Tokugawa administration."
When this dock complete、he laughed and said so.
  
・・・・・・・・・ 

"I’m sorry to stop you、I know you busy." 
Yamaguchi said so. 
 
"Not exactly."
Enomoto replied.
 
"I'm glad I could talk to you.
Sayonara." 

Enomoto did not replied.
 
"There's one in the every crowd."
Yamaguchi went into the cabin.
  
・・・・・・・・・

Later、new government was subdue opposing forces by force of arms like Oguri's plan. 











































































































































※そうそう、このあいだ駿河屋さんで購入したシミュレーションゲームマガジン隔月刊タクテクスno.13 january-february 1984内の森谷利雄さんの連載記事"大陸軍その光と影 その12 ワーテルロー(1)"によると、ナポレオンさんがエルバ島を脱出した後のフランスの新聞の見出しは(見開き4ページの記事中に新聞名原文はありません)。

「猛虎、檻を破る」
「悪鬼の航海は三日間」
「卑劣漢、フレジェスに上陸」
「ハゲタカ、アンチーブに達す」
「侵略者、グルノーブルに到着」
「将軍、リヨンに入城」
「ナポレオン、昨夜フォンテンヌブローで眠る」
「皇帝、今日テュイリー宮に入城の予定」
「皇帝陛下、テュイリーに入らせらる」

だそうです。ワーテルロー以後は逆進ですかね(悪鬼はピカレスクに、猛虎も語感悪くないですけど・笑)?20210927。

で。





◆邕 画数:10 
音読み:ヨウ、 ユ
ピンイン:yong1
対応する英語:former or literary name for Nann
【weblio辞書より引用】

邕【ピンイン】Yōng
1〔付属形態素〕川の名に用いる.
用例・邕江=広西チワン族自治区にある川の名.
2 〔名詞〕広西チワン族自治区南寧の別称.
【白水社 中国語辞典より引用】

◆邑部 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
邑部(ゆうぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。
康熙字典214部首では163番目に置かれる(7画の17番目、酉集の17番目)。

西安の明代城壁。古代中国では城壁で囲まれた空間が都市であった。
「邑」字は人々が集まって居住する場所を意味する。囲い(城壁や城柵)に象る「囗」とひざまずいた人に象る「卩」の会意文字。引伸して都市・みやこの意。

「邑」「都」「國(国)」はいずれも古代の都市国家を意味した。甲骨文の研究によると殷代に最も早く都市の意味を獲得したのは「邑」であり、例えば王城の商を商邑と呼んだ。周代においては諸侯の都城を「国」、諸侯の子弟や卿・大夫の封城を「邑」といい、常住して祖廟を設けた都城を「都」と呼んだ。戦国時代以降は国家の考え方が領域国家となり、郡県制に移行していったため、「國」は意味が広がって都市の意味を失い、「邑」は地方集落の意味で用いられるようになり、「都」が都市の総称となっていった。

偏旁の意符としては地名・都市名・国名を示すことが多く、またそこに居住した人の姓氏を表すようになったことから中国人の姓を示すものもある。さらには都市区画や行政区画に関することを示す。偏旁の「邑」は「阝」に変形して右側の旁に置かれ、左右構造を形成する。ちなみに「阜」の変形も「阝」であるが、こちらは左側に置かれ、占める位置が異なる。

邑部はこのような意符を構成要素に持つ漢字を収める。

部首の通称
日本:おおざと(集落の意味から「さと」、阜部の「阝」を「こざと」としたのに対して「おお」という)
中国:右耳旁(「阝」が耳の形に似ることから)
韓国:고을읍부(goeul eup bu、むらの邑部)・우부방(u bu bang、右阜旁)
英米:Radical city

◆PC電子辞書"邕"で始まる
候補件数:0件

◆血祭邕



◆くろいあめ【黒い雨】小説。井伏鱒二作。雑誌連載後、1966年刊。広島で原爆による黒い雨に打たれた姪の縁談をとおして、被災者の悲惨な状態を描いた原爆文学の代表作。
◆こく‐う【黒雨】空を暗くするような大雨。
◆こ‐くう【虚空】
①〔仏〕何もない空間。そら。仏典では、一切の事物を包容してその存在を妨げないことが特性とされる。今昔物語集[1]「―に昇りて去にけりとなむ」
②事実に基づいていないこと。架空。〈日葡辞書〉
③思慮のないさま。向う見ず。むてっぽう。狂言、鴈盗人「いや、おのれは物を言はすれば、―なことをぬかす」。(曲名別項)
◆こくう【虚空】尺八の古典本曲の根元曲の一つ。中国から尺八を伝えた覚心の弟子寄竹(きちく)の作曲と伝える。琴古流には「虚空鈴慕(こくうれいぼ)」が伝わる。
◆こくう‐かい【虚空界】〔仏〕無形・無相で、一切万有を包括する真如をたとえていう。【広辞苑第六版より引用】



◆air1 /έər, ǽr/  —n
1a 空気《AERIAL a》, 【古代哲学】 気《四元素の一つ; ⇒ELEMENT》; 圧縮空気 (compressed air); 大気 (cf. OPEN AIR); 空, 空中, 虚空; 《俗》 空調, エアコン (air‐conditioning).
・fresh [foul] air 新鮮な[よごれた]空気.
b 《特定の場の》雰囲気, 支配的な空気.
2 航空交通[輸送]; 空軍; 【郵】 航空郵便切手.
3 そよ風, 微風; 《古》 (かすかな)息.
・a slight air そよ風.
4a 電波送信媒体, ラジオ(放送), テレビ(放送).
b 《意見などの》発表, 公表.
5 [OF=place, disposition<L area] 《人柄・感情などの表われとしての》態度, そぶり, 風采, 気配, 様子, 自信たっぷりの態度; [pl] 気取った[もったいぶった]態度; 《物事の》外見, 体裁, 姿.
・with a sad air しょんぼりと.
・assume airs=put on airs=give oneself airs 気取る, いばる.
6 [It ARIA] 【楽】 歌曲, アリア, 旋律, 曲調, 合唱曲の主旋律[最高音部], エア《16 世紀末から 17 世紀初頭にかけての英国の世俗歌曲》.
・sing an air 一曲歌う.
7 [〈a〉] 【占星】 風性三角形の《双子座・天秤座・水瓶座の 3 星座の; cf. FIRE》.
8 【フット】 エア《フォワードパスを主体とした攻撃》.
airs and graces 大げさにもったいぶった態度.
BEAT1 the air.
by air 航空機で; 無線で.
change of air 転地.
CLEAR the air.
come up for air 息をするために水面に出る; 一息つく, 休憩する.
dance on air こおどりして喜ぶ, 舞い上がる.
fan the air 空を切る, 空振りする.
give air to… 〈意見など〉を発表する.
give sb [get] the air 縁を切る[切られる], 〈恋人など〉捨てる[捨てられる], 無視する[される].
grab a handful of air 《俗》 《トラックやバスで》急ブレーキをかける《手動式エアブレーキを備えていることから》.

in the air
(1) 空中に; 〈風説が〉広まって, みんなの関心事で; …しそうな気配で, 膚に感じられて.
(2) 〈人が〉どうしていいか不確かで, 迷って; 〈計画など〉まだ固まっていない, 構想中で, 検討[審議]中で.
(3) 【軍】 無防備の状態で[に].

off the air
(1) 放送されて[して]いない.
・go off the air 放送をやめる.
(2) 放送から.
・tape [record] (a program) off the air 放送番組をテープにとる[録音する, 録画する].
on the air 放送中で.
・go [be] on the air 放送する[している, されている].
・send [put]…on the air …を放送する.
out of thin air 虚空から, 何もない所から, どこからともなく.
rend the air 《文》 大きな物音をたてる.
riding the air 《俗》 〈建設作業者が〉高所で働いて.
suck air 《俗》 《こわくて》ハーハーいう.
take air 〈事が〉知れわたる.
take the air 新鮮な空気を求めて戸外に出る, ちょっと散歩[ドライブ]に出る; 《俗》 (急いで)立ち去る; 放送を始める.
take to the air 飛行家になる.
The air was blue. 《俗》 ひどくきたないことばが多かった.
tread [walk, float] on air 有頂天になる.

up in the air 《口》
(1) 〈人が〉迷って, よくわからなくて; 〈計画などが〉未定で, 未確定で, 未解決で (in the air).
・leave a matter up in the air 問題の決定を先送りする.
・leave sb up in the air 《決定が下されるまで》人を待たせる.
(2) とてもしあわせで, 有頂天になって.
(3) かっかとおこって, ひどく興奮[動揺, 混乱]して.
・go up in the air 興奮する, 立腹する; 〈俳優が〉せりふを忘れる.
vanish [disappear, melt] into thin air 跡形もなく消える.
with an air 自信をもって; もったいぶって.
—a 空気の; 航空(機)の; 空軍の; 放送の.
・air crash 航空機の墜落(事故).
・air disaster 航空機事故.
・air industry 航空産業.
—vt
1 乾燥[脱臭など]のために空気にさらす, …に外気を入れる[通す] 〈out〉; 〈シーツ・衣類などを〉温めてすっかり乾かす (cf. AIRING CUPBOARD); 〈人間・動物などを〉外気に触れさせる, 戸外で運動させる.
・air oneself 外出[散歩]する.
2 見せびらかす; 〈意見・不満などを〉世間に発表する, 公けにする, 訴える; 放送する.
・air one’s knowledge 知識をひけらかす.
・air one’s views 意見[考え]を吹聴する.
3 《俗》 〈恋人を〉捨てる.
—vi
1 〈衣服など〉戸外の空気にさらされる, 大気に触れて乾く[冷める] 〈out〉.
2 散歩[ドライブ]する〈out〉.
3 〈番組など〉放送される.
[OF,<Gk aēr]

◆void /vɔˊɪd/  
—a
1 役に立たない; 【法】 無効の (opp. valid); 無効にできる.
・NULL and void.
2 空(から)の, 空(くう)な, 中空の, 空虚な; 〈家・土地など〉空いている; 無い, 欠けた〈of pity, sense, etc.〉; ひまな (idle); 【トランプ】 ある組の札を一枚も持たない〈in spades〉.
・a void space 空間; 【理】 真空.
—n 無いこと, 欠如; [the ~] 虚空, 真空, 宇(宙); 隙間, 空所, 空隙(くうげき); 空虚な感じ; 【トランプ】 配られた札中にある組の札が 1 枚もない状態; 【印】 COUNTER2.
・an aching void in one’s heart やるせない空虚な気持.
—vt 空にする; 放出する, 排泄する; 無効にする, 取り消す; 《古》 〈…から〉取り除く, 除去する〈of〉; 《古》 立ち退く[去る].
—vi 排尿[排泄]する.
~・er n
~・ness n
[OF=empty (L vacuus); ⇒VACANT]
【リーダーズ英和辞典第2版より引用】



"三国志 Three Kingdoms 第5話 三英傑、呂布と戦う【日本語吹替版】"



"三国志 Three Kingdoms 第6話【中国語】"

◆かみ【紙】
主に植物性の繊維を材料として、アルカリ液を加えて煮沸し、さらにつき砕いて軟塊とし、樹脂または糊などを加えて漉すいて製した薄片。書画・印刷・包装などに使う。後漢の蔡倫(さいりん)の発明といわれてきたが、前漢期遺跡から古紙が出土し、前漢初期の開発。もと麻布の襤褸ぼろを原料としたが、和紙は楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮などを、洋紙はパルプ・襤褸・藁などを原料とする。ジス(JIS)には寸法についての規格があり、「A5」「B6」などという。推古紀「―墨を作り」
②(じゃんけんで)手のひら。ぱあ。【広辞苑第六版より引用】



"三国志 Three Kingdoms 第7話 孫堅の死【日本語吹替版】"



"三国志 Three Kingdoms 第8話 王允の離間の計【日本語吹替版】"

◆アル【二】中国語の二(に)。
◆刻〔刀(・)部6画/8画/教育/2579・396F〕
〔音〕コク
〔訓〕きざむ・とき

〔意味〕
①ほりつける。きざむ。「賜杯にその名を刻して記念する」「刻印・彫刻・篆刻てんこく・刻苦」
②切りきざむようである。むごい。きびしい。「深刻・苛刻かこく」

③きざみ。
㋐水時計の目盛り。「漏刻」
㋑時間の切れ目。とき。「刻限・時刻・遅刻」中国では、昔は一昼夜の百分の一、今はquarterの音訳で十五分。日本では、一昼夜の十二分の一で、十二支に配して「子ねの刻」などといい、一刻をさらに三等分して上刻・中刻・下刻とする。

〔解字〕形声。「刀」+音符「亥」(=ぶたの骨。かたい)。かたい物を小刀できざむ意。

〔下つき〕一刻・印刻・陰刻・下刻・午刻・後刻・残刻・時刻・重刻・上刻・深刻・寸刻・石刻・先刻・即刻・遅刻・中刻・彫刻・定刻・篆刻・復刻・複刻・覆刻・翻刻・模刻・陽刻・鏤刻・例刻・漏刻【広辞苑第六版より引用】



"三国志 Three Kingdoms 第9話 鳳儀亭の貂蟬【日本語吹替版】"

◆そば・める【側める】
〔他下一〕〈文〉そば・む(下二)
①横に向ける。ゆがめる。宇津保物語[蔵開上]「かうぶりも打ち―・めてさし入れ」
②憎らしい、見るにたえない様子だとして、顔や目をそむける。源氏物語[空蝉]「ひきつくろひ―・めたるうはべをのみこそ見給へ」【広辞苑第六版より引用】

◆そば‐め【側女・側妻】
①貴人の側近く仕える女。
②本妻以外の妻。めかけ。てかけ。【広辞苑第六版より引用】



"三国志 Three Kingdoms 第10話 董卓の死【日本語吹替版】"



"NHK特集 「山口組 ー知られざる組織の内幕ー」"

田岡さんご夫妻のお孫さんで竹中正久さんのお子さんはおれの大学時代の友達。
あれかね、おれが田岡のことを湯本に「人にやさしくありたいとおもってるのはわかる」と言ったのは(笑)。

※そうそう、以前、西田って西田幾多郎さんのお孫さん?と聞いたけど、一和会会長の山本広さん西田に面影似てるね(笑)。

で、三代目稲川一家総長稲川英希さん。



"稲川会 三代目稲川一家 親子縁組盃 平成16年"

角田くんでしょ(※コンタクトにしたの?・笑・20211212)。
20代のころのおれのバイト友達で、おれに「芝山くんはある意味長嶋茂雄(さん)だからな」と言ったひと。

居抜きで(盃)ということで(怒ったらいかんよ・笑)。






"シェーン(Shane,日本語字幕) 1953"

でですね。





トーマス・ジョナサン・ジャクソン(Thomas Jonathan Jackson, 1824年1月20日または21日 - 1863年5月10日)は、南北戦争時代のアメリカ連合国(南部連合)の軍人。アメリカ合衆国の歴史を代表する勇将の1人。その戦いぶりからストーンウォール・ジャクソン(Stonewall Jackson)と渾名された。ロバート・E・リーの片腕として合衆国軍(北軍)を苦しめたが、チャンセラーズヴィルの戦いで戦死した。

最期
ジャクソンの最期の地となったバージニア州ギネアステーションの農場事務所

1863年春、北軍のポトマック軍は新司令官フッカーのもとで11万の大軍に増強され、再び攻勢に出た。リーはこれに対して賭けに出る。手元にわずか18,000を残し、ジャクソン軍団28,000を西から迂回させて北軍の左翼を衝かせた。5月2日夕刻、ジャクソン軍団が北軍の側面を捉えたとき、北軍では夕食と余興にうつつを抜かしている最中であった。攻撃は奇襲となり、多くの北軍兵士が一発の弾丸も撃たずに捕虜となった。その後4日間の戦いの末、北軍は撤退に追い込まれた。

賭けは成功し、このチャンセラーズヴィルの戦いは南軍にとって輝かしい勝利となったが、一方で南軍は補いようのない損失を被っていた。戦闘が終わり司令部に帰還しようとしていたジャクソン及び司令部要員らはその一行を北軍の騎兵部隊だと誤認した南軍のノース・カロライナ連隊の将兵に止まるように命令された。しかしその将兵らは答えを聞く前に発砲し、ジャクソンは3発の銃弾を浴びてしまった(左腕に2発、右腕に1発)。この時彼に同行していた司令部要員も数人この誤射の犠牲になっている。しかも暗闇と誤射による混乱のせいでジャクソンはすぐに手当てを受けることができなかった。

その後ジャクソンは左腕切断手術を受け付近の農場事務所に収容されたが、その過程で肺炎を併発してしまい容態は徐々に悪化していった。

5月10日、ジャクソンは息を引き取った。死の床でどこか遠くの風景が見えていたのかもしれない。「川を渡って…木陰で休もう…」。それが最期の言葉だった。

ジャクソンの死の報せはリーの司令部にも届けられた。長年の友人でもあり最も信頼していた部下の喪失を、リーはこう嘆いたと伝えられる。「彼は左腕を失ったが、私は右腕を失った!」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』






ロバート・エドワード・リー(Robert Edward Lee、1807年1月19日 - 1870年10月12日)は、南北戦争の時代のアメリカの軍人、教育者。南部連合の軍司令官を務め、物量や国力において圧倒的に強大だった合衆国側の北軍を大いに苦しめた。最終的には敗北したが、アメリカ史上屈指の名将として評価が高い。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

20210928。



ジョセフ・ロビネット・バイデン・ジュニア(英語:Joseph Robinette Biden Jr.、発音:[ˈbaɪdən]、BY-dən、1942年11月20日 – )は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士。同国第46代大統領(在任:2021年1月20日 – )。短縮形名はジョー・バイデン(Joe Biden; 発音: [dʒoʊ ˈbaɪdən]。ニューキャッスル郡議会議員、デラウェア州選出連邦上院議員、副大統領を歴任した。2021年1月20日に78歳で大統領に就任した。ジョン・F・ケネディ以来2人目のカトリックの大統領である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

20210929。



we are amaterasu kingdom dimensionsLXXI。12月 12, 2021

敬天愛人もありますし、ここでは愛人とは愛する人という意味ですが。10月 14, 2018

"三島由紀夫 「葉隠について」"

"三島由紀夫 「太宰治を嫌う理由」"

あのですね、おれも普通に同性友情はあります。当たり前。

※以前『西郷南洲遺訓』を古本で買ったはいいけれど、原文のみで、読んでも(字ズラを見ても)何一つわからなかった過去がありますが、機会があったら、『葉隠』読んでみます。20210930。





"「斜陽」への旅 ~太宰治と太田静子の真実~"




"テレビの可能性 吉田直哉が残したもの"

吉永小百合はゴミ処刑。

で、録画が途中からなのは、"海がきこえる"も、そこから観だしたからです。

吉田さんの番組は観てて「これは録ろう」と思ったのかな?

で、ドローンですか(皇居があったりするとおもいますが、峡谷とか)?

でですね、太田治子さんと吉田直哉さんはご夫婦ですよね。
あのですね、三島さんをインタビューした高校生の男女とは(笑)?
と、太宰治さんの声ってわかります("「斜陽」への旅 ~太宰治と太田静子の真実~"でも、静子さんの声は渡邊あゆみさん、太宰さんの声の方は)?

"佐賀WALK (佐賀市 長崎街道のレトロ建物群)"

4.まあいいではないか 8月 23, 2018

発光妖精とモスラ

なるほど、そう気ましたか。
これはどうあっても特製バインダーを買えってことですかな。
当初からの規定路線ですか、製造コストが安くつくとか?

おっと、これは何の話やらですな。
現在(2009年11月25日)絶賛発売中の東宝特撮映画DVDコレクション第5号「モスラ」の話なのでございます。
と言われても、やっぱり何の話やらですな。

知りたい人は今すぐ最寄の書店へGO!
税込み1,990円也なのでございます。
どうぞこちらへいらっしゃいなのでございます。
仲間になぁ~れ~なのでございます。
死なばもろともなのでございます。※

で、華麗かつ甘美なクイックターンをここでいたしまして

なんと「モスラ」(昭和36年7月公開)には三人の小説家によって書かれた「発光妖精とモスラ」(別冊「週間朝日」発表)という原作小説があったのですな。
調べてないので、モトからあった小説を映画化したのか、モトモト映画の原作として書かれたものなのかはちょっとわかりませんけど、お三方の中にさんがいらっしゃるじゃないですか。
これは読みたいぞ!

で、秀麗かつ耽美なタッチターンをここでいたしまして

前回の「海底軍艦」のラスト、序破急つうても急すぎ、駆け足すぎないかい?と言っておいてなんですけどな、「モスラ」のラスト足踏みしすぎじゃないかい。
ま、もちろん十分面白いんですけどね。それは前提で。
なんかニューカークシティーを(無駄に)破壊しながら飛び続けるモスラさんと同じように、観ているこっちもじらされちゃったぞ!←ロリシカ国のニューカークシティーです、ニューヨークの書き間違いではなかとですよと言われても何の話やらですな。

繰り返し※~※

 で、貪戻かつ淫靡なゴールタッチにたどり着きまして

このDVDコレクションのファイルなんですけどね。
データも豊富、当時の話も盛りだくさんで読んでて面白いし、付属の(かな?)当時のポスターを隅々まで見ているだけでもご飯が三杯はいけますけどね。

ただ"特撮"ってついてるからしょうがない事ではあるんですけどね。
こう円谷特技監督ばっかりクローズアップされてる気がしましてね。
もう少し監督の本多猪四郎さんのことも掘り下げて欲しいなぁって。

だって、どの映画も面白いのは怪獣たちの活躍はもちろんだけど、人間達の織りなすドラマが面白いってのも絶対にありますからね。本多さんの手腕もかなりあるんじゃないのかなぁ。

ところでフランキー堺さん演じる主役の「福田善一郎」、これは原作者の、中村真一郎、福永武彦、堀田善衛、お三方の名前を組み合わせたものですな。

ちなみにこのファイルには、公開当時同時上映だった映画の名前ものっています。
で、「モスラ」と同時上映だった映画、これはちょっと面白そうだぞ。
いったいどんな映画なんだ?
しかしこれはDVD化はもとよりビデオ化もされたことないんじゃないか?
う~ん、残念。
いやね、映画の名前がね凄く気になるんですよ。
と言われても何の話やらですな。

繰り返し※~※

朝からなんですが、ふと思ってしまいました。
まあ260年間を一括りにして考えるのは非常にナンですが、例えば江戸時代。
年間、どれくらいの自殺者がいたのだろう?

単純に現在(平成二十一年度)との自殺者の人数比較は分母の絶対数が違うので意味はなく、人口に占める割合としてどれくらいの人が自ら命を絶ったのだろう。なんか、平均的に生活自体は今よりも厳しかったけど、自殺者自体は今よりも少なかったイメージがあるんですよね。

まあお侍さんは切腹つうもんがありましたが。
(つうてもこれは基本的に自殺ではなく刑罰ですかね)
庶民だって近松門左衛門さんの「~心中」な作品がありますし。
(これ生き残ると確かその後の処遇は苛酷なんですよね)
そういえば男が心中に誘って、まず女性を殺したら、怖くなって自分は死ねなかったって男の実話を読んだ気がします。

で、↑は限定的な話ではありますが、自殺する人がいなかったわけではないつうことはわかります。

でも江戸時代って分け方にはやっぱり無理があるのかな?
時間という縦の流れだけではなく、横の""としてみても。

もちろん、これもその時代々々で、その横の""としてみても、その結びつきに強弱はあるでしょうが、当時の日本は実質徳川将軍家を盟主とした連合王国つう感じでしょうし、今みたいに列島津々浦々、画一的な社会ではなかったろうと。だからそれぞれの天領、それぞれの諸侯の領土で事情は様々で、自殺をする事情も数も多様性にとんでいたかも・・・

マジで朝からなんですがな話になってまいりました。しかも表に出てみれば雨じゃないか。この雨がいけないのだな。ああ、そうに違いない。そう、だって責任転嫁は人間の心のバランスを取るための非常に重要な作業です。という言葉尻に飛びつく人もいるから人間世界は面白い。

ま、どちらにしろ ←これ使ってみてわかりました、これは話を端折り、飛躍を可能にする、きわめてべんりなフレーズですね

ま、どちらにしろ、平均的な生活自体は今よりも全然厳しかっただろうけど、自殺者自体は今よりも全然少なかったイメージがあるんですよね。
そういえば、戦時下では自殺者の数は減るつう話もありませんでしたか。

で、僕の結論ですが、あるんですが書きません。失礼になるかもしれないんで。いいですよね。

なにを考えていたんでしょうね。謎。20180821。

高校の頃、「東京の高校生はお前等よりも何倍も優秀だ、だからお前等は東京の高校生の何倍も努力をしなければ受験での勝利はない!さあ勉強をしろ!」と教師の方がよく言っていました。

「そうなんだ。東京の高校生ってすごいんだな」

僕はかなりボーとしてましたからね、素直に信じ込んでいました。
ま、僕の偏差値は底辺というか地べたにへばり付いていたんで、受験戦争云々かなり以前の問題でしたけどね。

で、どうしたこうしたで東京の大学に潜り込み、仲良くなったかっての東京の高校生にその話をしたら、「地方の高校生はお前等よりも何倍も優秀だ、だからお前等は地方の高校生の何倍も努力をしなければ受験での勝利はない!さあ勉強をしろ!」と言われていたとか。

そりゃそうですわな。

でも勉強を毎日キチッとできるっつうのは物凄い才能ですよね。
で、その物凄い才能を持った人間が物凄い努力もしていると。

勉強ばかりしていても小さくまとまるだけだぞっていう意見もあるけど、僕は立派な個性だと思う。たしかに偏りすぎるのは人生いろいろ問題が出てくるのかもしれないけど、これは全てのことに言えることで、勉強に限ったことではなく、別に否定すべきことではないでしょう。

つまり「勉強をキチッとできる才能を持った高校生はお前等よりも何倍も優秀だ、だからお前等はそんな高校生の何倍も努力をしなければ受験での勝利はない!さあ勉強をしろ!」てことだ!!
わかったか受験生!!

と、このように、どうして人間は自分ができないことを人様には偉そうに言えるのでしょう?

でも最近は僕も、ロン毛に茶髪にピアスに制服のズボンは腰で穿きって子が、(大学推薦の面接のためかな?)髪をバッサリ切り黒く戻し、制服もビシッと決めて現れると「おお!大人っぽくなったなぁ。全然今のほうが格好いいぞ!」と素直に口につくようになりました。
随分オヤジっぽい感性だなとは自分でも思いますが、ホントにそう思うんだから別にいいでしょう。

(※東京に住んでた最後の頃、近所の、町のゲームセンターでバイトしてたので、わりと、近所の学校に通う高校生や中学生の子らと話す機会がありました・2014/06/15)

他人事

テレビで見ましたけど、今(2009年10月13日付)デジカメ凄いんですね。

ほ~カメラが勝手に撮影対象を動いて探して、勝手に構図を決めて、勝手にパチリと。
ほ~フレームのまわりをぼかすと、ホントだ、ミニチュアみたいに見える。
ほ~定点に置いとくと後は自動で撮り続けてくれPCで連続再生できると。
メモリーに一万枚以上、防水もばっちりと。

このへんの技術は詳しい人には当たり前のことなのかもしれないけど僕には「へ~」「ほ~」です。

は、おいといて
家電製品などについて、フィリピン人の方にこう訊かれるコトがありました。

「これは日本製かい?」
「日本製ならいいもんだろ?」

なんとなく、あらゆる分野においてメイド イン ジャパンのクオリティーを保持、さらに磨き続けるのがこれからの日本の生き残る道って気もします。
だから間違っても偽装だなんだで自らそれを貶めちゃいかんだろうとも、他人事のように思います。ええ思うだけです。

(※最近、同時に、違う思いもあります・2013/11/16)
(※違う思いを持つにいたる過程に関しては、別に書くと思います・2014/06/15)

組織だってやりゃ、攻撃対象を貶めることくらい”一見”簡単だ、つうことで。20180821。
※一見、つけるとあれかな?わかりますよね。20180823。

もしかしたらそれはもうあまり実質を伴っていないモノかもしれないけど、"神話"は大切ですからね。自ら霧を晴らす必要は全くないんです。霧で誤魔化してるうちにもう一度、実質を伴ったモノにすりゃいいんです。と他人事のように思います。ええ思うだけです。でもメイド イン ジャパンの世界でのブランド力の凄さを一番分かってないのは日本人自身な気もしますね。

「これは日本製かい?」
「日本製ならいいもんだろ?」

そう訊くと大概「ドコ製でも変わんないよ」と返されるらしいですからね。

日本人に。

羅馬

今日(2009年12月2日)行ってまいりました。
東京は上野公園内国立西洋美術館で開催されている「古代ローマ帝国の遺産展」。

で、紀元一世紀前後のローマの邸宅の室内を鮮やかに彩ったであろう絵画がかなり展示されていて、どれもこれも非常に興味深く拝見させてもらいました。
で、(たぶん)すべての絵画の説明文にフレスコという表示がしてあります。

おお!これがフレスコ画か!

ついこないだ藤田嗣治さんについて書いたときにフレスコ画という単語を使ったんですけど、実はそれが何かよくわかっていなかったんです。なるほどねぇ、これがそうですか。これは早い話が漆喰ですか?それが乾く前に塗ると?ほ~やっぱり実物見んとその質感はよくわかりませんね。

まあ大理石のローマ皇帝の胸像やポンペイで発掘された生活用品のお皿などは、その辺で売ってる複製の胸像やちょっとしたレストランのお皿などが展示物に紛れ込んでいても僕には区別がつかんなぁという思いも頭をよぎりましたが、これは区別がつかないほど二千年も前にデザインとして完成されていたのだとポジティブに捉えよう。

でもスフィンクスってずいぶんメジャーな存在だったのね。
スフィンクスのテーブル脚部なんてデザイン格好よすぎでPOPでかなり欲しいんですけど。
ま、ウチに置き場はないですが。

で、あと一個だけ。

展示されている絵画の中に羽が生えた子供の天使が描かれているものが数点ありました。
これは"キリスト"の絵画様式だと捉えていいんでしょうか?

上に書いたように、展示されている絵画は紀元一世紀前後のものがほとんどだと思います。
すでにローマ帝国内で普通に天使の絵画を飾ることができるほど"キリスト"の地位は確立していたのでしょうか?それとも「羽が生えた子供の天使」という表現方法はもともと存在し、本来"キリスト"とは無関係なものだったのでしょうか?

もちろん自分では調べません。


そういえば昔、僕が「こんなん今読んでんだよ~」とイタリアの方(女性好きで陽気な方でした)に塩野七生さんの「ローマ人の物語」をみせたら、「ローマ(帝国)が何で滅んだか知ってるかい?ローマの皇帝がキリスト教徒を迫害し、その行為に怒った神に滅ぼされたのさ」と(たぶん)言われてました。はい、英語だったからようわからんのです。

ま、それはさておき、さすがイタリア、(たぶん)カトリック強し!!

で、国立西洋美術館もある上野公園にはデンと西郷隆盛さんの銅像が宮城を見つめるように(適当です)建っています。

この高村光雲さん作の銅像の除幕式は明治31年の12月。
その除幕式に招かれていた西郷夫人の糸子さんはこの銅像を一目見るなり「ウチの主人はこんな人じゃないよ」と不満を口にされたとか。

そして実は西郷さんの写真といわれるものは一枚も残っていないことと相まって、西郷隆盛さんは実は伝わっているものとはまったく違う人相をしていたのではないか?つう歴史ミステリーを(一部で)発生させるモトになっています。

肖像写真だと誤解されることも多いのですが、一番"西郷隆盛"の顔として有名な肖像画は、西郷さんと面識がないエドアルド・キヨッソーネさんが、西郷さんの弟や従兄弟の顔を合成修正してこしらえたものです。絵です。

で、僕の中の西郷さんのイメージもやっぱりそれです
で、実は僕は上野の西郷さんの銅像は人生で二・三回くらいしか見たことありません。

だから初めて見たときのこともわりと鮮明に覚えています。
あれは上京してしばらくたった頃のことでした。
上野で友達と待ち合せをし、ちょっと待ち合わせまで時間があったため「せっかくだから西郷さんでも見に行くか」と今はなき聚楽台横の階段を上りました。

「誰?」

これが僕が上野の西郷像を見た瞬間感じた思いです。

思わず「西郷さんはこんな人じゃないよ」と不満を口にしそうになりました。

そうなんです。僕の頭の中ではキヨッソーネさんが描いた"西郷隆盛""西郷隆盛"として不動の地位をしめています。そんな僕が上野の西郷像を見て感じた思いが「誰?」なんです。

印象つうもんは人それぞれなんで、あくまで僕の個人的感想ですが、西郷夫人の糸子さんが「ウチの主人はこんな人じゃないよ」と言われたのは、単純にあの像の顔が旦那さんにあんまり似てなかったんじゃないですかね?もちろんかもし出す雰囲気も。

つうか西郷隆盛さん、ほんとうは西郷隆永さんだぜ!て話はまた今度。

※なにげに皆さんのスケジュールを調べると慶応元年には空白の1日があるとか(笑)?20210930。

で。





"エリア88 ACT3 燃える蜃気楼"

そういえばですね、どなただったか、中野健明さん?のお名前が(この時点で違うかも・笑)。



中野健明
中野 健明(なかの けんめい / たけあき / たけあきら、1844年11月4日(天保15年9月24日) - 1898年5月11日)は、幕末の佐賀藩士、明治の外交官・大蔵官僚。幼名・剛太郎。

経歴
佐賀藩士・中野中太夫の二男として生まれる。維新後に新政府に出仕し、明治2年8月(1869年9-10月)、大学校中助教兼中寮長に就任。大学大寮長を経て、同年9月(10-11月)に外務少丞となる。以後、神奈川県大参事、司法少判事、外務権大丞、司法権中判事などを歴任。明治4年11月(1871年12月)、岩倉使節団に随行し欧米に遣わされた。

1873年8月に帰国し、同年11月、外務一等書記官としてフランス公使館在勤を命ぜられる。1878年7月に帰国。1879年1月、外務権大書記官・公信局副長に就任。公信局長心得を経て、1880年3月、オランダ公使館在勤となり、1882年5月に帰国した。

1882年6月、大蔵省に転じ大蔵大書記官に就任。以後、関税局長、一等主税官・第一部長、関税局長、主税局長などを歴任した。

1890年1月、長崎県知事に就任し、1893年1月、神奈川県知事に転任。1898年5月、現職で死去した。享年55。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

沖田 総司さんのお名前になっているお写真も、たしか。

沖田 総司(おきた そうじ、天保13年(1842年)? - 慶応4年5月30日(1868年7月19日)は、幕末の武士、新選組一番隊組長及び撃剣師範。本姓は藤原を称した。諱は春政、後に房良(かねよし)。幼名は宗次郎。

生年については天保13年(1842年)または15年(1844年)の2つの説があり、生まれた日付についても判明しておらず、夏であったということしか分かっていない。「沖田家文書」では没年が25歳とある。2人の姉がおり、沖田家は姉のみつが婿に林太郎を迎えて相続させる。父の勝次郎は弘化2年(1845年)に死去したため、長男の宗次郎が元服し跡目相続すべき所、幼少のため相続出来なかった。義兄の林太郎は安政6(1859)年まで白河藩に在籍していた記録がある。

生年が明確で無いため、享年については諸説あり、没時年齢については沖田家累代墓碑の24歳、沖田家文書の25歳、『両雄士伝』(小島鹿之助)における上洛時の年齢(22歳)から計算した27歳の3説が存在する。墓所は東京都港区の専称寺にある。戒名は「賢光院仁誉明道居士」。

"沖田総司とされた偽写真"
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ちなみに。


芹沢 鴨(せりざわ かも、芹澤 鴨、生年未詳 - 文久3年9月16日(1863年10月28日)?)は、幕末の水戸藩浪士、壬生浪士(新選組)の初代筆頭局長(頭取)。前名は下村嗣次(継次、嗣司、嗣治とも)と推定されている。諱は光幹で、本姓は桓武平氏繁盛流大掾氏とされるが、実際は出自、出生年に諸説があり、確定されていない(後述)。
出典(写真は別): フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

もひとつ。

幕末維新期ころの写真のこの方のお顔が合成で"沖田総司"として出回ったこともあったそうですが。

とりあえず、さておき(合成は逆も両方もできる・笑)、あのですね、外人部隊の隊長(お父さんが反乱軍のリーダー)とはいえ、アラブのアスラン王国の王子であるサキさんがイスラエルのクフィルに乗っているというのも意味があるのでしょう(今wikiをみたら友好国のイスラエルから送られたと)。20211004。

で。

僕はとりあえず本を買ってしまう習性があります。
読むかどうかわかんなくても買ってしまいます。
したがって後になって「?」なことにもままなります。

この「西郷南洲遺訓」とかいつ買ったっけ?
しかも中の文章すべて当時のままなのね。
返り点が目に痛い。
読み下し文も併記はされとりますが、当用漢字もなんのその。

まだ英文の(短い)メールとかのほうがわかるかも。
これは英語で話しかけられてる感じかなぁ。
話の方向性と言わんとするトコは何となくわかる程度で。
然して大ハズレもあると。

でも昔の人は、もちろん寺子屋にしろなんにしろ文字を習った人つうことで、昔の人はこれを普通に読んでいたのね。

ま、これが普通だったんだから普通に読むのは普通のことで当たり前か。


7.本当にそれを創造されたかたへリスペクトを。20180816。8月 16, 2018

点と線

昨日(2009/10/10)、放送されたビートたけしさん主演のテレビドラマ「点と線」。これは二年前に二夜連続で放送したものを、今回原作者松本清張さん生誕百年にあわせて一本の作品に再編集のうえ再放送と。

※ビートたけし江守徹竹中直人ピンクレディゴミ処刑。松本清張というあの顔の男もゴミ処刑。作品は、そういえば司馬さんが記者時代、仕事おっぽり出してヨーロッパ旅行かなんかに行っちゃった作家のかわりに連載小説の代筆を、が、読まずに書いたもんだから、読まずに書いたのかしら?だったかな?仲違いしていた男女がいきなり熱烈な恋におちていた、みたいな話をみどりさんがされていましたが、なにかと司馬遼太郎名義でない作品があるようですが、ナウシカとか。山田祐介だっけ?福田明日香が書いたと、おれが。で、松本清張名義の作品はすべて半藤一利さんのお作です。高橋克典さんと内山理名さんは仲が良いご夫婦。いいきります、おれが。20180816。

※ゴミは処刑。20211212。

僕はその本放送を観てないので昨日は新鮮な気持ちで観れました。

で、ビートたけしさんは番組開始そうそう福岡の古参中年刑事、鳥飼重太郎として登場。
「あれ、たけしさんその役なの?」とちょっと思います。

だって原作では物語の導入部となる心中事件(実は殺人)は確かに福岡で起こりますけど、途中から話の重心は東京近辺に移りますからね。東京の警視庁から福岡に心中事件の調査に派遣されてきた刑事三原紀一と共に(三原は心中で死亡した男性を別件でマークしていた)

でもたけしさんが演るならやっぱり鳥飼しかないよな、とも思います。
だって警視庁から派遣されてきた三原は年齢三十そこそこだし(原作)
福岡の中年刑事がビートたけしさん、警視庁から派遣されてきた若い刑事が高橋克典さん。
ちょうどいい感じな気がします。

でもどうするのかな?原作では三原が東京に帰ってからは鳥飼の出番は手紙くらいでほとんどないからな。かといって主役のたけしさんを福岡の中年刑事に配役したからには後半出番なしとはいかんだろうし。無理やり話しの力点を福岡にするのかな?どうするんだろう?興味津々。

・・・おっと、そうきましたか!

なるほどね。鳥飼さん無理やり東京に行っちゃうのね。で、三原さんとコンビを組んで事件の捜査をするわけね。原作では三原さんが気づく"四分間の空白"も鳥飼さんが気づくように改変されるわけね。

よくよく考えたら、「そんなアホな!?」と思わんでもないですが、テレビドラマの脚色としては僕的にはこの改変は許容範囲でした。

が、これはドラマの脚本家の方ご自身のメッセージなのか、ドラマの企画会議で決まったメッセージなのか、はたまた別のなんなのか、かは僕にはわかりませんが・・・

原作にはない鳥飼と犯人安田の対面(精神的対決)シーン。あそこで鳥飼がっているコトはまことに正しく、その通りだと思います。「この事件の犯人は軍隊で人の命の大切さがわからなくなった、可哀相な、ある戦争の被害者だ」的な(ドラマの中の時代は戦後十年経過くらいです)

でも、僕はそれを聞くとドラマに引き込まれていた心が途端に醒めてしまいました。
訥々としたたけしさんの台詞まわし僕は好きですが、その時は何かたけしさんが腹話術の人形にでもなっちゃったような気さえしました。人によってはそこに感動したって人もいるでしょうから、あくまで僕の個人的な感想ですけど。

せめて原作にはないメッセージ(あるイデオロギー)は役者の台詞としてストレートにメッセージとしてらせるのではなく、違う表現方法で視聴者に悟らせるって無理なんですかね。

「点と線」の原作の中にはなくても、これはそもそも松本清張さんの思想だ。
もしくは違う松本さんの小説の台詞を使っただけだということかもしれませんが、僕はやっぱり嫌いです。

ドラマが薄っぺらくなる元凶だと思うから。

空気

僕が昔の日本映画を観るのを楽しみにしているのは、そのフィルムの中に昔の"空気"が真空パックされているからってこともあります。どんな種類の映画でも、その映画を作った時代の"空気"は基調低音として流れており、逆にそこから逃れるのはなかなか難しいことだと思います。これは別に映画にかぎらないコトかもしれません。

これは映画ではなくテレビドラマですけど、僕がこないだ書いた、ビートたけしさん主演の「点と線」への違和感。これは松本清張さんが原作を書かれた昭和三十年代前半と、このテレビドラマが製作された平成二十年前後の時代の"空気"の違いに対してかもしれません。

というのはさておき、単純に映像に残る昔の風景を見るのが楽しいってのもあります。
昔の東京の道路の頭上は本当に路面電車の架線で埋め尽くされているな、とか。
あとはやっぱり、当時の風俗、ファッションとかビルや車や生活用品などのデザインや色彩が観ていてすごく楽しいですね。

特に車。昭和三十年代前後の消防車や(たぶん)救急車、すんごくカッコいいんですけど。
一番機能性を大切にしないといけない車両だから無理な話だけど、是非このデザインの復活を(アレンジはOK!と思ってしまいます。

これは"空気"の中に入るだろうけど、当時の人の日本語のボキャブラリーや発声のアクセントも聴いてておもしろいですね。

センス

いえね、Musicではね、若いころからそのケはあったんですよ、わりとシンプル好きというか。
つうても僕は遅れてきたNew Wave少年でしたからね、ギミックやキッチュは大好きなんで、結局のところは例によって個人の"センス"ってトコに落ち着いちゃうんですけどね。

まあそこも踏まえた上で僕はわりとシンプル好きなんですよ。
ギミックやキッチュを含んだシンプル。随分無茶を言ってますが、たぶん100人中3人くらいは僕と似たような"センス"の人もいるのではなかろうかと。

もちろん同じとは言いません、あたりまえですが。
いろんなデザインとかでもシンプルなモノにひかれる傾向があります。

で、話は変わって銀閣(通称ね)。

まあ、お会いしたことはないので、関する本を読んで、見て、での感想になりますが、銀閣を建てた足利義政つう人は政治家・為政者としてはとんでもなく駄目な人だったみたいだけれど、その"センス"には正直ちょびっとひかれてしまいます。

「馬鹿。銀閣を建てたのは足利義政ではない。当時の大工たちだ!」つうまことにごもっともなご意見もありますが、やっぱり足利義政さんの"センス"あっての銀閣だと僕は思うので、銀閣を建てた足利義政と言っちゃいます(造営といえばいいのかな?)。

まあ当然"センス"の中には義政さんの周囲にいた人たちの"センス"も混じっているでしょう。組織のトップの人間は精神的に孤独だろうけど、だからといって人間は独りで存在できるものじゃないですしね。

足利義政さん、今生きてたらどんな"Art"をみせてくれたかな?
いろんな縛りから放たれてさ。
ひとりの人間として。

もちろん今の世にも抑圧はあるよ、それもかなり強力な抑圧が。
でも"Art"に抑圧は悪くない気もするんだよね。それで潰れるんならそれまでだしさ。

差異と反復

点と線。

我ながらしつこいんですが、こないだ確認のために録画しといた奴を観直しちゃったんで。

松本清張さんの原作では、総ての発端の心中事件が起こった福岡から、真犯人が蠢く東京に小説の中盤で舞台が移るために、福岡の古参中年刑事鳥飼重太郎はほぼ前半部だけの登場となります。

その後は福岡に心中事件の調査に派遣されてきた警視庁の若き刑事三原紀一が活躍し事件を解決に導きます。主役は三原、鳥飼はあくまでも脇役です。

しかし今回のドラマでは鳥飼刑事をビートたけしさんが演じたために、原作と違いこの鳥飼刑事は独断で東京に行き、高橋克典さん演じる三原刑事とともに事件を捜査します。そして時刻表の問題など、原作では三原刑事が解くトリックも鳥飼刑事が解くことになります。

が、前にも書きましたが、たとえ現実離れしていても、テレビドラマの脚色として僕はこの変更は全然アリだと思います。

それよりもラスト。

逮捕状が出るも一足遅く自殺してしまう犯人夫婦。妻を愛する夫。夫を愛する妻。しかし健康を害し、自分の身体が弱いために、夫が愛人を持つことを認める妻。そのお金は妻のもとからも出ている。これは一緒。

原作では(あくまでもすべてが終わった後の三原刑事の想像ですが)、この愛人の女性を夫の道具と割り切り、最終的に"情死"にみせかけ殺し利用した妻。もちろんそこには自分も公認の夫の愛人に対する歪んだ嫉妬もあるだろう。最後の夫婦心中もおそらく自分の死期が近いことを悟った妻が夫をだましておこなったもの。恐るべき女。血も冷たい女。そして三原刑事は夫婦が心中してくれてホッとした。状況証拠ばかりで物的証拠がなにもない。逮捕状自体よくとれた。公判になるとどうなるかわからなかった。

対して、ドラマでは現在政界の大物として君臨する戦争中の上官のために暗躍する夫。手を取り合って死んでいく夫婦。そして福岡に帰る夜汽車の中での鳥飼刑事の「女ちゅうのは弱いけん、男に惚れて惚れて死んでいくとです」の台詞。夫婦が死んだ事により結局巨悪は暴かれずに終わる。

まあ小説のドラマ化ではこれもよくある話だろうし、どちらも夫に惚れてるからこそ、結局同じコトを言っていると言おうと思えば言えるかもしれません。「私たちはそう解釈した」ってな感じで。

が、原作には無い、犯人夫婦の夫に対する鳥飼刑事の「事件の犯人は戦争で人の命の大切さがわからなくなった哀れな人間だ」みたいな台詞、やっぱり僕には違和感ありまくり。

ま、現実に松本清張さんが原作を発表された昭和32年にはそんな人たちも現実にいたんでしょう。何せ戦後まだ12年。当たり前のこととしてそこら辺にいたんでしょう。当たり前すぎて、そんな台詞は出しようがなかったでしょう。

これも前書きましたが、せっかく"昭和30年代"だと気持ちよく騙されて観ていたら、いきなり平成の看板を持った人間が画面の中に出てきて「ドッキリカメラで~す」とにこやかに宣言されたみたいな感じがしちゃいます。

結論としては、作品の質が良い悪いとは全く別の所で、松本清張さんの原作とこないだのテレビドラマは同名異曲、結局違う話なんじゃないか?と個人的には思っちゃいました。根本的に事件の質自体が別モンになっちゃってる気がします。それにまつわる人間模様も。

もしかしたら時刻表のトリックとか、最初の福岡の香椎の浜での情死事件のトリックなど、作品に出てくるトリックの内容さえ改変しなきゃ「点と線」だろう。それ以外、話の筋や犯人の内面とかは、どう料理しても別にいいんじゃね?つうコトですかね。

テレビではいちいち登場人物の細かい内面を言葉で説明できないし、わかりやすくしなきゃいけないんだ、みたいな。そうそう、具体的な""として巨悪も出しとけ、政治家を出しとけ、みたいな。

ちゃんと「本当に悪いのはこの人ですよ」と視聴者の人に噛み砕いて教えてあげないと、みたいな。
「結局は暴かれない巨悪、”悪いやつほどよく眠る”をやっときゃ松本清張なんだよ」、みたいな。

ドラマでは柳葉敏郎さん演じる、官庁方面への商いをしている犯人夫婦の旦那さん。
僕としては原作はこの人のピカレスクロマンとして読めんこともないんです。かなり無理やりですけど小粒な男の意思を持った野望物語ではあるんです。そしてそこに絡んでくる奥さん。
シェークスピアの舞台劇みたいな感じもあるんです。

でもドラマの方は。

内面の発見

次回の東宝特撮映画DVDコレクションは「ガス人間第一号」(昭和35年12月11日公開)です。
この作品は東宝特撮映画変身人間路線の第3弾らしく、『続発する銀行強盗、翻弄される警察、そこには謎のガス人間の影が!!』と、同じ特撮映画でも怪獣映画とは一味違う魅力がありそうで、今からもうワクワクドキドキです。

で、例によって作品内容の事前情報はなるべく仕入れないようにしていますが、前号の予告によると八千草薫さんが今作のヒロインみたいです。今もお美しい八千草さん。その八千草さんの半世紀前の可憐なヒロインっぷりもまた楽しみです。つうてもヒロインは(多分)主役の連続銀行強盗犯でもあるガス人間第一号さんの関係者で、警察に目をつけられた最初の重要参考人ぽいし、よくあるお供え物の可憐なヒロインとは一線を画した存在かもしれません。

昭和29年11月公開の「ゴジラ」とほぼ同時期に製作され・誕生した同年12月公開の「透明人間」。

その東宝特撮映画変身人間路線の第三弾こそが、昭和35年12月公開のこの「ガス人間第一号」。
どうしても当時の最新特撮技術を駆使したワクワクドキドキにピカレスクなロマンを期待してしまいます。
どうせ発売はスグだし、内容は何も調べてないので全く違うかもしれませんが、是非(多分)主役のガス人間第一号さんは惚れ惚れするような悪漢であって欲しいです。
内面は別にいりません。反省も別にいりません。僕は別にいりません。
ただ、できれば、かなう事ならば、第一号さんはもう己の欲望のみに生きていて欲しいです。
特定の誰かとか国家への復讐が私の動機です、てのも僕は別にいりません。
が、これはしょうがないので、そうであっても別に僕はかまいません。

もちろん観てみたら主役は刑事で、実は第一号さんはただの脇役・敵役でした!つうオチもありえますが、それはそれと言う事で。

千のプラトー

さて東宝特撮映画変身人間路線第三弾「ガス人間第一号」です。
ちなみに当時のポスターには"空想科学映画第三弾!"と書かれています。
まず、変身人間路線の第一作を昭和29年12月公開の「透明人間」だと昨日書きましたが、どうも昭和33年6月公開の「美女と液体人間」が数え方として第一作みたいです。

もちろん「透明人間」という作品はあるんですが、「美女と~」が好評だったから、この路線をもうちょい掘り下げてみるか?つう感じだったんですかね。そこから割と立て続けにこの路線の作品が製作されています。

まあ考えてみたら「ガス人間~」が公開されたのは「モスラ」公開の前年。
実際にすべての作品を観たわけではなく、付属ファイルのシリーズラインナップの作品名を見ただけですが、当時はまだ"東宝特撮映画怪獣"という図式が固まる前で、いろんな可能性が試されている気がします。冒険・実験がなされている気がします。特撮技術についてだけではなく、それを生かした空想映画としての可能性を。

しかし変身人間路線もこの「ガス人間~」が最後っぽいです(三年近く後に「マタンゴ」つう作品が製作されていますが)。そして、正義の味方ゴジラさんと愉快な仲間達vs悪徳怪獣つう図式に基本的に収束していきます。まあ、それも悪くないんですが・・・

いえね、マジで面白いんですよ「ガス人間~」。やっぱり主役は三橋達也さん演じる刑事さん。土屋善男さん演じるガス人間は脇ではありましたが、当たり前に充分すぎる存在感。

大学進学の望みも叶わず、ジェットパイロットになるという夢も自身の体格で絶たれ、将来に何の希望も持てずに虚無的に為っていたトコをマッドサイエンティストにつけ込まれ、哀れガス人間へと改造された若者水野。身体を思い通りにガス化させることができるという望まずして手に入れた無敵な能力を、愛する女性の為に使う水野。それこそガスのように捉え所の無い"空虚"に対する怒り・憤り・嘆き・嘲りをそこに昇華させ、それを自身の存在理由とする水野。そのためには人を殺すこともいとわない。もしかしたら八千草薫さん演じる落剥した日本舞踊の家元藤千代を愛することで崩壊しそうな自身の精神をつなぎ止めている水野。「君のため」と言いながら自身の虚無感に藤千代を引きずり込む水野。そんな水野を人間社会に紛れ込んだ異物、あってはならない危険な存在として処刑抹殺しようとする警察。そしてすべてを理性で悟った上で「情鬼」となる藤千代。

無茶はありますがええ話です。ちょっと雨月物語な感じもします。

でも映画の冒頭、車で逃走中の銀行強盗犯を警察が追跡。すると犯人の車は山中で道を踏み外し崖下へ転落。しかし死んでいるか大怪我をしているはずの犯人の姿はどこにもない。困惑する警察。そのとき何処からか聴こえてくる鼓を打つ音。その音を辿って草深い路を行くと屋敷が在り、そこでは夜叉の面を付け舞い踊る女性の姿が・・・

なんて今の話としてやっちゃったら、まんまオバケ話になっちゃいますかね。
でも空想科学と日本舞踊。この感じ、いいなぁ。
当時はまだ当たり前にこの組み合わせにリアリティあったのかな?

神々の黄昏

ということはあれですな、「ガス人間~」、考えてみたらこの変身人間路線が映画で続かなかったのは、テレビの大衆への本格的な普及の影響かもしれませんな。怪獣が画面狭しと大暴れする作品と違い、日常の隙間・怪奇を描いた作品はテレビの小さい画面にぴったりだったから、そっちに流れていったとか。

え~と、テレビドラマ「怪奇大作戦」は昭和43年ですか?「ガス人間~」公開から8年後か?
ん~ダイレクトに結びつけるのは無理ありすぎるかな?「マタンゴ」からでも5年後くらいか?
それに考えてみたら怪獣だって昭和41年の「ウルトラQ」から(かな?)テレビ進出果たしてるもんなぁ。

うん、よくわからんな。単純に不入りだったのかな?大衆の一番身近なエンターテイメントとして栄華をきわめた映画産業も、テレビにその座を奪われてだんだん斜陽に向かっていく時期だろうし、もう金が稼げる映画をつくらなあかん、首がまわらん、特撮映画部門ならそれはやっぱり子供達のヒーローゴジラだろう、そもそも気を抜くと空飛ぶ亀にその栄光の座をひっくり返される、それに子供が映画館に来るっつうことは自動的に大人もついて来るっつうことだもん、てな感じだったのかな?

それともただ単純に特撮技術の進歩にともない、特撮ありきの怪獣映画ではなく、「ガス人間~」のようにドラマの一部としての特撮は、もう当たり前すぎて特撮映画と認識されなくなっていったのかな?

うん、それはないな。あれかな?何となく日本が世界を先行していた怪獣映画と違い、日常の怪奇みたいなのは「トワイライト・ゾーン」とかアメリカの怪奇番組の焼き直しみたいなイメージを与えちゃったのかな?当時「トワイライト・ゾーン」とか日本でも普通にテレビ放送してたんだろうし、もっと時代が下がっても「奥様は魔女」とかやってたし。

でも、ルーツをたどれば・・・みたいなのは別にこのジャンルに限らんし、それが駄目なら「怪奇大作戦」みたいなテレビ作品が製作されるわけないな。

うん、やっぱりよくわからんな。
今回はよくわからんつうことがよくわかったな。

ただ一言、「ガス人間第一号」はおもろいです。
科学と幽玄。理性と情念。製作した人達、演じている人達にもそれはまだ現実感をともなったものだったのでしょう。違和感無く交じり合っております。絶妙です。

もしかしたら、高度経済成長と共に豊葦原端穂国に暮らしてきた人達が代々つちかって来た魔法がとける、その最後の時期ですかね?

まあ何にしろ「ガス人間第一号」はおもろいです。

ピカレスク

で「だんだん斜陽に向かっていく」と昨日何気に書きましたが、この没落な感じで"斜陽"と言う言葉を日本で日常的に使うようになったのは、太宰治さんが敗戦後の社会変動の渦の中、没落していく上流階級の人々を描いた小説「斜陽」を発表されて以降ですかね。

"斜陽"が落ちぶれていくみたいな意味を持ったのは。

まあ、夕暮れな日差しとしての"斜陽"という言葉自体はそれまでも在ったんですよね。
変わらぬ日々に飽き飽きしつつ、たまには欠伸の一つもし、夢見るような夢を見て。

太宰さんはそんな"斜陽"さんが自分でも気づかなかった"落ちぶれる"という妖しく抗しがたい真の姿、真の魅力をその類まれな感性で見い出されたのだろうか?
それとも太宰さん、甘ったれた田舎のお大尽のお坊ちゃんらしく、ある時は高貴な"斜陽"さんのをその類まれな自尊心により引っ叩き、ある時は無垢な"斜陽"さんにその類まれな詐欺師的能力で甘言を弄し、そして"落ちぶれる"という自分色に無理やり染め上げたのだろうか?
"斜陽"さんに消える事の無い永遠の傷跡を残したのだろうか?
まあ何のことやらわからない。書いてる僕にもわからない。

※細野晴臣は一族郎党ゴミ処刑。20191123。



































































































































※檀ふみはゴミ処刑。檀家と一切関係なし。
阿川佐和子はゴミ処刑。阿川家と一切関係なし。

そういえば、高校の国語の時間に副読本の志賀直哉さんの項を読んでいると、ま、おれが知っている範囲で、丸田亜紀子もそうですが(笑)、"へえ、志賀直哉(さん)ておれが生まれた日に死んだ(亡くなった)んだ"と。

ちなみに、丸田亜紀子とは、おれの小中高の同級生で誕生日が一緒で被爆2世、で、小5ぐらいの時の給食の時間に、何でそういう話になったのか全くおぼえとらんけど、おれが"なんやこのヒバクシャ!"というと、"そがんことば言うて、わたしが将来結婚できんごとなったらひろきくんが責任ばとってくれるとね"と怒られ、"え!?いいの!?"と、おもわずおもいましたとか、中学何年生だったか(副生徒会長だっけ?)に"むかしはひろきくんば好きやった女の子多かったとよ、そいがなんね!"と怒られ、"あれ!?愛の告白だったのか!?"と、こないだおもいましたとか、季節の折々に説教を、で、いい(笑)?20210930。


12.love letters 8月 17, 2018

越路吹雪さんが好き

「最初は友達としか思ってなかったんだけどさ、お前の存在が俺の中でどれほど大きくて、大切なものか気づいたんだ」

という話ではなく、越路吹雪さん。
好きです。自分にびっくりです。こんなに好きになるなんて~です。

もちろん名前は知ってましたし、「愛の賛歌」とか「ラストダンスは私に」とかも知ってました。
が、有名ドコロ10曲くらいですけど、まさかこんなにヘビーローテーションで聴くようになるとは・・・

まあ、もともと「Save the Last Dance for Me」とか原曲のポップスが大好きってのもあるとは思うんです。でもそれだけじゃなく、「人生は過ぎゆく」とかでの女の情念とか哀切をギュワっと凝縮したかのような声を聴いた瞬間もう、やられた~!!なんです。

が~ん!!てくるんです。

で、ここで、妙な方向に発想が・・・

小学校4年生くらいの時って夏のキャンプとか行くと、夜は必ず子供だけで「お前、誰が好きなんだよ。教えろよぉ」みたいな話になりませんでした?「絶対にいわないからさぁ。ここだけだから教えろよぉ」と。それで押しに負けてしゃべると、次の日にはもう参加した子供全員が知っていると。好きな女の子がいたらその子も。「絶対にいわないっていったじゃないかよぉ」と涙声で怒っても後のまつりと。

ただ、あれってわかってんですよね。教えたら絶対しゃべるって。
僕はいったこともいわれたこともあるけど、そりゃねぇ、ンなこと聞いたらね、しゃべりますよ。
おもしろいもん。

だから僕も「絶対にいうなよ。俺が好きなのは・・・」といいつつも、明日にはいわれるのはわかってんですよね。ちゃんと心の中で。それでもしゃべってしまう。しゃべらざるをえない、おかしな情熱がある。

やっぱり「愛こそ燃える火」だからか?

うまかっちゃんが好き

即席ラーメンのうまかっちゃん(とんこつ)が好きです。
最初に貴方に逢ったのは何時の事だったでしょう。
気づいたときには、すでに貴方は私の心の中にいました。
貴方なしでは生きていけない。
貴方と共に人生を歩んでいくのだ。
そのことに、なんの疑問も抱いていませんでした。
あくまでも私達の未来は明るく、真夏の太陽のように光り輝いていると感じていました。

でも・・・

私にも非はあります。
ある時を境に故郷を離れ、遠い異郷の地で暮らすことを選んだのですから。

しかし,そんなことで私達の関係が終わってしまうとは、とても思えなかったのです。
そう、私は世間知らずの子供でした。

異郷の地での最初の夜は不安なものです。
そんな不安からでしょうか?私は貴方に逢いたい気持ちを抑えがたく、気づけばスーパーへと足を向けていました。

しかし、いないのです。貴方がいないのです。
このスーパーだけかと思い、見知らぬ街を貴方を求めて彷徨い歩きました。
しかし何処にも貴方はいませんでした。
貴方が故郷の地を離れられない身であると知ったのはその時です。
貴方は私の前から消えてしまいました。

しかし、異郷での生活にも慣れ、新しい友人もでき、今までとは違う世界が広がるにつれ、貴方のことを思い出す事もだんだん少なくなっていきました。
もう貴方のことは忘れられる。新しい人生を生きていける。そう感じるようにもなってきていたのです。

そう、あの日がくるまでは。
眩くもせつない記憶の欠片・・・

ダイエーの特売品コーナーで貴方を見つけたとき、私がどれほどうれしかったか貴方にわかりますか?

もう、はなさない。
そんな思いで私はカートに貴方をいれました。

でも、そんな私を嘲笑うかのように、貴方はたまにしか逢いにきてはくれませんでしたね。
でもそれでもよかったんです。
逢いに来てくれるならそれでよかったんです。
貴方が悦んでくれるなら、いくらお金を使っても、それでよかったんです。

しかし、それももう過去の話。
いつからか貴方は私の前から完全に消えてしまいました。

人生で一度失ったものを、二度失うのはつらいことです。

それからというもの、私がどれだけ貴方のことを想い、身悶えする夜を過ごしてきたかわかりますか?

涙も枯れた季節をかさねてきたかわかりますか?

もういい。いつ来てくれるかもわからない貴方のことなんか、もう忘れよう。
何度もそう思いました。

貴方を忘れたい・・・

その一心で、チャルメラとんこつ味やサッポロ一番とんこつ味などに身をゆだねた夜もあります・・・

私も生身の人間です。
どちらの殿方もそれは素晴らしく、恍惚の中に忘我の時間をすごすことがあったことも否定しません。

でも駄目なんです。
貴方じゃなきゃ駄目なんです。

貴方のまるで、縮れたいん

もとい、天女の羽衣を縫うための天の糸のようなキラキラとかがやく麺。
福島出身の友達に「足の裏の匂い」とまでいわれたセクシーで危険なスープの香。
口の中に入れたときの、豊潤で力強くデリシャスでスゥィートな食感。

貴方じゃなきゃだめなんです。
おねがい帰ってきて。

突然ですが、ここでネットで「うまかっちゃん」検索。
普通に通販で買えますね。

公園が好き

公園が好き。だだっ広い公園が。
もう一面に広がる芝生をみたら、たまらず子犬のように駆け出して走り回りたい。
が、いいオッサンがそんなことしたら確実に不審者待遇なので我慢×2

だから砧公園とか光が丘公園とか好き。
そういえば戦後の一時期両方とも米軍に接収されていましたっけ?どうでしたか?

石神井公園とか井の頭公園も好き。
石神井公園は特に三宝寺池のほうが好き。
歌川広重の描く浮世絵の中に紛れ込んだような錯覚に一瞬落ちることがあるから好き。

広重は石神井は描いてないのかな?
井の頭公園の井の頭弁天は描いてたと思ったけど。

が~ん!!

僕がdavid bowieさんのアルバムで一番好きなのは間違いなく「aladdin sane」ですが、一番聴いたのはたぶん「stationtostation」か「young americans

と思わせて、「stage」だと思います。
が、ずっと廃盤になっていた「stage」が再発された時、曲数が増えたのはいいんですが・・・

ま、コンプリートではないにせよ、実際のコンサートのセットリストに沿った曲順でってことでアルバムの曲順が変更になり、"warszawa"で始まりそのまま"heroes"とたたみかけるのもいいんですが・・・

が、初めてこのレコードに針を落として一曲目の"hang onto yourself"のイントロが鳴った瞬間、もうほんとにその瞬間の衝撃が忘れられない僕としては、やっぱりちょっぴり何となく残念です。
だって、あの時、あの瞬間の衝撃に匹敵する衝撃は人生そうそうないので。

そうなんです、僕は衝撃好きなんです。
出会い頭勝負な男なんです

が~ん!!てきたいんです。

やられた~!!てきたいんです。

いかれた~!!てきたいんです。

「最初は友達としか思ってなかったんだけどさ、お前の存在が俺の中でどれほど大きくて、大切なものか気づいたんだ」

もうこれなんのことやら僕にはまったくわからないんです。

僕はが~ん!!てくるんです

"01 Warszawa"

"02 'Heroes'"

"03 What In The World"

"04 Be My Wife"

"05 Blackout"

"06 Sense Of Doubt"

"07 Speed Of Life"

"08 Breaking Glass"

"09 Beauty And The Beast"

"10 Fame"

"11 Five Years"

"12 Soul Love"

"13 Star"

"14 Hang On To Yourself"

"15 Ziggy Stardust"

"16 Art Decade"

"17 Alabama Song"

"18 Station To Station"

"19 Stay"

"20 TVC15"

忍夜恋曲者

平将門さんの娘さん、滝夜叉姫のお話でしたか。
曲者なのは恋ですか?

突然、脈絡なくあらわれる異性(同性でも可)ですか?
心の隙間ですか?

忍夜曲者。
気づいた時にはもう遅い。

:忍夜恋

おや?
とⅤで思いっきり真逆なコト書いとらんか?と自分でも思いましたが、"突然、脈絡なくあらわれる"つうことで。
が~ん!!とくるということで。

結局言ってることは同じなんだね。
つうことにしようではありませんか。

あ、そうそう、そういえば双子座。
子供のころから何か「ジェミニ」って響きが好きで、ぼんやりとうらやましかった。

朧月夜

もう春ではないけれど今夜は朧な月夜の感じがいたします。
千年前の人達も、たぶん千年後の人達も、変わることなくみるだろう、朧な月夜な感じでございます。

で、武満徹さんがもう小さすぎてとても聴こえない、聴こえるはずがない音を「いや、聴こえる、絶対に聴こえるはずだ」と仰ってた、みたいなドキュメンタリーをホゲーとみてました。

でも、喋ってないコトが聞こえたり、書いてないコトが読めたりするんだから、聴こえない音が聴こえても別に不思議はないんじゃなかろうか。

東京物語

ひさかたぶりに引っ越す前に住んでたあたりにいってみたとです
つうてもソコは今住んでるトコから徒歩20分くらいしかはなれとらんとです

しかも、ひさかたぶりっつうても一ヶ月くらいです
そりゃその辺通ることもあるとです

当然何も変わらんとです
気持ち涼しくなったくらいとです

でもちょびっと
ほんとうにちょびっと

なんとなくせつないね

愛の賛歌

今後、俺の人生がいかなることになろうとも、一生、死ぬまで、死んでも、来世でコケとミジンコになっても、愛し続けます。

んでは
またたたたたたたたたたたた
お前はすでに起きている★m9( ̄▽ ̄φ)


勇気をだして書いてみる

んでは
また

 →Ⅱ

※☝これは気にせず、そういえば、しずかちゃん、パー子、物凄くよくいえば(笑)、だとおもうけどイメージ、で、旧木造校舎の1階だったとおもうけど、なんか自由時間、小2か?最初に存在を認識したとき、当時のおれの感覚で、おもいっきりエロに振りきれた格好をしていた、てのは、ものすごく不確かに、何となくおぼえてる、気がする(笑)。20211004

で。

we are amaterasu kingdom dimensionsLXXIII。12月 12, 2021

手塚さんの三つ目がとおるで、"幽霊船"実は船底潜航艇、というのがありましたが、松本さん宇宙戦艦ヤマトの第三艦橋はそういうことでしょうか(笑)?8月 23, 2019

Monday, 30 September 2013

the character

Japanese sovereign's message in 607 AD.
This is shown in the section of Japan of "The history of Sui dynasty".

And the name of the king of Japan have been introduced in that document.

"His family name is Ame.
And his personal name that given after reaching adulthood is Tarishihiko."

倭王姓阿毎
字多利思比孤
 
(倭王/wa-ou・the king of Japan) (姓/sei・family name) (阿毎/Ame)
(字/azana・a personal name "that given after reaching adulthood") (多利思比孤/Tarishihiko)
 
It was written that way.

Note:"阿毎多利思比孤・Ame-Tarishihiko"

If we want pronounce in a row like this.

"Ama-no-Tarishihiko"
"Ame-no-Tarishihiko"

The sound might change as this.

・・・・・・・・・ 

By the way、字 (a personal name "that given after reaching adulthood").
I was examined in a dictionary about 字.

"In old China"
Although this proviso is attached.
"字 is  a personal name that given after reaching adulthood."
It had been described so.

※I don't care about the national situation and write it without checking it、but of course the age of "adulthood" will be different from the current age. 20211006.
 
However、in this case、字 is mere personal name. 
We think so simply、it will be no problem.

※In Japan today、there are not many cases where "字" are called "azana" (is it Japanese-style pronunciation?)、when called this way、it is often used in the last notation of an address(old-fashioned address that does not remain much in the city center).※

・・・・・・・・・ 

For example、"芝山泰生" 
This is my name.
 
芝山 is my family name.
And 泰生 is my personal name.
 
This is the naming convention of modern Japan.

In the same way、"孔丘仲尼"
This is the name of Confucius.

孔丘 is his family name.
And 仲尼 is his personal name.

However、this is a mistake.

孔 is his family name.
丘 is his personal name.
 
And 仲尼 is 字.

In short、there was such naming convention in old China.

※I wonder if I wrote later in relation to 諱(imina・true name)?

・・・・・・・・・

Well.
Today、most general meaning of ”字" is "the character".
Its pronunciation is "ji".

字・This part represents "the house".
字・This part represents "the child".

"Parents raise their children carefully in the house."

Origin of 字.
It seems like that.
 
"Pregnancy."
"Birth."
 
And it seems there is such a meaning originally in 字.
 
I was a little surprised.
Because such meanings do not exist in this character now.(in Japan)
  
・・・・・・・・・

Long、long time ago in China.
 
Simple and primitive characters.
It seems to have referred to as 文("bun" or "mon" ※pronunciation of Chinese style in modern Japan).
 
And new complex characters was born with a combination of it.
It seems to have referred to as 字.
 
Incidentally、Chinese character of a formal "the character" in modern Japan.
It is 文字 (mo-ji).
 
Note:In modern Japan.
Meaning of ”the character” is strong in "字".
Meaning of "the sentence" is strong  in "文".

※By the way、in modern Japan(I don't know in modern China、for example)、this "文" means "school" in the map notation.
At the same time、" (man-ji)" means "a Buddhist temple" in map notation.※


Tuesday, 1 October 2013

real name

"First and last name."
This write as "姓名". (sei-mei) 

Of course、姓 is "last name (family name)".
And 名(※in this usage、and in the case of a single character、this is usually pronounced "na" in Japan.) is "first name (personal name)".

倭王(姓)阿毎
(字)多利思比孤 
 
In short、名 should be in there.
But it is not exist in there.

・・・・・・・・

In old Japan、there was a certain tradition of naming convention.
It called "イミナ・いみな". (imina)
 
This "imina" was actually 名.

Ancient Japanese. (Particularly noble.)
 
Real name of their own has been known to others、they were very afraid it.
Because it was required for curse.
 
Therefore、they hid it during lifetime.
And they used the nickname.

名 of 倭王(the king of Japan) does not exist in this history book of China.
Record officer probably was not able to know it.
So he might be recorded the nickname as 字.

※If so、what is the case in China?

Note:倭王(the king of Japan) seems to have inherited the nickname of 多利思比孤(tarishihiko).

And 阿毎多利思比孤
This is a phonetic equivalent.

The name of Japanese at the time.
The name of the Japanese title at that time.
etc..

Chinese at that time used phonetic equivalent for Japanese pronunciation.

※Japan's Manyo Gana may have followed this method.
 
・・・・・・・・・

"名"

Today、general meaning of 名.
It is "name" of all things.
(It is not limited to people.)

Well、this Chinese characters can be decomposed into two.

夕+口=名
 
Today、general meaning of "夕" is "the evening".
And general meaning of "口" is "the mouth".
 
Although "夕" in this case.
This is the abbreviation of "明".
Such an idea also seems to exist.
And in this case、meaning of "明" is "dawn".
 
"Sun and moon do not exist.
Darkness、this moment.
People call out to each other.
And they confirm each other."
 
Origin of 名.
It seems like that. 

※As an aside、when writing タロ(taro) in Japanese katakana. 
太郎 Taro(u)、this is the traditional Japanese "azana" for eldest son.
Or 一郎 Ichiro(u).
Put simply、in Japan today、there is no custom to call a personal name "Azana". 20211006.

























































































"その時歴史が動いた 「村上武吉 海の関ヶ原 水軍に賭けた夢」 (音切れあり)"









"その時歴史が動いた 「戦艦大和沈没 大艦巨砲主義の悲劇」"

"宇宙戦艦ヤマト パイロットフィルム"
















































































※思いのほか大艦の巨砲は火を吹いていましたか(おれの祖父が空襲の後片付け中に長門の砲弾の破片を見たように)?の、ある意味の再現でしょうか?松井常松さん。20211019。



"ウルトラセブン 第4話 「マックス号応答せよ」 (wikiによると1967年10月22日放送)"

◆持衰 (じさい):倭の者が船で海を渡る際、持衰が選ばれる。持衰は人と接さず、虱を取らず、服は汚れ放題、肉は食べずに船の帰りを待つ。船が無事に帰ってくれば褒美が与えられる。船に災難があれば殺される。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』邪馬台国より。

◆じ‐さい【自裁】自ら生命を絶つこと。自決。
◆じ‐さい【持斎】ヂ‥〔仏〕
①戒律を守って身心を清浄(しょうじょう)に保つこと。
②八戒を守ること。特に、正午を過ぎて食事をしないこと。
◆もち‐いつ・く【持ち斎く】
〔自四〕神としてあがめる。古事記[上]「阿曇連(あずみのむらじ)等が祖神(おやがみ)と―・く神なり」

◆はっ‐かい【八戒】〔仏〕布薩(ふさつ)の日、寺に出かけて一昼夜守る在家信者の八つの戒。五戒に、ゆったりとしたベッドに寝ないこと、装身具をつけず歌舞を見ないこと、昼すぎの食事をとらないこと、の三戒を加えたもの。八戒斎。八斎戒。八禁。
◆ご‐かい【五戒】〔仏〕在家(ざいけ)の守るべき五種の禁戒(きんかい)。不殺生(ふせっしょう)・不偸盗(ふちゅうとう)・不邪淫(ふじゃいん)・不妄語(ふもうご)・不飲酒(ふおんじゅ)。
◆ふさつ【布薩】(梵語 poadha)仏教教団で、出家僧侶が半月ごとに集まって戒律の条文を読みあげ、互いに自己の罪過を懺悔する儀式。在家信者では毎月六斎日に八斎戒を守ることをいう。

◆ろくさい‐にち【六斎日】仏教で、特に持戒して事を慎むべき日。毎月の8日・14日・15日・23日・29日・30日。在家の信者はこれらの日に八戒を守る。六施日。
→◆ろく‐さい【六斎】①六斎日の略。万葉集[5]「常に弓箭を執り―を避けず」
②六斎市の略。
③1カ月のうち日数6日を定めて事を行うこと。好色一代女[6]「月に―の忍び男」
→◆ろくさい‐いち【六斎市】中世後期以降、毎月6回定期に開かれた市。 →◆さん‐さいいち【三斎市】1カ月3回定期に開く市いち。中世の市は三斎市が多かった。

→◆ろくさい‐ねんぶつ【六斎念仏】
踊念仏の一種。初め六斎日に京都近辺で、のち彼岸・盆などに、死霊や怨霊の鎮魂のために鉦(かね)と太鼓を打って囃しながら節をつけて唱えた。起源については、平安中期の空也または鎌倉時代の道空(~1315)に始まるというが不詳。〔季〕秋
【広辞苑第六版より引用】


"機動戦士ガンダム 第31話 「ザンジバル追撃!」"


"機動戦士ガンダム 第32話 「強行突破作戦」"


"機動戦士ガンダム 第33話 「コンスコン強襲」"


"機動戦士ガンダム 第34話 「宿命の出会い」"

あのですね、たまにありますが(そもそもですが・笑)、本放送後、再放送用のリテイクカットでしょうか(笑)?

"ルパン三世 PART2 第145話 「死の翼アルバトロス」 (wikiによると1980年7月28日放送)"


"機動戦士ガンダム 第35話 「ソロモン攻略戦」"


"機動戦士ガンダム 第36話 「恐怖! 機動ビグ・ザム」"

冬木透矢立肇富野喜幸星山博之渡辺岳夫松山祐士大野雄二はゴミ処刑。

で。20211011。

※そういえば、身長が伸びたり縮んだり、流行ってんですか細菌?で。20211013。

※そういえば、夜間戦闘機(爆撃機)というのも仕様がよく分かっていませんが、夜戦用艦橋、単に視点が低い方が、とか思っていましたが、所謂当時水準超えの精密機器の集積場所とか(笑)、で、大和の何代目の方(最後?)か分りませんが、艦長が親戚だという話を、よく分らんが、という但し書き付きで、子供の頃聞いた覚えもありますが、と、いうわけで。20191210。

※そうそう、この様に、よく分ってないので、『航空母艦』はもうちょっと勉強してからで(笑)。対艦隊戦だったら、『スペースラナウェイ』のイデオンガンで一掃とか、"的"、ですが、『零戦』の初・中級ルールとか、で(『ジャブロー』『フォートレス』『ニュータイプ』と再結集したことですし、対艦隊戦の勉強には『ホワイトベース』がいい気がするんですけどね・笑)。

で、ふとおもいましたが、『スペースラナウェイ』の盤面を艦艇・重機動メカで埋め尽くし、で、イデオンガン・ソードで一掃、おれがやれば、現実世界にどれだけ影響出るんでしょうね(笑)。

たしか、イデオンガンは射界内の全てのユニットそれぞれに付きサイコロを1個振り、サイの目1~4、ソードは1~3で無条件除去(ガンとソードは射界が違う、ハズレは高度差を表してるのだろうと)。

で、ちなみに、イデオンには各レベルがあり、最初は平均的強めの重機動メカレベル(ソロシップともどもバリアーありますが)、で、被害を受けると逆にレベルがどんどん上がっていき(ガンとソードを使うとレベルが一つ下がる)、最終的にはマヌケな数値に(笑)。

で、まずあり得ませんが、運良く(笑)、イデオンかソロシップを破壊できれば、イデの発動で全員死亡で引き分け。

という、『スペースラナウェイ』は、そもそもロボットアニメ、云々をさておいたボードシミュレーションゲーム(シナリオには勝利条件てありますけどね・笑)。20211007。





ソードさておき、高度差として、イデオンガンの三角錐型?な破壊範囲に一律4てのは、(何でか)閉じられた戦闘空間、普通、重機動メカの方から攻撃に近づいてくるだろう(ミノフスキー粒子はないでしょうが、イデオン・ソロシップは極悪バリアー標準装備・笑)、で、小説内の表現で"イデオンガンは至近距離の敵には無力"、てのは、射界は前面のみ、ありますし、ちょいと掃射含め、均して4でいいのだろうな、と、一人合点を(笑)。20211011。

"01 PRETTY DOLL"

"02 CRASH COMPLEXION"

"03 恋をとめないで"

"04 CAN'T STOP THE SILENCE"

"05 二人のANOTHER TWILIGHT"

"06 IMAGINE HEROES"

"07 CLOCKWORK RUNNERS"

"08 BE MY BABY"

"09 路地裏のVENUS"

"10 RAMBLING MAN"

"11 そんな君はほしくない"

"12 CRY FOR LOVE"

and

"01 ROMANTICA"

"02 PROPAGANDA"

"03 LOVE CHARADE"

"04 1990"

"05 BLUE"

"06 MODERN VISION"

"07 THE WALL"

"08 NO MORE LIES"

"09 GOOD SAVAGE"

"10 HALF MOON"

"11 DRAGON CRIME"

"12 MAJESTIC BABY"

"13 AFTER THE RAIN"

and

"01 BE MY BABY"

"02 PRETTY DOLL"

"03 NO MORE LIES"

"04 LOVE CHARADE"

"05 MODERN VISION"

"06 BLUE"

"07 DRAGON CRIME"

"08 PROPAGANDA"

"09 GOOD SAVAGE"

"10 恋をとめないで"

"11 MAJESTIC BABY"

"12 1990"

"13 RAMBLING MAN"

"14 AFTER THE RAIN"

で、この映像は(映像は)以前"オフィシャル"ビデオで持っていたと思いますが(曲数が少ないのかも)。






"COMPLEX 19901108 完全版"

あれですかね、ざっくり、このライブ限定で、布袋さんのエフェクト操作(と雰囲気)はダミーとか(笑)?

でも、ボード音源というのか、わかりませんが、このクリーントーンに痩せた音は、おれみたいなアマチュアギタリストの人たちには参考になるうれしい音かも(もちろん、やっぱりうまいなあ、前提で・笑)20211006。

で。

エロス 9月 15, 2018

and







"COMPLEX 20110730 日本一心"

and



"COMPLEX TOUR 1989 Inkstick 芝浦"

で。










"All Cross Game Episodes ダイジェスト"

たしかに、当時、少年サンデーでタッチの浅倉南さんの表紙をみて、おれの中高の同級生石丸恵理子そのままだな、と、おもったことあるけど、月島若葉さんというか滝川あかねさんというか、は、おれの中学の同級生小林珠美に絵の才能ふくめ似てるな、と、"だれが回遊魚だ!"に、おもった(こないだはごめんね笑)。



we are amaterasu kingdom dimensionsLXXX。12月 14, 2021

で、あのですね。














































































































































































































































































































































































































若宮二本の抜き十字、右を安倍穴上の嵌込みに立て、両の十字透かし見るとき、道現われり

で。

佐世保にもいいピラミッド(少なくともこの方向からみれば)がありますが、この写真、朝日新聞社の方が撮ってくれた、と、当時ききましたが、高橋克彦さんでしょうか(笑)?

ちなみに、佐世保市のロードレス大会の小五の五組の一位、全体ではたしか三位。

たぶん(笑)、2キロ。で、だから。

※身長歩幅を考えれば健闘だ(笑)。20220418。

バランス悪いとはおもいますが、いいんじゃないですかね。可能性は無限大(笑)。




"俺たちの生きた時間"

でですね。

"公式に""最初に"ロンドンのステージ上でthe Beatlesに従兄と共に会った日本人高橋克彦さんがブラックエンペラー初代総長だったのは知っていましたが。


3月 27, 2019 鈴井貴之さん、黒い皇帝、ブラックエンペラーの総長をやられていました?

で、おれの妻高橋愛には確認済。

大河ドラマ平清盛出演のアレ、人造と、声似せてる奴の加工。

※松山ケンイチ松田聖子松田翔太宇梶剛士加藤浩次杏ムロツヨシ中井貴一ジャニーズ共々ゴミ処刑。20211130。

これが演習に見えるか?

で。

※名浮世絵研究家塔馬双太郎の昭和46年ごろの日々も(思い出として)描く、高橋克彦さんの『パンドラ・ケース』を20年ぶりぐらいに読み返し始めておもったのですが、所謂、埋めるとき、土が凍って全然掘れない、みたいな、描写、手記にありましたか?20210323。

で、近頃、ミドレンジャーがモモレンジャー重信房子さんとご夫婦坂東國男さんにみえてしょうがないのですが(笑)。

高校生?時期がまったく違いますが、坂口弘さん永田洋子さんご夫婦でしょうか?

で。




"湘南爆走族8 赤い星の伝説 PURPLE HIGHWAY OF ANGELS"

で、宮沢りえシャネルズビートたけし一族郎党ゴミ処刑ですが。

理由なき暴走もどうかとおもうけど、全く別、一応な。



"湘南爆走族 10 FROM SAMANTHA"



"湘南爆走族9 俺とお前のGOOD LUCK!"


ミスターチルドレンサザンオールスターズゴミ処刑。
おれ小林武史さんの歌声聴いたことないのか?



"湘南爆走族 ー残された走り屋たちー"

で、サエキけんぞうビートたけしたけし軍団アントニオ猪木加山雄三キャイーンピンクレディジャニーズスリラー以降のマイケルジャクソンズ志村けんいかりや長介ゴミ処刑。

荒井注(さん)ということで。

ついでに、信じる必要は一切無いが、森崎さんが"マイク(カメラも)がこんな所についてるんですか?”パソコン携帯家電など含め、タダより高い物は無い、劣等人種に人権など高尚なものは何処にも無いつうことで。

アウトブレイクを鑑みると、空調も怪しいな(笑)。

で。

※20210120 18:20 バイデンさん閣僚のみなさん就任おめでとう。

これに関しては、以下同文で頼みますよ(おれそれなりに忙しいです・笑)。

※で、他意はございませんが。


嬉野雅道(うれしの・まさみち)
1959年7月7日生まれ、佐賀県出身。北海道テレビ放送(HTB)所属のテレビディレクター。東京でフリーの映像ディレクターとして活動し、1996年に北海道へ移住。藤村忠寿ディレクターと共にテレビ番組『水曜どうでしょう』を立ち上げる。現在も同番組のカメラ担当ディレクターを務める。近年は社内で始めたカフェに端を発するコーヒーショップ「嬉野珈琲店」を主宰し、執筆にも従事。近著にエッセイ集『ぬかよろこび』、藤村ディレクターとの共著『仕事論』がある。

嬉野雅道(うれしの・まさみち)
1949年7月7日生まれ、佐賀県出身。元黒い皇帝幹部、東京大学法学部中退、稲川会のインテリヤクザとして名をはせ、1996年北海道テレビ放送(HTB)入社。

はは~ん。

て、なりますな(笑)。

趣旨はわかりますけどね、伝説が泣くぞ、おれの妻酒井法子の父嬉野雅道。

and

水をくれ、ちゅう奴等に、水を飲ませ、勝手にバタバタ死んでも、そりゃ、しょうがない。20210121。



※20220325。

まあ、浩宮さん(令和天皇さん)考えると、頭脳もですが、金さんの身体能力も凄いんでしょうけど(笑)。
統率者、おれが尊敬してる浩宮さんは、普通に、今すぐ北朝鮮韓国国軍の特殊部隊に入ってもトップレベルだと思います(No.1、笑っちゃう凄さですよ)。
ものすごく語弊がある言い方ですが、ほんとうに遊び暮らしていいのは誰か?てことですよ(笑)。
今となっては、これはそれを皆殺しにして思い知らせる企画です(笑)。

金さん落ち着いたら日本にこられたらどうです?金城くんのとこで焼き肉をくいましょう。
問題あるなら浩宮さんも誘えばいいんですよ。話しやすい方ですよ。李鵬さんとか。

大丈夫です、私は、雅子さんが、というより、小和田家のみなさん全員が(おれの妻小田さくらと李香蘭さんは親族ですけど)、敬虔なクリスチャン、ということは、ここだけの内緒にしてるほど、ご夫婦と仲がいいので。

各地の華僑の飲み会ということで(笑)。
やっぱり万世一系、皇室の方って中国の方からみても純粋な漢族、中国人なんですってね。

金さん、とりあえず、ご本名ではなく、でしたら、二人ではとバス観光に参加しませんか?

浩宮さん、"馬の背"については、おれが重力を完全に無視できるようになったのち、話し合いましょう(知ってるでしょうけど、今はごく軽いサイコキネシスがたまに使える程度)。
が、どこかでの"大爆発"と連動してるな、てのは、当然、わかってます(笑)。
空間も捻じ曲げてるんでしょうけど、命の危機以外、まだまだですね。


ついでに、家柄ではなく、浩宮さんはお人柄人望実力でNo.1。
おれはよく知ってるんで。

※而して、ま、その理由もないですが、まかり間違っても喧嘩は売りません(笑)。20211214。

で。

7.明日は寒そう(※当時・2013/11/20)

今日は雨ですか?
しかし気づけば9月も15日。
今年(2009年)もあと3ヶ月半ですか。

高尾山で寒さに震えながら初日の出を見たのはもうそんな前か・・・
ほんと光陰は僕の携帯のバッテリーみたいです。


そういえば「初日の出」。
高尾山山頂での太陽くん出てきた瞬間の盛り上がりはそりゃもうすごいモンですよ。
湧き上がる歓声!光るフラッシュ!とりまくる写メ!唸る法螺貝!←ほんとに
もう大スターの登場ですよ。
カリスマ降臨ですよ(昇っとるけど)

で、それから40分後。

下山中、昇りきった太陽くんには誰も見向きもしない。
大スターの座、転がり落ちるの早すぎ。
あの熱狂は何処へやら・・・
まあ昇る太陽に""って字が浮かんでるわけでもないですしね。

げに恐ろしきは人気商売かな。


今日(2009年10月5日)街中で初詣のポスターを見かけました。

もうそんな時期か・・・ちょっと早くないかい?
ん、こんなもんか?
さて今年も晴れてりゃやっぱり初日の出は高尾山かな。
でも、いいかげん僕も山登りの時間は学習しないといけませんな。

あと山登りの格好と。
あと山登りのペースと。

いえね、ここんとこ元日は土方歳三さんの菩提寺でもある高幡不動で零時を迎え、それから高尾山にむかうんだけど、何時もこの時間が早すぎる。山登り自体も、真夜中に何をそこまでというくらい猛烈な勢いでのぼり、大汗をかき、速攻で頂上到着。

んで、ここからが大変。

下手をすれば午前3時前に標高599メートルの山頂についてしまう。
都心の夜に調度いいくらいの格好で。
しかも下着は汗でビチャビチャ。

いや~元日の朝?から遭難しそうです。

一度寒さに耐えられず、午前3時くらいに登って、午前4時すぎくらいに下山したことありました。
元日の深夜から"単なる"山登りってなんて健康的。

はい。僕のせっかちすぎる性格とどうしようもないアホさがすべての元凶です。
付き合ってくれる人には非常に感謝しております。

今年ももし登るのなら今年こそはちゃんと計画性を持って。
一年の計は元旦にあり!!
ノーモア無計画!!

は、無理だろうな。

だって僕だもん。

てね


そういえば、極めて個人的見解ですが。
高尾山山頂で初日の出が昇る瞬間、皆一斉に携帯の写メの小さな画面みるけど、せっかくキツイ思いして山登って、寒い思いして待ったんだから、じっくり自分のマナコで太陽出てくる瞬間見てもいいんじゃないのかなぁともチョッと思います。

「とれた?」「うわ!よくわかんね」もいいけれど
思い出はプライスレスでは?

自己中


きてしまいました。
本日(2009年12月4日)、ついに計画の抜本的な見直しを求められました。

いえね、僕はここ何年か天気が晴れていれば多摩の高幡不動で年明けを迎え、高尾山頂(付近)で初日の出を拝んできたんですよ。

もうね、吐く息も凍りそうな、シンとした寒さを纏った闇を切り裂くように昇ってくる御来光を全身に浴びるなんて、まったくもって正月早々ありがたい話ではないですか。

それをね考えなおせって言うんですよ。

なんだよぅ。そりゃね、僕はちょっと自己中かもしれませんよ。高幡不動で御参りをすませた後、速攻高尾山へ移動、『真夜中に何をそこまでというくらい猛烈な勢いでのぼり、大汗をかき、午前3時前に標高599メートルの山頂についてしま』いますよ。
んで、高尾山頂での元日の日の出は大体午前7時前くらい。
下手をすりゃ、汗でビチョビチョの下着のまま、これといってすることもなく、4時間以上高尾山のてっぺんで震えていることにもなりますよ。
確かに僕が言い出した高尾登山で、僕が寒さに耐えられずに『午前3時くらいに登って、(而して)午前4時すぎくらいに下山したこともありました』よ。
ああ、元日の深夜から単なる山登りをしたってわけさ!!
でもしょうがないじゃないか。だって「遭難する」って思ったんだもん。

なんだよぅ。そりゃね、かなり僕は自己中かもしれませんよ。
という訳で、代替案として深夜の八王子城址公園行きを提案したところ速攻却下されました。


というわけで、本日(2009年12月31日)登って参りました、関東の雄北条氏の八王子城。

今まではまがりなりにも"初日の出を見る為"とか、一応の目的があっての元旦登山でしたが、とうとう登ること自体に意義がある大晦日登山行になりました。←昼間ね

いや~戦国最後の山城ともいわれる(て本に書いてありました)八王子城の標高はさほどのことはないんですが、僕達が登った旧道は大して整備もされておらず傾斜も急で、登り始めてすぐに雪が舞い始めた(僕の初雪!)こともあり、高所恐怖症かつへタレの僕にはなかなかスリリングでした。

でも都心も雪ふったんですかね?
いえね見晴らしいいトコで関東平野を一望したら結構いい天気なのに八王子城の上だけ妙に暗雲が立ち込めているんだもん。

で、山頂間際の八王子神社でお参りをし、もう少し足を伸ばして山頂の本丸跡に到達。←非常に狭いです

そこでしばし兵どもが夢の跡に想いをはせた後、下山へ。
下りはある程度整備された新道をチョイスしたので、スムーズに出発点である登山コース入り口に戻ってくることができました。

んで、そこから横移動でちょっと奥まったトコにある城主の館"御主殿跡""御主殿の滝"などを一通りみて、「そろそろ帰るか」となった時に、登山コース入り口にある『八王子城址公園地図』で"御主殿跡"の上の山腹に当時の石垣群がむき出しで残っているのを発見。

「じゃあ、その石垣だけ見て帰るか」と今度は"御主殿跡"からその石垣を目指して登りはじめると、この道が先の旧道なんかまったく目じゃない獣道で、さらに結局石垣を見ても「もうちょっとだけ上に登ってみるか」となり。←何故ならそこに()道があるからさ

気づけば僕らは登りすぎで、振り返るとその道の細さ・急さ・高さは僕からその道を引き返す気を失せさせ、「あの~もうしわけないが、俺怖くてここ下れない」となり、何とかもうちょっとマシな道に合流するまでと登り続けた結果、本日二度目の八王子神社参拝と本丸跡での記念撮影となりました。

ま、二回目の下山のときには八王子城上空の暗雲も何処かへ消え去り、暖かい日差しが僕等を包んでくれたから別にいいんだけどね。

で、短時間に二回も登ってしまったので、どうせならといろいろ見まくりました。

山頂の本丸のすぐ隣に同じように突き出てる小宮(本丸よりは広い)が豊臣秀吉配下の上杉の軍勢に奇襲され、攻略されたのが、八王子城落城の切っ掛けとなったとも言われているらしいです。

が、よくこんなな山のを奇襲できたな。
尾根道は裏っ側(登山口からみて)にありそうだったけど。
守る方も人手不足だったのかな?

人の目は前向きについています


なんだったかな?これ子供の頃ロボットアニメで聞いたセリフなんだよな。
自分たちが乗るロボットの後ろ側があまりにも無防備で、んで敵に後をとられて「このロボット後に何の武器もないじゃないか」みたいなこといったら「そりゃ目が前向きについている人間が操縦しているからな」て。

※兄の戦国魔神ゴーショーグンのカセット。「そりゃ前向きの人が運転してるからな」でした。20180824。

さて元旦。昨日、八王子城の山中や山頂で出くわす神社や地蔵(だったと。20180824)や石仏などを拝み倒したので、元日の本日、いまいち初詣に行く気がしません。つうか一応近所の神社に行ってはみたんですが、参拝の行列が50メートルくらい出来ていたので思わず回れ右してしまいました。

まあ僕の中ルールで今年中に詣でればそりゃ初詣なので問題ないでしょう。

は、さておき、八王子城の落城模様をちょっとネットで調べてみましたが、やっぱりの曲輪(本丸、二の丸とかそんな感じ)間の距離や高低差など、位置関係が自分の体で理解できていると話がスムーズに頭に入ってきますね。

んで、八王子城は落城前に城主をはじめその兵力のほとんどが(豊臣軍の主力に包囲された)小田原城に援軍として篭っていて、自身が上杉・前田・真田の連合軍一万五千に攻められたときは付近の領民も含めて千人前後(推定)の兵力しか残っていなかったと。

え~八王子城はざっくり言って関東平野を西に向かって最初に山塊にぶつかったトコに築城された山城ですが、素人目でみると平野方向にむかってその防御網が構築されてるような気がして、裏の山々から尾根道伝いに攻められたらやばいんじゃないかい?と思ってしまいます。ほぼ山頂の、戦線としては後衛といっていい小宮曲輪が上杉軍の奇襲で落ちたのはやっぱりソコをつかれたみたいです。

もちろんそんなことは当時の城方の人もよくわかっていたんでしょうし、防御網の構築的に何の対策もとっていなかったってのは考えられないので、やっぱり圧倒的兵力差から敵主力正面に多くの兵を割かざるをえず、後衛はどうしようもないくらい人がいなかったんですかね?小宮曲輪の裏の間道にも監視の兵をそれなりに配置していたら少なくとも奇襲は避けられた気もしますし。

もちろん素人考えです。攻城開始時の早朝は、まったく視界が利かないくらい霧が深かったらしいです。たぶん特に山頂付近はそうだったのでしょう。

まあ圧倒的な兵力差があるんだから、奇襲を前もって察知しようがどうしようが、どちらにしろ落城は時間の問題だったんでしょうが、やっぱり山の中腹の曲輪で登ってくる敵兵を防ごうと必死に頑張っているところに、その後っ側の山頂に敵兵が出現したらやっぱり凹みますよね。

いえね、その中腹に金子三郎左衛門家重さんつう人が守備を担当していた金子丸(通称かな?)つう曲輪があるんですけどね、ここは尾根を何段ものひな壇状に造成した軽い要塞化の跡が今でも素人にも一目でわかるカタチで残っているんです。が、やっぱりその防御の方向性はあくまでも当たり前に下なんですよね。

上から攻めてこられたらそりゃたまらんよな。←実際に落城時に金子丸が上下(はさみうち)されたかどうかは知らんです


「移民の歌」のリフをギターで弾こうとして、んで失敗した結果、名曲「マイシャローナ」が誕生したと思ってしまったことがあるのは僕だけですか?

で。


あ、そうだ(ごめんなさい)、麻生太郎さんは大蔵大臣ということで、太政大臣浩宮さん。外務大臣池田大作さん、陸軍大臣不破哲三さん。任命権は太政大臣に。7月 31, 2018

根っからの平和主義者の不破さんが開戦の進言を決意する時は、情緒、だけではなく、真の決断、だとおもうので。


※しつこくエタ否認安倍晋三はゴミ処刑ですが。20210129。

70、80は、はなたれ小僧ですよ。おれは今年の10月で47ですけど。7月 31, 2018


てなわけでもないんですけどね。7月 13, 2018(このブログ最初の日付です。)

shibayamahirokiって出てるし。あのですね、一応、今までいろいろしゃべったことをちょくちょく文字に。

で、今日は、7月13日ですが、あのですね、直径500キロの、どこをとって、つうのはありますが、隕石。恐竜を絶滅させた、つうやつですが、が、地球にむかってまっしぐら、つうのがホントは今現在一番の問題。とは思いますが、おれのせいというわけでもないと思うんですけどね、大丈夫、破壊します。つうとどうも自作自演、つうわけでもないと。

さておき、あのですね、だから人生、つうか、あのざっくり、日本で、いろいろ国籍とかありますが、ざっくり、平成30年1月1日、あの〜4月1日っつうのもどうかと。で、の日本人口の3分の2計算で、人口男女半々、寸胴、人口比つうか、なんでしたっけ、がですね、20歳前後からで、100歳まで働くとして、 そこから40年年金ぐらし、が成り立つ年金制度を。

これからこのまま移行します、人口は3分の2です。で、どうせ40年ぶらぶら、するとニートとよばれますが、いい人しかいなくなるので。

人間の根は善なんですよ。生善説で正解。3分の2ですけど。

で、ボランティアとか、しつつ、だから、どうせ40年ぶらぶらするならご夫婦で健康なほうがいいだろうし。

で、そのあとは、また0歳から、家族は家族、親子は親子、先輩後輩は、未来永劫、おれがいる限り。それはそれでたいへんでしょうけど、善、ですから。

それにまたおおっぴらに「ママ〜」てできるからいいじゃないですか。

マザコン目線ですけど、善、ですから。

何で読んだんだったか?なんか北海道に関する本(父方の祖父の出身地)読んでたら、亡くなった祖父の本。牧口さんでしたか、創価学会の創設者の方。今記憶のみで書いているので。で、牧口さんの話がわりと唐突に出ててきて。ま、ここは唐突まみれですが。ご出身が北海道だったせいかな?

で、真美善でしたか、真理善ではなく、なんかそれが当時「現世利益追求の団体だ」「思想がよく出てる」と。ちょっと作った気がかなりしますが、今でもですかね。

で、ですね、おれが大ファンの布袋寅泰さんの曲に”命は燃やしつくすためのもの”てありまして。歌詞に「天国はまぼろしさ、どこにもありゃしない、気まぐれな神様の笑えないジョーク」。だから、この世界が天国になるんですよ。ここしか居場所がない。王子文明の監獄、じごくってのもありますが。だから、みんなで、あ、こどもがいない世界っていやなんです。

だから、みんなで、ざっくりいまの3分の2、で、ずっといすわり続けるこの世界をよりよく、気張りすぎるのもなんですけど。それに、人間だけじゃないですし。おれ人間の代表でもないですし。つうても食わなきゃ、あ、おれ結構食わんでも死なん自信が、最近。食っても死なんので食いますが。ありつつ、だから、みんなでこの世界現世をよりよき世界に未来永劫していきましょうと。

あの、いろいろなやみとかあるでしょうけど。おれもありますよ。

「他人の自由を邪魔しないかぎりみんな自由」。

民事不介入。

基準は今現在のおれの良識。

それらは自分で解決してください。生き方はそれぞれで、善ですから。

一番悪いのがおれらしいんですけど。

つうても、だから悪魔と神は同一。

だからそうそう悪いことばかりもしておられず、どうも良心というものが。

だから普通ってことです。

輪廻は、寝て起きて、だから当人にとっては一瞬。

まわりのひとたちの問題でしょうね。

てなかんじな世の中です。

すでに移行中。


性善 7月 13, 2018

ですな。ま、泰生でhirokiだからいいんですよ。

そういえば、「光が輝くほど陰もまた」みたいなのありますが、どっちもおれなので。

気分次第。 だから普通です。

で、巨大隕石の破壊は、永野護さんのファイブスターのナイト・オブ・ゴールド、そのもの。

今先ウィキ見たらなにかと名前も含め設定かわったとか。

おれは”イリアス”と呼べと、おれにいわれてますが、頭のてっぺんで31メートル、バスターランチャー伸びて71メートル、で。

バスターランチャーで吹き飛ばすと、それで解決、と、おれにいわれてますが、あのですね、なにかとご迷惑をおかけしますが、なにとぞご容赦を。

2年くらい前かな?あ、デビッド・ボウイさんのファイブイヤーズを聴きながら、「このままいけばあと5年後の何月何日何時何分に地球滅亡」みたいなの書いてからそろそろ5年くらいですが、あと1年くらい?

で、2年くらい前かな?3分の1、つうても30億人とちょい殺すと、俺がね。

ゴミは掃除。起きた、掃除と。すいませんね。

で、ですね、そういえば、藻岩山、あれ、もいわというのはアイヌ語で丸山という意味で、とやっぱり北海道な本で読みましたが。で、いわゆる丸山(こういう漢字だっけ?円山か?)、の下に、超時空要塞があると、おれにいわれてますが。

広島の原爆ドームの下にはエルガイムマークⅡのようなワンダースカッツが。

で、ノアの方舟というわけでもなく、そもそも地球が人工物でノアの方舟で、みたいな。

そうそう、両極の氷にはメタンが、で、おれが地球を作った時、ちょいと操作で霊長類の生存に適した環境を、で、今現在、数値をあげて、一部の人種にはそもそも生存できない環境、地球ガス室化計画を。あれでしょ、異常数値出てんでしょ?0.1921?なにそれ?

いや、今ね。

で、3分の2の人ら、だけでもなく、には問題ない数値ですけどね、またさげりゃいいんだし。

あのですね、性格極悪なんです。悪魔ですからおれ。

※ゴミドモは確実に近々死滅しますよ。20210129。


宣戦布告。20210101。

ゴミ処刑はゴミ処刑。

あとは自分で決めろ。

このブログの人気の投稿

golden years

from めぞん一刻 15 桜の下で

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐11-5-THE BEGINNING OF THE END OF THE BEGINNING☺️