では。


2014/09/09 22:02
ウチには映像があるんですが20世紀初頭のまだ英国領だったころのイスラエル。
そこにもう文句がある人がいると思いますが、ここは聞いてください。
そのイスラエルの領事さん?はユダヤ人の方なんですね。
で、その息子さん、当然、ではないかもしれないけれどユダヤ教の方なんですね。
で、その結婚式がエルサレムで行われ、あれ?お相手もユダヤ教だったかな?今度正確に書きます。
で、その方とか、というか結婚式がアラブの方式で行われてるんです。
アラブの装束を着て、出席者の方もアラブの方が多く、みんな仲良く。
な、映像があるんです。

しかし、ある時から急にお互いの民族感情が悪化。
何かが来たんです。言いきります、人食いが来たんです。
俺が書いていること、その手法をふまえて、真剣に調べたら、絶対におかしな"何か"が歴史の中から出てきます。数多いだろう憎しみの資料、歴史の涙の中から"何か"が確実に浮かんできます。それが人食いです。[※何か、です。個人名等、ルールは忘れないでください。]

※↑どちらでも。フレキシブルな対応で。20180806

昔話ですけどね、笑顔があふれ、みんな仲良しなんです。

映像の20世紀第10集「民族の悲劇はてしなく」 “1921年ユダヤ人であったイギリス総督の長男の結婚式です。しかし式はアラブの伝統によって行われ、多くのアラブ人が参列しています”。そして関係悪化の説明としては、“しかし1930年代、ユダヤ人の急増はアラブ人の危機感を次第に煽るようになります。”
※※“ユダヤ人であったイギリス総督の長男”という表現で、ユダヤ教の、という表現はありませんでした。

で、ですね、もちろん、画質の問題もありますし

少なくともアラブの装束を着た方は花婿さんも含め多いんですが(階段降りてこられてるのですが、何処でしょう?)、“笑顔があふれ”とまで言えるかな?と、もちろんもしかしたら記念写真感覚…なわけないな

だから、これとかは記念写真感覚で。ま、少しひっかかり

 
あお・る【煽る】アフル[][他五]
風や火の勢いで物を動かす。また、揺り動かす。
物を前に進めようと手や足を動かす。
そそのかす。おだてる。煽動する。④鐙(あぶみ)で障泥(あおり)を蹴って馬を急がせる。
写真撮影で、低い位置からカメラを上向きにする。
(取引用語)大手筋が相場を騰貴させるために大量の買付けをする。
[]自四風に吹かれて動く。ひるがえる。和英語林集成[初版]「ト(戸)ガアオル
(広辞苑第六版より]

あ、やっぱり。ここは歎きの壁かな?岩のドームかな?とちょっと電子辞書で見てみたけど、なんとなく一致しなかったので書けませんでしたけど、戸がある?!が出て来た()
22:11。うっすら写ってるのは俺ですが、止めたらVの多分フィルム傷まで出て来た()

あおぎ‐た・てる【扇ぎ立てる・煽ぎ立てる】アフギ‥[他下]一あふぎた・つ(下二)
むやみにあおぐ。
おだてる。煽動せんどうする。浄瑠璃、十二段「牛若を―・て」[広辞苑第六版より]

あの、もしや、今、この場所はわかるが、“⑤写真撮影で、低い位置からカメラを上向きにする。”カメラ位置が低すぎる。つまり、ここは現在、平地で階段などないし扉もない、とか。あのですね。これは

20世紀初頭のエルサレムの映像ではない?

 

煽り煽られ、で、そういえば今日ラジオゾンデのところで・◆An old Greek is like to an Englishman. 《古》 古代ギリシア人は英国人に似ているを見かけ、◆Argos/アルゴス《ギリシアPeloponnesu半島北東部の古都,2;紀元前7世紀に最も栄えた》.もあるものの、◆Ionic 《古代ギリシア語の》イオニア方言《Attica および Aegean Islands で用いられた古代ギリシア四大方言 (Ionic, Aeolian, Arcadian, Doric) 中の最も主要なもの; アッティカ方言の姉妹方言》.があり、あれ?the Doric order 【建】 ドーリス式オーダー《最古のギリシア式建築; 柱身はふくらみをもち flute (縦溝) 16‐20 本あり, 上に向かって細くなる》、これ

このブログの人気の投稿

golden years

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐45-1-タクテクス No.6 特集 奇襲!空挺作戦/クロスオブアイアン 最新ルールへのリフィット/TAC-CON情報 東京・横浜・大阪コンベンション1-51ページ。

amaterasu kingdom dimensionsⅣ‐42-11-☺️ε`○)。