ガイド22 そういえば布袋さんのCDで布袋久美子表記を見たことありますが姉弟妹だったら問題ない(”僕には姉はいない"という布袋さんの発言を聞いたことはない・そりゃそうですが・笑)。

we are amaterasu kingdom dimensionsXXXIII。12月 05, 2021




"[日本語字幕]『戦艦ポチョムキン』(1925) Battleship Potemkin"

※で、何時の英語字幕か現在わかりませんが(日本語字幕は当然大久保ゆうさんですね)。

グーグル翻訳さんによると。

"Russion POW's in Japan are fed better!"☞"日本のロシア人捕虜はよりよく養われます!"
ああ、冒頭のレーニンさんの言葉の日付1905年だったら、日露戦争中か、終戦直後か、ですね。

◆ひ‐あき【日明き・忌明】
①産の忌みがあけ、生児を初神詣りさせる日。30日から33日目が多い。
②死後49日目の法事。きあけ。火合せ。精進上げ。

◆ロシア‐かくめい【ロシア革命】
1917年にロシアに起こった革命。同年3月(ロシア暦2月)ロマノフ王朝の専制政治が倒壊し、ソビエトの支持のもとに臨時政府が成立、次いで11月(同10月)ボリシェヴィキによりソビエト政権が樹立。
 
→◆にがつ‐かくめい【二月革命】‥グワツ‥
①1848年2月22~24日、パリに起こった革命。30年の七月革命以来王位についていたルイ=フィリップを追放し、第二共和制を成立させた。これを契機としてヨーロッパ諸国に自由主義革命運動が勃発、ウィーンやベルリンで三月革命が起こり、ウィーン体制は崩壊。
②1917年3月12日(ロシア暦2月27日)ロシアの労働者・兵士らがツァーリの専制政治を打倒した革命。これによりロマノフ王朝が倒れ、ケレンスキー首班の臨時政府が成立。別称、三月革命。 

→ロシア革命 →◆じゅうがつ‐かくめい【十月革命】ジフグワツ‥
1917年11月7日(ロシア暦10月25日)、レーニンらの指導するボリシェヴィキがペトログラードに武装蜂起し、全国に波及、ケレンスキー臨時政府が倒れてソビエト政権を樹立した革命。別称、十一月革命。
【広辞苑第六版より引用】

◆so・vi・et /sóʊviət, sɑˊv‐, ‐viɛˋt, sòʊviέt/ —n
1 《ソ連など共産主義国家の政治組織である》会議, 評議会, ソヴィエト; 《革命前の》革命会議.
2 《ソ連邦を構成する》共和国; [the S‐(s)] ソ連; [the S‐s] ソ連政府[国民]; [S‐s] BOLSHEVIKs.
—a ソヴィエトの; [S‐] ソ連(の人民)の.
[Russ=council]

◆coun・cil /káʊnsəl/  —n
1 会議, 協議; 評議会, 協議会, 審議会 (cf. COUNSEL); 《町・市などの》 (地方)議会, 参事会; 教会会議; 《大学などの》評議員会; 【新約】 SANHEDRIN.
・at council 会議中で.
・a family council 親族会議.
2 《団体の》地方支部; 社交クラブ.
the King [Queen, Crown] in Council 【英】 枢密院に諮問して行動する国王《勅令発布または植民地よりの請願受理の主体》.
—a
1 《特に 北米インディアンの》会議用の.
2 公営の, 公立の.
[AF<L concilium convocation, assembly (con‐, callo to summon); cf. COUNSEL]

◆coun・sel /káʊns(ə)l/  —n
1 相談, 意見交換, 評議 (consultation) (cf. COUNCIL).
2a 勧告, 助言, 忠言 (advice); 【神学】 勧告, 勧め.
・give counsel 助言する, 知恵を貸す.
b [〈sg/pl〉] 弁護人[団] (barrister(s)); 弁護士《実務を執る barrister》; 顧問, コンサルタント.
・counsel for the Crown 検事.
・the counsel for the prosecution [the defense] 検察官[弁護人].
・KING’S [QUEEN’S] COUNSEL.
・take the counsel’s opinion 弁護士に相談する.
3 行動計画.
4 《古》
a 意図, 計画.
b 思慮, 分別.
・Deliberate in counsel, prompt in action. 熟慮断行.
counsel of despair 窮余の一策, 苦しまぎれの行為.
keep one’s (own) counsel 自分の意見を胸に秘めておく, 意見を人に明かさない.
take [hold] counsel 討論審議する; 相談する, 協議する〈with, together〉.
・take counsel with oneself 自分でよく考える.

・take counsel of one’s PILLOW.
 一晩寝てよく考える.
—vt, vi 載せる, 枕にする; 枕となる.
・pillow one’s head on one’s arm 手枕をする.
[OE<L pulvinus cushion; cf. G Pfühl]

—v (-l- | -ll-)
—vt 〈人〉に忠告[助言]する (advise) 〈to do, against doing〉; 〈もの・事を〉勧める (recommend).
—vi 相談する, 協議[審議]する〈about〉; 助言を与える.
~・able, -sel・la・ble a
[OF<L consilium consultation, advice; cf. COUNCIL, CONSUL, CONSULT]

◆San・hed・rin /sǽnədrən, sænhέd‐, ‐híːd‐/, -rim /‐rəm/—n
1 【ユダヤ史】
a 議会, 大サンヘドリン (=Great ~) 《古代 Jerusalem の最高法院; 宗教問題・民事・刑事の処理を担当》.
b 衆議所, 小サンヘドリン (=Lesser ~) 《地方の事件の処理を担当》.
2 《一般に》評議会, 議会.
[Heb<Gk sunedrion council (syn-, hedra seat)]

◆Bol・she・vik /bóʊlʃəvìk, bɔˊːl‐, bɑˊl‐, ‐vìːk; bɔˊlʃəvìk/ 
—a, n (pl ~s, Bòl・she・ví・ki /‐víki, ‐víː-/) ボリシェヴィキ(の) 《十月革命で政権を握った, ロシア社会民主労働党の多数派の一員; cf. MENSHEVIK》; 《特に ソ連の》共産党員(の); [derog] 過激派(の).
[Russ =member of majority (bol’she greater)]

◆Men・she・vik /mέnʃəvìk, ‐vìːk/
—n (pl ~s, -vi・ki /mɛˋnʃəvíki, ‐víː-/) メンシェヴィク《革命期のロシア社会民主労働党穏健派の一員; cf. BOLSHEVIK》.
【リーダーズ英和辞典第2版より引用】

◆strng・hld  {名詞}とりで,要塞(ようさい);(思想などの)拠点,本拠.
【パーソナル英和辞典より引用】
◆stróng・hòld —n とりで, 要塞, 城; 最後のよりどころ, 牙城; 本拠地, 拠点.【リーダーズ英和辞典第2版より引用】

◆き【機】
①はたおりの道具。また、組み立ててできた道具。
②物事のおこるきっかけ。はずみ。しおどき。「―を逸せず」「―が熟す」「―に乗ずる」「―をうかがう」
③素質。機根。性霊集[9]「迷悟―ことなり、感応一に非ず」
④大事なところ。主要。枢要。かなめ。
⑤飛行機。また、それを数える語。

→ ○機が熟す(きがじゅくす)
物事を始めるのに丁度よい時となる。
→ ○機に臨み変に応ず(きにのぞみへんにおうず)
その時や場所の状況に応じて、適当の処置をする。臨機応変。
→○機に因りて法を説く(きによりてほうをとく)
仏教の真理は一つであるが、それぞれの場合に応じて適切な説法をする。
【広辞苑第六版より引用】

で、これは素人考えで(全部ですが・笑)。

映画のラスト、戦艦ポチョムキンがカメラに真っすぐ突き進んでくるシーンは、カメラの方が向かっていけば安全に撮れるとおもいますが。


こういうオーバーラップ?映像を重ねる技術は、例えばカメラを固定すれば、当時からあったんでしょうか(1925年ごろの撮影として・笑)?

で、これまた"感じ"なんですが。20211023。


本日のプロパガンダ 【スターリン憲法】スターリンを起草委員長として1936年に制定されたソ連憲法の通称。世界で最も民主的と称したが、守られなかった。(広辞苑より)10月 19, 2018

あのですね、どちらも、スターリンさんご本人ではないかと(なると、演技となりますが・ここの文脈では・笑)。

※そういえば、最初のシーンの建物が、工事中だった建物では、と、以前書きました。20200814。

あのですね、トロツキーさんが亡くなられ、父は気を使わずに話せる友達がいなくなりとてもさびしそうだった、というスターリンさんの娘さんの話を、以前、そんな感じの、でですね。


ご夫婦と娘さんでは。

原明の家にスターリングラード戦の詳細についての本(文庫本)はありますが、ジューコフさんは確かノモンハンも。

で、あのですね、全般的に、独ソ入り混じってませんか?何にせよ。
だから、理由付けはどうとでもなりますが、普通に、制服、装備、最低2パターン存在する。

例えば、この映像中の即死以外のコイツ等全員(入り混じってませんか?)どこの収容所に送られたんでしょうね。因果は応報。当然、コイツ等は全員処刑済。

で。

ナレーションで言及されてますが、これは佐々さんの『東大落城』よりで、神田カルチェラタン闘争の時、過激派学生に投石用として悪用されないように、機動隊総出で周囲の舗石を引っぺがしたという話がありましたが、アウトバーンとはいいませんが、モスクワからこっちの主要幹線道路がそんなに悪路でしたかね?というか、そりゃ一部ですけど、あれ?そっちを行けば、みたいな。

寒波はとりあえず置いておいて、でも、進出・兵站予想路線の事前調査って、一番重要な気が。

ソ連とは国交があり、アルデンヌもルートは十分に検討されたと思いますが(今更の報告無視捏造は止めとけ・笑)。

※で、ポチョムキンの話題に戻りまして、この映画の作中年代がよくわかりませんが(ロシア革命史に無知なので)、あのですね、だから、例によって時間軸が、なんにせよ、"感じ"で(笑)。

たとえば。


この方は同じ役者さん、で、普通にあり得る話だとおもいますが、あのですね。




と。



本日のプロパガンダで、感じ、にてるなと(笑)。


ニコライ2世 (ロシア皇帝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ニコライ2世(ロシア語: Николай II, ラテン文字転写: Nikolai II、ニコライ・アレクサンドロヴィチ・ロマノフ、ロシア語: Николай Александрович Романов, ラテン文字転写: Nikolai Aleksandrovich Romanov、1868年5月18日(ユリウス暦5月6日) - 1918年7月17日(ユリウス暦7月4日))は、ロマノフ朝第14代にして最後のロシア皇帝(在位1894年11月1日 - 1917年3月15日)。愛称はニッキー。

皇后はヘッセン大公国の大公女アレクサンドラ・フョードロヴナ(通称アリックス)。皇子女としてオリガ皇女、タチアナ皇女、マリア皇女、アナスタシア皇女、アレクセイ皇太子がいる。イギリス国王ジョージ5世は従兄にあたる。

日露戦争・第一次世界大戦において指導的な役割を果たすが、革命勢力を厳しく弾圧したためロシア革命を招き、1918年7月17日未明にエカテリンブルクのイパチェフ館において一家ともども銃殺された。東ローマ帝国の皇帝教皇主義の影響を受けたロシアにおいて、皇帝は宗教的な指導者としての性格も強いため、正教会の聖人(新致命者)に列せられている。



グリゴリー・ラスプーチン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ラスプーチンと妻、娘(1911)

グリゴリー・エフィモヴィチ・ラスプーチン(露:Григорий Ефимович Распутин グリゴーリィ・イフィーマヴィチュ・ラスプーチン、ラテン文字転写:Grigorii Efimovich Rasputin、1869年1月21日(ユリウス暦1月9日)- 1916年12月30日(ユリウス暦12月17日))は、帝政ロシア末期の祈祷僧。シベリア、トボリスク県ポクロフスコエ村出身。

奇怪な逸話に彩られた生涯、怪異な容貌から怪僧・怪物などと形容される。ロシア帝国崩壊の一因をつくり、歴史的な人物評は極めて低い反面、その特異なキャラクターから映画や小説など大衆向けフィクションの悪役として非常に人気が高く、彼を題材にした多くの通俗小説や映画が製作されている。











レフ・トロツキー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

レフ・ダヴィードヴィチ・トロツキー(ロシア語: Лев Давидович Троцкий、発音例: リィエーフ・ダヴィーダヴィチ・トローツキー、ラテン文字転写の例:Lev Davidovich Trotsky、1879年10月26日(グレゴリオ暦11月7日)- 1940年8月21日)は、ウクライナ生まれのソビエト連邦の政治家、ボリシェヴィキの革命家、マルクス主義思想家。

名前
トロツキーという姓は、最初の革命でオデッサで収監されていた当時の看守の名前が印象に残ったため、それを借用したものである。 本名はレフ・ダヴィードヴィチ・ブロンシュテイン(ロシア語: Лев Давидович Бронштейн, ラテン文字転写: Lev Davidovich Bronstein)。晩年は後妻ナターリアの姓を取ってセドフ(ロシア語: Лев Давидович Седов, ラテン文字転写: Lev Davidovich Sedov)に改姓した。ただし、一般に「レフ・セドフ」という場合は、トロツキーとナターリアの間に生まれた長男(愛称「リョーヴァ」)を指す。「レフ」は英語の「レオン」と同じで、「ライオン」という意味の名前である。英語風の綴りにもとづいたレオン・トロツキー(Leon Trotsky)の表記も多い。

「トロツキー」という表記に関しては、日本の場合、古い文献や高齢の共産主義者などで「トロッキー」という表現も多く使われている(関連として、「トロッキスト」、「トロッキズム」という表現もある。日本トロッキスト聯盟など)。

で。20211023。






""その時歴史が動いた 「列国の野望 シベリアを走る ロシア革命 ソビエト成立までの混迷の5年」"

※あらためて下斗米さんのお話を聞いていると、レーニンさんちょっと二宮金次郎さんぽいですが(笑)。20211025。

銅像撤去され、ご本人もホッとされたかもしれませんね (笑)。
で、ご本人の筆跡前提で、実際はどのような、ありつつ。

ニコライ2世さんは日露戦争開戦時36歳でしょうか(ナポレオンさんスタイルですけど・笑)?
と、この戦艦バルチック艦隊所属では?で。

体格姿勢服装雰囲気ぐらいでしか判断がつかないかもしれませんが、ニコライさんにはロシア革命の時に行方不明になったお子さんたちがおられましたね。

※で、やっぱり。



カール・マルクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

カール・マルクス(ドイツ語: Karl Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日)は、プロイセン王国出身の哲学者、思想家、経済学者、革命家。社会主義および労働運動に強い影響を与えた。1845年にプロイセン国籍を離脱しており、以降は無国籍者であった。1849年(31歳)の渡英以降はイギリスを拠点として活動した。

フリードリヒ・エンゲルスの協力のもと、資本主義社会と労働者の仕組みを冷静に分析・解明した。また、それによって全世界に多大な影響を与えたことで知られる(一方で、そのために娘、妻を含む周辺の人物に多大な負担をかけていたことも否めない)。包括的な世界観および革命思想として科学的社会主義(マルクス主義)を打ちたて、資本主義の高度な発展により社会主義・共産主義社会が到来する必然性を説いた。ライフワークとしていた資本主義社会の研究は『資本論』に結実し、その理論に依拠した経済学体系はマルクス経済学と呼ばれ、20世紀以降の国際政治や思想に多大な影響を与えた。

1875年8月24日のマルクスの写真。

撮影時のスタイルのひとつですかね(笑)?20211025。

1836年ボン大学学生時代のマルクス

1861年のマルクス

マルクス(左上)と娘たち(前列左より長女ジェニー・キャロライン、四女エリノア、次女ラウラ(ドイツ語版))。右上はフリードリヒ・エンゲルス。1864年頃

概要
カール・マルクスは1818年、ドイツのトリーアに生まれた。現在のロスチャイルド家の礎を築いたネイサン・メイアー・ロスチャイルドと結婚したハンナ・コーエンとマルクスの祖母ナネッテ・コーエンは従姉妹関係にあたる。ユダヤ人であるコーエン家は当時イギリス綿製品を仕切っていた大富豪であり、そのコーエン&ロスチャイルド家の一員であったマルクス家も潤沢な資産を有していた。

1843年にイェニー・フォン・ヴェストファーレン(兄のフェルニナンドはプロシアの内務大臣。ヴェストファーレン家はプロシアの貴族)と結婚。マルクスはその政治的出版物のために亡命を余儀なくされ、何十年もの間ロンドンで暮らし、1883年、同地で没した。主にロンドンでフリードリヒ・エンゲルスとともにその思想を発展させ、多くの著作を発表した。彼の最もよく知られている著作は、1848年の『共産党宣言』、および3巻から成る『資本論』である。マルクスの政治的および哲学的思想はその後の世界に多大な影響を与え、彼は様々な社会理論の学派の名前として用いられてきた。

マルクスの社会、経済、政治に関する批判的な理論(マルクス主義)では、有史以来の人間社会は階級対立を通じて発展するとされる。資本主義の下にあって階級対立は、生産手段を管理する支配階級(ブルジョワジー)と、賃金と引き換えに労働力を売る労働者階級(プロレタリア)の間に現れる。マルクスは、史的唯物論(唯物史観)として知られる批判的方法を以て、以前のどの階級社会とも同様に、資本主義が内部崩壊を引き起こし、新しいシステム(社会主義)へと変革されると予測した。

マルクスによれば、資本主義下の階級対立は、労働者階級の階級意識の発展をもたらし、労働者階級が政治的権力を獲得して最終的には階級のない自由な生産者の結社としての共産主義社会を確立する。マルクスは積極的にその実行を強く求め、労働者階級が資本主義を打倒し、社会経済的解放をもたらすために組織的な革命的行動をとるべきだと主張した。

マルクスは人類の歴史の中で最も影響力のある人物の一人であると説明されている。彼の著作は高く評価され、また批判されてきた。経済学における彼の研究は、労働と資本との関係、およびその後の経済思想に関する現在の理解の多くの基礎を築いた。世界中の多くの知識人、労働組合、芸術家、政党は、マルクスの仕事に影響を受けており、その多くは彼のアイデアを変更または適応している。マルクスは通常、現代社会科学の主要な創設者の一人として評価されている。

にてらっしゃるな、と(笑)。20211025。

"組曲「惑星」より「火星」 ホルスト"

"VIFAM 銀河漂流バイファム BGM 戦闘 Battle"

and

"01 Yellow Submarine"

"02 Hey Bulldog"

"03 Eleanor Rigby"

"04 Love You To"

"05 All Together Now"

"06 Lucy in the Sky With Diamonds"

"07 Think for Yourself"

"08 Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band"

"09 With a Little Help from My Friends"

"10 Baby You're a Rich Man"

"11 Only a Northern Song"

"12 All You Need Is Love"

"13 When I'm Sixty-Four"

"14 Nowhere Man"

"15 It's All Too Much"


機動戦士ガンダム THE ORIGIN 18 ーララァ編・後ー 4月 18, 2019
























































































































"機動戦士ガンダム 第37話 「テキサスの攻防」"


"機動戦士ガンダム 第38話 「再会,シャアとセイラ」"


"機動戦士ガンダム 第39話 「ニュータイプ、シャリア・ブル」"

矢立肇富野喜幸星山博之渡辺岳夫松山祐士はゴミ処刑。

で、コンペイトウ、接収艦船以上の意味があるのでしょう(笑)。20211025。










"2001年4月2日 シアトル・マリナーズ vs オークランド・アスレチックス at セーフコ・フィールド (日本語中継)"

で、Jumpin' Jack Flash it's a gas ! gas ! gas !



"LOVE YOU LIVE"


we are amaterasu kingdom dimensionsXL。12月 07, 2021

7月 20, 2019 商王国が周王国で邪馬台国、でどうでしょう(at 河南)。

Saturday, 17 August 2013

memory

Ainu's people had their own lives with their own culture and their own language at around the current Hokkaido.
But the latter half of the 19th century、they were incorporated into the modern state suddenly as a national.
From that time、assimilation policy seems to had been done coercively. 
Their culture as a way of life may have to disappear.

※Samurai、Farmers、Edo townsman (for example).
Of course this is not a subject of the same dimension、but naturally、all of the current Japanese people do not live as they did at the time.※

・・・・・・・・・

In 1868、the modern state is established in Japan.
Around 40 years have passed from it、a man was born in Ishikari of Hokkaido.
It's my grandfather.
 
He was a child of Settler.
※It is after the Meiji Restoration that "Japanese" began to settle in this land in earnest.

"When I was kid、my family was poor.
Everyone was poor.
 
I was sickly but those around whose helped me always.
Everyone lived with cooperation. 
 
Ainu people came to my home well and they were drank with my parent.
Everyone was a good friend."
 
Yes、this is memory of my grandfather that became my memory.

・・・・・・・・・

This assimilation policy.
I started reading a book about it.
It was something very harsh for Ainu people、it's not in doubt.
 
However、at the same time、scene of this drinking bout comes to my mind.
Of course、it's scene of my imagination.

・・・・・・・・・

Although it is not possible to talk at the same level of course.

Every part of Japan had its own culture and various dialects until recently、and of course it still exists.
 
But establishment of modern unified nation by the Meiji Restoration.
Development of the mass media after the Second World War.
Establishment of standard language etc. 

”Standardize.”
Today、its uniqueness is gradually diluting.



Sunday, 18 August 2013

gom

There is word "Kamui" in Ainu. (カムイ)
It means that God.
 
Incidentally Kamui is a Japanese pronunciation of the current.
Formal pronunciation of Kamui in the Ainu language.
Maybe it is different. 

A=あ=ア、I=い=イ、U=う=ウ、E=え=エ、O=お=オ
If this vowel is not attached、Japanese language of the current can not pronounce correctly. 
 
For example、K(a)m(u)(i)

There is a "n" as the exception. 
This is ”ん””ン” by ”n”.
 
Incidentally、although this is a little annoying、"n" is also present as a consonant.
 
na=な=ナ、ni=に=ニ、nu=ぬ=ヌ、ne=ね=ネ、no=の=ノ.
 
And n=ん=ン.

※This is a very crude commentary by an amateur.
※Now、when trying to put out this "ん・ン" on a personal computer、"n" overlap two (nn👉ん・ン).

・・・・・・・・・

There was a festival in Ainu called "Iyomante". (or Iomante)
 
"We return bear to heaven." (熊送り) 
The meaning of this word seems to be it.
 
"Dedicate a child bear to God." 
By the way、significance of this festival looks like that to me.
 
"Bear is the incarnation of God.
They came to our world as a guest.
So we return them to heaven."
 
But in fact、there seems to be this sense.
  
・・・・・・・・・

By the way、God is "kami" at the Japanese language currently.
And bear is "kuma".
 
"Bear is God."
But this recognition does not exist in Japan today as the national traditions. 
(Bear is live nationwide in today.)
 
And bear is "Gom" probably in modern Korean. (곰)
(I have the help of Google Translate.
I do not know Korean.)
 
This word can not be pronounced correctly in Japanese.
Because vowel is not associated to ”m”.
 
"Gomu" or "komu".
If Japanese people attempts to pronounce this word、it's going to be like this probably.

Apparently there are a few words that represents the God in modern Korean.
One is a "sin". (신)
This is the pronunciation of "神・God" of Chinese characters as with Japan.

※"神・God". Of course、 there is a problem in simply thinking of these two "words" as having the same meaning.
 
But the most common words that represent God.
It seems to ”Hananim” in modern Korean. (하나님)

"Gom" that word itself.
Probably it will not relevance of God at Korea.




































































































































































"プロジェクトJAPAN 「シリーズ 日本と朝鮮半島」 第4回 解放と分断 在日コリアンの戦後 放送日2010年7月25日"

で。

"黄昏のワルツ"

"富の攻防"

"白梅抄"

"パリは燃えているか"

"ポエジー~グリーンスリーヴス~"

"僧院の庭"

"大河の一滴"

"湖沼の伝説"

"いにしえの響き"

"春の別れ"

"ナイトミュージック"

加古隆名義の曲はすべて佐久間正英さん作曲。
したがって加古隆という顔の男はゴミ(処刑)。

で、突然ですが三鷹事件、後部のブレーキがかかった状態で発車させ、"速度がでねえな"と思いっきりレバーを引いたらブレーキが吹き飛びそのまま加速、みたいな感じですかね?
当然無人ではなく(全員即死)、松川事件の被害者三人がそうだ、つうのはどうでしょ。
あの番組中、"警察に自白を強要された""武田、玉川、お前ら(内ゲバ)レイプ殺人やったろ"、あの男等、クロでしょ。
とりあえず、これで。
当然、ゴミドモは処刑。(2月 18, 2019)


※おれの父方の祖父の字です。20211207。







































そういえば、松川事件の汽車を実際に定速(すいません・笑)運転していたのは下山定則さんだ、と、おれは言いました。

下山事件のあと、刑事さんがご自宅を訪れた時、下山さんの奥さんが庭で何か紙のようなものを燃やしているのをみたが、今にして思えば、と、いうようなエピソードを読んだ記憶がありますが、何気に、出陣前に、焼却希望で書かれた、奥様への下山さんの恋文とか(笑)?20201105


"貨物列車日本縦断 -生活を結ぶ貨物輸送- 昭和43年制作"

今のおれには判断がつきませんが、人や機関車、風景など、何か。

で、ふとおもいましたが、壬辰倭乱、自分でやれと言う話ですが、籠城含め、全軍の行動をトレースすると、実は何かを追い込んでる様な動きないですか?ここに清、女真軍の存在があれば完璧だ、みたいな。逆に言えば、何か、と、秦軍を考慮しないと、一見怯懦で意味不明な動き。

ちなみに、倭は燕でしょうね(援軍ということで、と、いう気はないので書いときます・笑)。

と、杞憂でしょうが一応、あのですね、蒋介石さん商介石さんでは?とかもいいましたが、明るい殷ということで商軍(笑)。南宋は経済力がすごいまさに商人の国とか(笑)、え~あのですね、この時、将軍、明の皇帝さんの行動歴史上はっきりしてます?

丁髷は辯髪の一種だろう、は陳さん説ですが、侍は月代を剃る(抜く)、で、朝臣になると清以前の中国同様総髪にする、と司馬さんのご本で読みましたが、豊臣秀吉、平ノ秀吉、本名はえいしゅうきつ衛秀吉では、とか、以前言いましたが、朝鮮応援韓明清倭共同出兵共同征伐な感じですかね、魂の友情。

王禹(王子文明だったり天照だったり黄帝だったり芝山泰生だったり)曰、ということで。


"街道をゆく 第22回 播州揖保川・室津みち"

で、あのですね、大阪は在日の方たちが多い、本場なイメージがありますが、全般的に太閤さんが嫌われている感じが全くしないのですが。

で。


we are amaterasu kingdom dimensionsXLI。12月 07, 2021

"01 Get Back"

"02 Dig A Pony"

"03 For You Blue"

"04 The Long And Winding Road"

"05 Two Of Us"

"06 I've Got A Feeling"

"07 One After 909"

"08 Don't Let Me Down"

"09 I Me Mine"

"10 Across The Universe"

"11 Let It Be"

and

"Fly On The Wall ~A Unique Insight Into The Beatles At Work In The Studio During January 1969"

and

"The Beatles - Rooftop Concert "

おれの妻羽賀朱音がリンゴさんとバーバラさんの娘ということはわかってます(笑)。

で。









































司馬遼太郎さん著「風の谷のナウシカ」。

で。

8月 18, 2019 石原莞爾さんが帝国陸軍参謀ではなくゲルショッカーの大幹部だったら納得できる文章ですが(笑)、という、"※どこのバカ田大學出身の官僚がそんな足がつくテキストを書くんだよ、という・笑・20211207、"随分な作文ですが、実は石森章太郎さんのお父さんとか?

uesday, 24 September 2013

survival of the fittest

"I do not know death as my experience.
Therefore I do not know life yet.
Therefore I don't talk about it." 

This was attitude of Confucius about "field of God".

"Humanity for others."

If I oversimplified teachings of Confucius、it becomes like this.
Confucius kept thinking about it in this war age.

"Humanity for others.
This is only way to improve the world. 
We have a great ideal person named Duke of Zhou. 
You should do the politics like him." 

Confucius preached so to kings (or to those in real power).

"Anachronism."

However、they did reflect teachings of Confucius in their politics.
Never was it.

After all、Confucius had to leave from the political scene.
After this、Confucius traveled with his disciples everywhere.
And he died leaving "Words" 
 
・・・・・・・・・ 

After death of Confucius、troubled times had been chaotic increasingly.
 
Superpower of that time、"Jin".(晋・Shin) 
Of course、Jin also was vassal of Zhou dynasty originally.
And this Jin was country that is able to compete for hegemony against Chu and Qin.

But infighting occurred in Jin.
As a result、a vassal seemed to seize the helm of this country.
Jin was about to be taken over by him.
 
"We do not tolerate his disloyalty."

But he was attacked by Jin's three powerful vassals with this nominal.
And after this、they became the next men of power of course.
Finally、this Jin was taken over by them.

"Han"、"Wei"、"Zhao". (韓・Kan、魏・Gi、趙・Chou)
Jin was dismantled and these three countries were born.
 
And of course、time has passed、those in power was born in these countries.

"Ideal of Duke of Zhou."
It did not exist anywhere.



Wednesday, 25 September 2013

on the same day

"Confucius said.
Two sun never ascended on the same day.
As well、two kings never exist on the same day."

About 100 years later from the death of Confucius.
It seems that such words have come to be said by Confucian scholars as the words of Confucius.

"A man becomes a ruler by the mandate of The Lord of Heaven.
Only he receives an obligation to govern this world from Heaven."

This was associated with this thought of course.

"This is the person who will take the throne." 

And in order to clarify this thought、the achievements (legend) of Yao and Shun seems to have formed clearly at that time.

Note:Yao and Shun are the kings who did not hereditary the throne of course.
  
・・・・・・・・・

Confucius spoke little about the realm of God.
Confucian scholar after Confucius.
They basically followed it.

But they talked about Yao and Shun in order to clarify the teachings of Confucius. 
Yao and Shun are gods.
So this was one step into the divine realm.
This may have been acted contrary to the teachings of Confucius.

But maybe they dared to took that action.

Legend of Yao and Shun.
As previously mentioned、it seems to have formed clearly in this period (the era of survival of the fittest).

But archetype of legend of Yao and Shun、it would have existed from long ago.

Those in power.
They might had justify their actions by it.

"Heavenly mandate for a violent person.
It is not like that、never.
We do not leave it to their's arbitrariness."

Therefore、some Confucian scholars may have tried to clarify the definition.
They probably sifted a lot of folklore.

And they probably made it a legend with a solid personality.

By the way、Confucian scholar of the most spearhead of such an idea.
It seems to had been Mencius. (孟子・Mou-shi)
  
"Nuisances." 

As a corollary、his school seems to a little anti-establishment.

※Is this what I write other's opinion as it is、or I'm writing with a mere thought、I can not judge now.
Please read based on that.※























































































万邦共同声明「汚辱、恥辱にまみれているのは、お前たちだ」11月 22, 2018



違いますよ(笑)。

でですね、ま、わかるだろうと(わからん奴等は地獄へどーぞ)。
作家は物語るのが仕事の第一とおもいますが、おれらとは無関係な場所で、そのような事実がなかったとは、言いません。














その様な連中は必ず処刑され地獄行き、つうか、それは決まり事なので、やるだけやったほうがいいんじゃない?といういつもの結論で(柳重徳と188ページの写真は3人まとめてゴミ処刑済)。

ああ、何か急いで作ってるんだ(笑)。

ね、ほんと、本質的に、いきなり画一化、没個性に個性敵、頭の悪さがわかりやすくていいけれど。

で、おれが今までに読んだ「戦友」上坂冬子さんのご本は、九大捕虜解剖事件に関してのノンフィクションだけですが、それを読み、おれは上坂さんは優しい女性だという印象をもちました。


"ETV特集 テレビが記録した知性たち 桑原武夫 1999.3"

程度問題だろうけど、ロリコン王は関口宏だと、俺が言ってますが。宮崎駿も北野武も、あ、イマルにケジラミとエイズうつしたのはさんまですが。

打率がいいんじゃないですかね?チャンスに強いとか、防御率がいいとか(笑)。

あ、そういえば、話は変わりますが(笑)、西田佐知子さんと加藤秀俊さん、上坂冬子さんと佐高信さんはご夫婦です。


Saturday, 20 October 2012 (10月 27, 2018)

for create a world where everyone feels "happy to be born".

Kondo became samurai class.
Of course、it is because his ability was recognized.

And he married in Kobe and eldest son was born.
This is ordinary marriage (maybe the daughter of merchant of Kobe)、he was trying to get the happiness of the ordinary as a promising young man.

But his all was changed by political change.
His mentor Katsu was downfall.
He was parting with family and moved to Nagasaki along with Sakamoto.

After this he would lived with worry about the surveillance of Tokugawa under the protection of Satsuma.

"It wasn't supposed to be this."
He may have thought so sometimes.
However、all things was not bad.
"Saigo visits Choshu and the alliance of Choshu and Satsuma is established."
There was certainly such a prospect.

"Saigo refused to visit Choshu.”
When he got know that fact、at the same time、information on the Great Purge in Tosa would have arrived at him.

Shortly before、Tosa's "revolutionary" main figures were killed as political prisoners.
I think this shock was very severe for Tosa ronin.

At that time、even if there is no direct relationship、I think a lot of people had been suspected. ※At least in their subjectivity.
 
A doctor of Tosa named ”Nagaoka Kenkichi.”
The man who later become Sakamoto’s secretary and inherit Sakamoto's organization after his death.

During this period、he also escaped from Tosa.

※Certainly thereafter、there is a possibility that he came to Nagasaki.
But of course I don't know if he met Kondo this time.

In either case、I think Kondo had know well current state of Tosa.

"A promising young man became like a arsonist."

Information of arrival to kyoto of Tokugawa shogun also would have came to him.
Finally Tokugawa's invasion against Choshu begins.

He was originally the man who had aspired to study only.
Of course he wanted to help people with his ability.

※Kondo was mainly studying Western studies、which is a trend of the times (that's natural)、but I think he was under the influence of Confucianism from ancient times.

経世済民 governing a nation and providing relief to people.
To put it simply、the ancient scholarship of the East was this quest.※

If Kondo had born after a little more、he would was able to studying in the UK without any problems.
Even in this era、if Kondo had born to samurai of Tokugawa or Satsuma、he would was able to studying in the UK.

※At this time、it may be a best organization in Japan where the Tokugawa shogunate properly evaluated people as people.

He was man excellent enough to be it.
He also had a family already.

And he made money suddenly.

”From the beginning、it was impossible.”

※I looked into Nagasaki City's prostitute at that time.
Because I thought about making sister of Ukiyo-e artist as younger prostitute of Kondo's lover.
For example、in the case of Edo、many of them were daughters of poor farmers in the Tohoku region.
(I think that the situation had continued until mid-20th century.)
However、Nagasaki's case、it seems many of them were from local residents.
What they have in common is their short life expectancy even then.
It seems that there were many cases where their bodies was thrown away in front of the temple.

Here I change a topic a bit.

I won't saying "everything is so".
Because I believe shouldn't say "everything is so".

I read it in Kobayashi Yoshinori san's "Gomanism Sengen (declaration)".
Go(u)man arrogance + ism

I guess it was Southeast Asia、during the Pacific War、on the evening leaving for the front line tomorrow、a commander took his men to the comfort station (ianjyo 慰安所 in short、it is a brothel).
Of course it was for buy a woman.
But a commander himself seems to have spent time doing nothing in the lady's room、
"Good memories were made thanks to the commanding officer"、his men said that to him in the car on the way home to the base.

"Why will you thank me?
You may die tomorrow."
At that time he thought so.

Of course、I think the commanders would have been various.


But perhaps the front commander had the highest mortality rate.

Well、I think everyone understands what I will write、but I think they're all married couples.
Of course race is irrelevant.
Please check it yourself about comfort women.

Here again I will change the topic a bit.

There are women called geisha in Japan.
Geisha sells performing arts to customers.
The prostitute sells their body to the customer.
Literal translation of Geisha is a person performing arts.

Of course、these two jobs are different.
But at that time、many of Tosa and Choshu historical figures' wives were them.

劃一。構造はこうだと。8月 23, 2018









































"その時歴史が動いた 「改革者か、悪徳老中か?~田沼意次、江戸の経済改革に挑む~」"






"その時歴史が動いた 「満州事変 関東軍 独走す」"

"石原莞爾 本人映像 肉声"


"内鮮満周遊の旅 満洲篇 (1937年 満鉄映画製作所)"

"仮面ライダー 第83話 「怪人イノカブトン 発狂ガスでライダーを倒せ」

"仮面ライダー 第84話 「危しライダー!イソギンジャガーの地獄罠」"

この回の監督は石森章太郎さんですが、監督補は長石多可男さん。

"01 Sunday Morning"

"02 I'm Waiting For The Man"

"03 Femme Fatale"

"04 Venus In Furs"

"05 Run Run Run"

"06 All Tomorrow's Parties"

"07 Heroin"

"08 There She Goes Again"

"09 I'll Be Your Mirror"

"10 The Black Angel's Death Song"

"11 European Son"

and

"01 Vicious"

"02 Andy's Chest"

"03 Perfect Day"

"04 Hangin''Round"

"05 Walk On The Wild Side"

"06 Make Up"

"07 Satellite Of Love"

"08 Wagon Wheel"

"09 New York Telephone Conversation"

"10 I'm So Free"

"11 Goodnight Ladies"

and

"01 Berlin"

"02 Lady Day"

"03 Men Of Good Fortune"

"04 Caroline Says Ⅰ"

"05 How Do You Think It Feels"

"06 Oh Jim"

"07 Caroline Says Ⅱ"

"08 The Kids"

"09 The Bed"

"10 Sad Song"

and

"Lou Reed - Rock n Roll Animal (Full Album) 1974"

and

"01 Vicious"

"02 Satellite Of Love"

"03 Walk On The Wild Side"

"04 I'm Waiting For The Man"

"05 Oh Jim"

"06 Sad Song"

で。

※嫌、がらせ、そりゃねえ、邪ハゲ巣ズラタクにズラタクと言ったのは悪かったけどねえ、チャンと、"時代は増毛だ"つけたしねえ、コンクリ主犯含む共食いレイプ殺人常習者ズラ"時代は増毛だ"タク、他力改造陰間は陰間なりに通常営業に卑怯に頑張ればいいんじゃない(腎臓チェック・笑)?なぁズラ。皆殺。
そうそう、俺、現時点で、関ジャニとスカパラ、素手で5分で全員殺せるそうだけど、実際ん所どうなんだろうね。自分でも蹴りなら殺せそうだと思うけど。20211207。

※工藤静香さんご本人はYOSHIKIさんご本人と仲が良いご夫婦。20211207。


we are amaterasu kingdom dimensionsXLII。12月 07, 2021

VIRGIN BEAT 4月 04, 2019

"01 VIRGIN BEAT"

"02 HEAT"

"03 WALTZ"

"04 SQUALL"

"05 Claudia"

"06 LOVE & GAME"

"07 KISS ME"

"08 炎の化石"

"09 Diamond Dust"

"10 ANGEL"

and

"MERRY-GO-ROUND"

"後半になってくると、タイトに演奏するってことは、みんな長くやっているとできるようになってくるじゃない?みんなはたぶんタイトにまとまりたかったと思うのね。当時イギリスを中心にしたニューウェーブと呼ばれるバンドの多くは、ドンカマに対してどれだけタイトに攻めていけるかっていうところが評価の対象になっていた時代だったんですよ。たぶん俺を除く3人のメンバーはいかにタイトに演奏していくかってところにフォーカスして頑張っていたと思うのね。でも俺だけがそのタイトなところから逃げよう逃げようと(笑)そのノリをぶっ壊そうとしていた。俺からするとそれは限りなくバンドの為に犠牲フライを打っているつもりだったんだけど、今考えると「ヒムロックって何でこんな歌い方しかできないの?」って評価だったのかもしれないなと(笑)。"

"ALL SINGLES COMPLETE BEST JUST MOVIN' ON ~ALL THE-S-HIT~ [Disc 1]"

"ALL SINGLES COMPLETE BEST JUST MOVIN' ON ~ALL THE-S-HIT~ [Disc 2]"

"28 MARIONETTE (1982.10.09  新宿LOFT'BEAT120%')"

and

"01 RE-BORN"

"02 NATIVE STRANGER"

"03 LOVE&GAME"

"04 CRIME OF LOVE"

"05 FLOWER DIMENSION"

"06 DRIVE"

"07 LOST WEEKEND"

"08 URBAN DANCE"

"09 DEMENTIA"

"10 堕天使"

"11 WALTZ"

"12 STRANGER"

"13 JEALOUSYを眠らせて"

"14 NO MORE FICTION"

"15 WILD AT NIGHT"

"16 TASTE OF MONEY"

"17 ANGEL"

"18 魂を抱いてくれ"

"19 HEAT"

"20 KISS ME"

”21 SEX & CLASH & ROCK'N'ROLL”

"22 SUMMER GAME"

で。

































































































































































で、一応。

202-3ページ。

8-9ページ。

98-9ページ。

198-9ページ。

298-9ページは無し(巻末資料含め全文263ページ。本文231ページ)。



※安全第一、念のため、という結論で。20210721。






"西部戦線異状なし(All Quiet on The Western Front)"





ヴィルヘルム2世(Wilhelm II., 1859年1月27日 - 1941年6月4日)は、第9代プロイセン王国国王・第3代ドイツ帝国皇帝(在位:1888年6月15日 - 1918年11月9日)。全名はフリードリヒ・ヴィルヘルム・ヴィクトル・アルベルト・フォン・プロイセン(Friedrich Wilhelm Viktor Albert von Preußen)。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



キャプション:1896年のドイツ皇帝一家

アウグステ・ヴィクトリア・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=アウグステンブルク(Auguste Viktoria von Schleswig-Holstein-Sonderburg-Augustenburg, 1858年10月22日 ドルツィヒ、ニーダーラウジッツ - 1921年4月11日 ハイス・ドールン、オランダ)は、ドイツ皇帝・プロイセン王ヴィルヘルム2世の妻で、最後のドイツ皇后・プロイセン王妃。全名はアウグステ・ヴィクトリア・フリーデリケ・ルイーゼ・フェオドラ・イェニー(Auguste Viktoria Friederike Luise Feodora Jenny)。家族からはドナ(Dona)と呼ばれた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』







キャプション:ヘルミーネと2番目の夫ヴィルヘルム2世、前夫との娘ヘンリエッテ

ヘルミーネ・ロイス・ツー・グライツ(ドイツ語: Hermine Reuß zu Greiz, 1887年12月17日 - 1947年8月7日)は、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の2番目の妻。ヴィルヘルム2世の退位後に結婚し、名目上のドイツ皇后およびプロイセン王妃の称号を使用した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


"その時歴史が動いた 「日露戦争100年 二〇三高地の悲劇はなぜ起きたのか ~新史料が明かす激戦の真相~」"

映画でしょうけど、日本軍も手りゅう弾を使ってますね。で。


"その時歴史が動いた 「日露戦争100年 日本海海戦 ~参謀 秋山真之・知られざる苦闘~」 "





煙突ありますけど、潜水艇に見えんことも(笑)。


8.それちょうだい 8月 19, 2018

と、いうわけで、まあつまりアレですよ、僕の"読んだ気がする"をもとにすんのも非常になんですが、司馬さんがいう、井筒さんの『本当の国際社会というものができるためには、人類は衝突という危機を経るべきだ』という考え。つまり、異なる民族どうしの文化パターン・パラダイムの衝突という非常な危機を経ても大丈夫だ、人類はかならずそれを克服するという信頼。で、ここで司馬さんの「街道をゆく31・愛蘭土紀行Ⅱ」から引用させていただいて、つまり

『一つの民族が他の民族に歴史的怨恨をもつというのは、その民族にとって幸福であるのかどうか、わかりにくい。「それは歴史を知らない者の謂いだ。」という人があれば、その人はきっと歴史というものを別なふうに理解しているのだろう。歴史は本来、そこから知恵や希望を導きだすべきものなのである。でなければ人類は何のために歳月をかさねるのか、無意味になる。』

と、いうわけで

ソコまででもこの映画は観る価値ありです

面白いです東宝特撮映画DVDコレクション第4号「海底軍艦」。
期待以上のワクワクドキドキな海洋(海底軍艦、空飛ぶけど)冒険活劇です。

ただし

地上征服の野望に燃える海底国家ムウ帝国の強力時限爆弾攻撃により、地下に陥没していく東京丸の内のビル群。
時を同じくして突如として東京湾に現れたムウ帝国潜水艦。
そしてその潜水艦より発せられる怪光線により次々と燃え上がる湾内の艦船。

あやうし東京!あやうし人類!!

そのとき空を切り裂き飛来する謎の飛行物体。
それこそまさに人類の危機を救わんと飛来した海底軍艦「轟天号」の勇姿なのだ。

たたかえ海底軍艦!たたかえ轟天号!!

てトコまでだけど。

もちろん作品として面白いです。また繰り返し観ることでしょう。
でも、ちょっと最後駆け足すぎませんかね。あっさりしすぎというか。
序破急つうても急すぎです。

それにムウ帝国の守護竜"マンダ"
登場シーンはカッコよかったのに!
巨大な竜が轟天号にからみつく写真は子供の頃から見てたから、轟天号とのあいだにどの様に壮絶なバトルが展開されるのか凄く期待したのに!
思わず「幽霊の正体見たり枯れ尾花」って言葉が頭に浮かんじゃったじゃないか!

記憶に自信ないんでこの言葉ネットで検索しちゃったじゃないか!

でもこの「海底軍艦」、資料を読んだら他の作品がぽしゃり、その代案企画として急遽製作が決定したもので、撮影期間は実質三週間ですと。

だから特撮も物語も最後の方は駆け足、手抜きっぽくなっちゃったのかなぁ。
なんかデッサン描きをそのまま完成品として出してきたような煮詰めてない感じがちょっとしちゃいました。
ラストのムウ帝国爆発シーンは「おお!」と思いましたけど。

おしい!ホントにおしい!
終盤直前までの密度が最後まで持続されれば、最高に素晴らしい"ホラ話"になったのに!

で、小林哲子さん演じるムウ帝国皇帝。
メイク、衣装ともクレオパトラっぽいイメージだと思うんですけど、僕は安田靫彦さんが描かれた卑弥呼みたいだなと思いました。

:魔

まだまだ「海底軍艦」話でございます。
ケチをつけつつ気になってしょうがない、これが人相手なら立派な恋でございます。

で、この昭和三十八年公開の「海底軍艦」は明治三十三年に押川春浪さんが発表した「海島冐檢奇譚 海底軍艦」が着想もとになっているみたいです。

で、ちょっと検索してみたら、どうやら映画とは海洋の島で秘密裏に建設された"海底軍艦"つう以外の共通点はこれといってないみたいです。なにより「海島冐檢奇譚」の方の"海底軍艦"は轟天号ではなく、潜水艦「電光艇」です。

んで、今度は潜水艦を検索してみると。
へ~結構古くからあるんですね、潜水艦。
もちろん伝説としては昔からあるのは知っていましたけど。

17世紀前半に(たぶん不完全なんでしょうが)開発され、18世紀後半、アメリカ独立戦争でアメリカが初めて実戦に投入すると。んで19世紀中頃すぎ、これまたアメリカ南北戦争で南軍が使用し北軍の船を沈めたのが潜水艦として初めての戦果みたいです(移民の国アメリカは昔から兵器でも好奇心旺盛、新し物好きなんですかね)。

んで、古来、新しい兵器が開発されるたびに繰り返されてきた思いでしょうけど、当時は潜水艦は卑怯な悪魔的な兵器だと西洋では忌み嫌われていたみたいです(人殺しの道具の発達なんて忌み嫌って当たり前ですけど)。

まあ技術的に、水面下の見えざる敵にたいする有効な対抗策がなかったんでしょうしね。
その潜水艦のもつ悪魔的な謎の雰囲気も押川春浪さんの"奇譚"のイメージ創りにはよかったんですかね。

たしか司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」の中に日本海海戦(明治三十八年)での日本海軍のあまりの戦果(バルチック艦隊ほぼ全滅)に「潜水艇を使ったのではないか?」という疑念を白人社会に持たれたという話がなかったかな?(そこに人意識が働いたかどうかは考えんときましょう)

で、潜水艦の本格的実戦投入は第一次大戦のドイツ帝国だと。←「海島冐檢奇譚 海底軍艦」が発表された十五年後くらいですか。

このへんから有史上、人が人を一番殺したろう悪魔の二十世紀の開幕ですな。

ほどほど

寒い雨の日が過ぎ、暖かい朝日を浴びると、心からお天道様の日差しの大切さを実感しますね。
でも日照りが無駄に続くと、今度はお天道様はの対象。一転、雲を雨を嵐を渇望してしまうようになりますよね。すべては程度問題ですか?

やっぱり目指すは中庸・中道。

ほどほどが一番。

でも三島由紀夫さんの戯曲「わが友ヒットラー」は、極右と極左を粛清し、政権を取った直後のヒットラーの「政治は中道であらねばなりません」(記憶による)て台詞で終わりますけどね。
ええ、もちろん歴史的事実を素材にした"Fiction"ですよ。

そういえば、潜水艦。
アメリカが実戦投入に踏み切るのが早かったのは、西洋で悪魔の兵器と忌み嫌われていたせいもあるんですかね。その西洋からはみ出し、自分達の昔の祖国への独立戦争をやったアメリカだからこそ、積極的にそこ(空気)から逃れる事ができたとか。

9番目

ところで11月。

神無月の時も思ったけど、もともとは旧暦の呼称で、現在は新暦の11月の別名としても用いていると。
どうなんでしょ。旧暦つうのは日本人の生活サイクルにかなり密着したモンだったんだろうし、その名称をそのまま安直に新暦にスライドさせるっつうのはいろいろ生活実情にあわないこともあるんじゃないのかな?
空調完備の快適現代日本人にはそんなことあんま関係ないか?

November。9番目。

開拓

引っ越し後、未整理のダンボール片付けようとゴジョゴジョやってたら『愛国駅発行"愛国"から"幸福"ゆき』つう電車の切符が出てきた。
何だこりゃ?いったい何時のやねん?何もっとんねん?知らんぞ!ちゅう話ではありますが、いや別に乗っかってもいいですよ。

そうですか。
僕、自分でも知らん間に"幸福"ゆきの切符入手しちゃってましたか。
しかも片道切符。
"幸福"に着いちゃったらもう戻ってくる必要ないと。
あっちで幸せにやってろと。
いやいや、いい話じゃないですか。
で、この電車にはどちらにいけば乗れるんですかね?

と、非常に昭和のオッサンくさい展開をみせましたが、いや別に乗っかってもいいですよ。
だって、別に悪いこっちゃないですからね。

(注:これはたしか発泡酒かなんかのおまけみたいな感じでした・2013/11/07)

※原明で探したら切符無かった。20210726。

で、ちょっと調べてみたら、この幸福駅てのは北海道帯広市幸福町の広尾線の駅だと。
愛国駅ってのはどこでしょ?
え~と、北海道帯広市愛国町の駅ですか。

やっぱり、この地名からは、それぞれにそれぞれ分の理由があるのだろうけど、明治以後の開拓者による開拓の地という感じを強くうけますね。フロンティア。新天地。その時代の空気の中での。

もちろんアイヌの人たちは、自分たちの天地として昔からそこで暮らしていたわけですが。
といいますか、これはうろ覚えで書いているのでかなり不確かですが、もともとは今の東北地方とかにも、自分たちの天地としてアイヌの人たちは暮らしていたんでしたか。どうでしたか。

さて切符ですよ『愛国駅発行"愛国"から"幸福"ゆき』
え~と、この切符の日付の一日後に広尾線は廃止になったのかな?

で、もう何度か書いていますが、僕の祖父の子供の頃の思い出話。

『大正初頭くらいの冬のある日、家に遊びに来たアイヌの人達と家族皆で楽しく酒盛りをした。本当に皆仲が良かった、助け合って暮らしていた。』

"新日本紀行 幸福への旅 ~帯広~"

ええ、僕の中にもかつての開拓者の血は流れています。

ざっくり

「メタ・ランゲージというものがどうしてもできなくては、さきほどの国際社会のコスモス化というものも成立しないと思いますね。各民族が、おのおの自分の言葉しか知らなければ、だめだと思います」

「だからといって、ほかの言葉を知ったって限界がありますから、それにはやっぱりメタ・ランゲージ的な文化パラダイムというものが成立しないとだめで、そこに哲学の使命があるんじゃないか」

「まあ、理想論でしょうが、そう思っています」

と井筒さんはおっしゃってますね。

ところでメタ・ランゲージとはざっくり"地球語"とおもいなさい。
文化パラダイムとはざっくり"日本人の常識""アメリカ人の常識""イラク人の常識"みたいなもんとおもいなさい。
国際社会のコスモス化とはざっくり"地球国・地球人"になることとおもいなさい。

ざっくりおもいなさい。

ちなみに

「古代ギリシアの思想を持ち込んでくると、実にはっきりと解明されるところが東洋思想には多々あるんです」
「歴史的に影響があったかなかったかには全然関係なく、思想構造的に必然的な相互照明の問題なんです」
「たとえば、真言密教の金剛界マンダラの成身会の『不生無礙常瑜伽』的存在地平の構造なんか、プラトンのイデア哲学やピタゴラスの世界像などを持ってくることによって初めてその独自の構造的整合性の成立が哲学的に可能になる、と私は思います」

ですと。

当然、僕には聞かんように。



"三国志 Three Kingdoms 第33話 三顧の礼【日本語吹替版】"



"三国志 Three Kingdoms 第34話 孫策、孤を託す【日本語吹替版】"



"三国志 Three Kingdoms 第35話 諸葛亮の緒戦【日本語吹替版】"



"三国志 Three Kingdoms 第36話 長坂坡の戦い【日本語吹替版】"



"三国志 Three Kingdoms 第37話 儒者たちとの舌戦【日本語吹替版】"

そういえば、実際の魯粛さんは、結構ワイルドだったみたいですね。だからといって、"裏切られた"と、魯粛ファンをやめる気はまったくありませんが(笑)。3月 26, 2019

で、あったり。
これはたしかあとから追加した文章ですが。

もちろん演者の方の素晴らしさ(皆さんですが・笑)、ありますが、演義(凄く面白いです)の虚飾を取り除き、近代的解釈をすればするほど魅力的になっていく劉玄徳の怖ろしさ、ですね(演義の玄徳さんと同質の魅力なのかも・笑)。3月 18, 2019

ありつつ(これは真の話だからです、とか・笑)。


"【海上自衛隊公式広報ビデオ】STRENGTH & READINESS 精強即応 ~ 海上自衛隊 6つのアクティビティ ~"

辛坊治郎はゴミ処刑。


"【航空自衛隊公式広報ビデオ】Protecting our Peaceful Sky ~ 航空自衛隊 6つのミッション ~"

で。

はじめに。9月 04, 2018

"カラス"

"BAD FEELING HOTEI and The WONDERERS"

"BOY MEETS GIRL HOTEI and The WONDERERS"

"FLY INTO YOUR DREAM~スローバラード~FLY INTO YOUR DREAM"

"Happy Xmas(War Is Over)"

"Working Man - Supersonic Generation - Get Your Gun"

俺はゴミは嫌いです(処刑)。』

で、同じ事繰り返しアテレコ編集ライブは、存在自体が全員ゴミ処刑にカッチョ悪いですが。

"創世記 リハーサル・舞台裏"




"01 PROMISE"

"02 Greatest Guitar Medley"

"01 TEENAGE EMOTION -LIVE FROM BUDOKAN 2011.02.01"

"02 PROPAGANDA -LIVE FROM BUDOKAN 2011.02.01"

"03 C’MON EVERYBODY -LIVE FROM BUDOKAN 2011.02.01"

このブログの人気の投稿

golden years

from めぞん一刻 15 桜の下で

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐11-5-THE BEGINNING OF THE END OF THE BEGINNING☺️