2.Ⅹ

星座

ところでこのOCNのトップページの「今日の星座うらない」で一位になるのって単に1/12の確立ってわけじゃないよな?なんつうても""だもんな。それだったらホントにただの確立の問題になっちゃうしな。

確立も""ちゃ""だけど、回数重ねていくうちに、一見まばらに登場しているように思える「今日の星座うらない」一位発生率が、どんどん1/12に近づいていっちゃったりするのかな?

それとも、やっぱり、ん、なにがやっぱり?は、さておき、やっぱり、ここン十年、もう露骨に、一番ついてた星座はこれだ!!一番ついてない星座はこれだ!!てあるのかな。

よし、統計とるか? もちろん、やりません

という文章を以前書きましたがなんですな、前提としてもう無批判に"うらない"""を一緒くたにするのは、やっぱり、ん、なにがやっぱり?は、さておき、やっぱり、ちょい違いますかな?どうですかな?


つうかそもそも""てなんじゃ?
運動、運、運命、運転、運勢・・・

もさておき、閏年無視で一年365日の十年3650日、百年36500日。
「今日の星座うらない」のある星座の一位発生率、こういうの統計的にみて有効(て言い方が有効かどうかは知らんけど)となるにはどれくらいとればいいんでしょうな。

やりません

(※一時期、日付が変わる直前このブログに「あしたのてんびん座<10月21日生まれ>が一位だったら昼は天丼」とか延々書いてました、たしか・2013/11/30)




やすむににたり

これはもう随分前、高橋克彦さんと明石散人さんの対談で読んだのは確かだと思うんですが、さてどちらのご発言だったか・・・


これまた僕の曖昧模糊な記憶たよりでその正確性には欠けまくりですが、「日本の歴史を大きく二つにわけると縄文と弥生で、現代は弥生時代ですからね」といった一文があったんです。
んで僕は「ほお!なるほど!」と思ったんです。

んでそれから幾星霜、いまから五十年くらい前の特撮映画「モスラ」をDVDで観たとき、その中に「原子力時代の今」といった台詞があったんです。
んで僕は「ほお!なるほど!」と思ったんです。

んで今も原子力時代ですかね?

つまり今から千年後の日本国(存在してますよね?)の「日本の歴史」教科書には、まず縄文時代があって、んで昭和二十年までが弥生時代で、んでそこからン百年が原子力時代でした、みたいな大きな区切りがあったりするんですかね。
つうても縄文・弥生は日本のお家事情だけど原子力はわーるどわいどなお話だからそうはなりませんかね。


は、さておき、縄文です。

縄文といったら"狩猟"ですよね。ね。
つうとやっぱり"ついてる""ついてない"はどうしてもでてきますよね。ね。
それが獣や魚とかでなく山菜取りとかだったとしても、"ついてる""ついてない"はどうしてもでてきますよね。ね。

つまり日本には、日本列島で暮らす人々には、それがどこらへんかは知らんけど、あちらから海を渡って""という文字が入ってくる前から、とうぜん、そもそも、""つう概念はありましたよね。ね。

おや?

もしや日本にあった言葉で""という言葉の近似値は"ついてる""ついてない"か?
もちろんその発声にはいろいろ微妙な変遷はあったんだろうけど。



明石散人さんの「東洲斎写楽はもういない」(佐々木幹雄さんとの共著です)を読んで以来、僕のなかで写楽は斎藤十郎兵衛さんです

でですね、これは対談というよりも共著でした。


高橋克彦さんと明石散人さんの「日本史鑑定」。

でですね、「日本の歴史を大きく二つにわけると縄文と弥生で、現代は弥生時代ですからね」
これは高橋さんのご発言でした。

でですね、これは、まあいつもそうなんですが、「日本史鑑定」からの僕の手前勝手な抜き出し・省略引用になります。

だから、結果、僕が""""だと変えてしまっている危険はあります。
"無色"にしてしまっている危険もあります。
僕が何かから引用する場合、常にあります。


をふまえまして、まず明石さんの以下のご発言があり。

『シーボルトの「日本」なんかを読むと、初代将軍が頼朝で、足利尊氏は十二代、信長は二十七代、秀吉二十九代というふうにずーっと繋がっている。(彼が日本にいた頃の将軍)徳川家斉四十二代まで分岐がないんです。』

『欧米人の分岐から行くと(略)室町時代も鎌倉時代も無いんですよ。
江戸時代もなくてすべてひっくるめて「将軍の時代」になってしまう。』

『日本人というのは(略)細かく分けていって文化をいつも認識していたんだろう。
その端的な例が鎌倉・室町・江戸という分岐の仕方なんだと思います。』

『江戸時代と室町時代とどこが違うんだと言われると、それは明確にはわからないけど、この分岐によって誰もが何となく室町と江戸の違いがわかる。』

『いろいろな意味で、文化でも美術でも分岐点は何かというものを探っていくと、日本的なものを浮かび上がらせるのは、それほど難しいことじゃないんだろうと思います。』


それを受けての高橋さんが。

『そういわれてみると、本当にあれは誰が作った時代区分なんだろうね。まあ例えば時代区分が首都であるということで簡単に括るんであれば、明治も大正も昭和も平成も東京時代ではあるんだものね。そういえば首都じゃないのに安土桃山というのもありますね。』


大きな括り方で言えば、縄文時代と弥生時代だけで、今も弥生時代なわけですからね。』


という話のながれでした。
で、さらに話は明石さんの。


『そうなんですよ。
でも日本人は細かく分ける・・・。』


と続きます。


・・・ということは、前回、僕がふと思いついた、『まず縄文時代があって、んで昭和二十年までが弥生時代で、んでそこからン百年が原子力時代でした、みたいな大きな区切り』。

たとえ今から千年後の日本国であったとしても、その「日本の歴史」の教科書であったとしても、そこが日本国である限り、そのような大きな区切りをすることはありえないか・・・


では今から五千年後の日本国の「日本の歴史」教科書ではどうだ!!
いいかげんざっくりいかんとめんどくさいのではないか!?
受験生もおっつかんさ!!



引用

で、日本の歴史の時代区分について、高橋さんがこのような疑問を。

『今まで(略)疑問を思ったことが無かったんだけど、江戸時代の人たちは奈良時代をなんと呼んでいたんでしょうね。天皇の名前で呼んでいるだけでしょうかね。』

『だって推古帝の御世とかいったって、当時の人は歴史なんか全然習っていないからわからないですよね。
江戸時代のなかだって、例えば天保年間の人間達が、元禄の世とかぐらいは言ったかも知れないけど、寛政の時代とか言っていたんでしょうかね。でも一応区分がないと困るだろうし。』


で、もういろいろ端折って、本当にピンポイントで引用させてもらいますが、『そうなんですよ。でも日本人は細かく分ける・・・』の後に、明石さんがこうおっしゃられています。


『なぜ今を弥生時代だと言う度胸がないんでしょうね、その度胸があっても良いじゃないですか、僕らは在野なんだから。』


で、思うんですが。

もちろん↑の"引用"もそうなんですけど、"引用"ってほんとこれ危険ですよね。
危険つうか失礼っつうか難しいっつうか。

なんつうんでしょう、「みなさん!!聞いてください!!読んでください!!Ⅹにこんなん書いてありました!!」と僕が身勝手にⅩからある部分を抜き出し、それを身勝手に不特定多数の人たちにいかにもそれがⅩが導き出した結論、たどり着いた意見のように提示すると。

でもそれはⅩにとって起承転結の""ではなく、起承転結の""でしかなかった、""でしかなかった。もしかしたらそれですらまだなかった。それをⅩとは赤の他人の僕が「これがⅩの""だ」として、これまた赤の他人な人々に触れ回る凶悪な暴力性。

は流石に大げさだとおもいます。でも他人(ひと・と読んでね)は知りませんが、僕がおこなう"引用"には間違いなくこういう性質は多少なりとも含まれていると思うので、そこもふまえて僕の"引用"は読んでください。

ええこれからもがんがんⅩから"引用"しまくると思います。



しかしまあなんですな"真の意味"とか"空気"とかホント便利で意味不明な言葉ですな

『シーボルトの「日本」なんかを読むと、初代将軍が頼朝で、足利尊氏は十二代、信長は二十七代、秀吉二十九代というふうにずーっと繋がっている。徳川家斉四十二代まで分岐がないんです。欧米人の分岐から行くと(略)室町時代も鎌倉時代も無いんですよ。江戸時代もなくてすべてひっくるめて「将軍の時代」になってしまう。』

この明石さんのご発言を読んで、ふと思ったんです。
もちろん、これもたんなる思いつきですし、無理ありすぎとは自分でも思いますが、僕は"在野"ですし。


もしかしたら、シーボルトさんがこの「日本」を書いた当時、幕末、日本国一般の空気として徐々に尊王精神が高くなってきていて、源・北条・足利・織田・・・て変遷は別に易姓革命ではない天命ではない、王朝の交代ではない、あの連中は、つまり徳川も、絶対権力者ではない、将軍なんてありゃ天皇の下のただの役職の一つにすぎない、つう考え方の流行があり、当時の日本の空気を肺に吸いこんで生きていたシーボルトさんは当然その空気も吸っていて、んでもって「日本」を書くときに考え方としてその空気に引きずられてしまった、みたいな。

そういえば山本七平さんのご本に"「空気」の研究"てありましたよね。読んでみたいかも。


ん?ということは「日本」の中では光秀が二十八代将軍か?




このブログの人気の投稿

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐45-1-タクテクス No.6 特集 奇襲!空挺作戦/クロスオブアイアン 最新ルールへのリフィット/TAC-CON情報 東京・横浜・大阪コンベンション1-51ページ。

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐42-11-☺️ε`○)。

golden years